6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

2/24 2年「送る会」に向けた練習

 2年生の出し物の練習もだいぶ進み、とてもよい感じになってきています。本番は来週の水曜日です。3年生が喜んでくれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 後期学級生徒総会

 1・2年生は後期の委員会活動をふりかえる学級生徒総会を行いました。各委員会のまとめた反省や今後の活動について皆で意見を出し合いました。東部中がよりよくなるようにと、たくさんの意見や質問が出されました。生徒総会は3月10日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日2月24日󠄀(金)の献立は、

ソフト麺、牛乳、ミートソース、だいこんと水菜のサラダ、いちごミルク蒸しケーキです。

人気のミートソースです。いちごミルク蒸しケーキはボリュームがあって食べ応えがあります。
画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限は学級生徒総会を行なっています。後期の委員会活動の反省を行なっています!

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は体育館で送る会の練習をしています!本番まであと少しです!

令和5年度の4月当初の予定

 令和5年度の4月当初(給食開始まで)の予定をお伝えします。
 令和5年度は入学式を全学年参加で行いたいと計画しています。(新2・3年生は各教室でのオンライン参加)始業式については、1年生の始業式後、2・3年生の始業式を行います。
 ※今現在の計画のため、変更になる場合もあります。その場合はまたお伝えします。よろしくお願いします。

<令和5年度 4月当初の予定>

4月1日(月)部活動可 9:00〜10:30
  6日(木)着任式
       入学式準備(新2・3年生登校)
        8:15 登校完了
       11:00 下校完了
  7日(金)入学式、始業式
       8:15〜8:30 登校(全学年)
       11:30 新1年生下校完了
       12:10 新2・3年生下校完了
 10日(月)4時間授業(学級写真撮影あり)
       12:10 ST終了
       ST後 通学路点検をしながら下校
         (雨天時は翌日)
 11日(火)4時間授業
       12:10 ST終了
 12日(水)6時間授業、給食開始
       16:20 ST終了
       ST後 自転車通学者指導

西尾張強化リーグ【ハンドボール部】

画像1 画像1
 本日、佐屋中学校にて西尾張ハンドボール強化リーグが行われました。西尾張地区のレベルアップのための大会です。初戦は県大会にも出場している佐屋中学校と戦いました。均衡した戦いの末、なんとか勝利することができました。これで1勝目です。これからも大会は続きます。レベルの高い環境でハンドボールができることに感謝の気持ちを忘れることなく、これからも頑張っていきます。そして、明後日には、一宮総合体育館で西尾張1年生大会が行われます。チーム一丸となり、勝利を目指します。また、保護者の皆様、遠方にも関わらず送迎ありがとうございました。今後もハンドボール部の活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

2/22 つなげよう、つながろう、私たちから世界へ〜World Connect キャンペーン〜

 世界の子どもたちを救いたい!人のことを大切に思う気持ちから始まった活動です。今回は校区の小学校にも賛同いただき、中学校区での大掛かりな活動となりました。
 小学校でのあいさつ運動の際に、ペットボトルキャップの回収活動も行いました。東小学校、羽黒小学校のみなさんご協力ありがとうございました。予想をはるかに上回る数の回収でした。感謝しかありません。また、池野小学校でのあいさつ運動が雨天中止となってしまいましたが、たくさんの池野っ子たちがペットボトルキャップを持ってきてくれました。本日、それを受け取りに池野小学校にお伺いしました。教頭先生、教務主任の先生に優しく出迎えていただきました。温かいご支援ありがとうございました。
 また、東部中学校での回収キャンペーンも本日で終了しました。本当にたくさんのみなさんが協力してくれました。ありがとうございました。今後もこの活動を継続していけたらと考えています。ご協力よろしくお願いします。

 やさしさ、愛情、思いやりの心、行動力。うれしかったです。
 みなさんの行動から、たくさんのことを学びました。
 東中生素敵です!!

 本日は公立高校一般入試でしたので、3年生姿はありませんが、これまでにたくさんのご協力をいただいていました。ありがとうございました。そして、入試お疲れ様でした。金曜日にみなさんに会えること楽しみにしています。明日はゆっくり休んでくださいね。

画像1 画像1

2/22 朝の様子

 トルコ大震災への募金活動、ペットボトルキャップ回収運動は本日が最終日となりました。最終日の今日もたくさんの生徒、先生方が協力してくれました。金額や個数ではなく、その気持ちがうれしかったです。ありがとうございました。東部中の力を改めて感じる1週間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 1年送る会に向けた練習

 1年生は、6時間目に3年生を送る会に向けた出し物の練習を行いました。本番が迫っています。残された練習機会は少ないですが、大切なことは心を伝えることです。気持ちが伝わるとよいですね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業の様子

画像1 画像1
 学級解散までのカウントダウンカレンダーの作成を行っていました。寂しいけれどいずれ訪れるその日。だからこそ残りの日々を大切に過ごしていきたいですね。
 国語の授業では、物語の発表会を行いました。物語はフィクションもあり、ノンフィクションのものもあるみたいです。グループで発表し、代表者が全体で発表しました。くすっと笑える物語もあり、そうなんだーと共感できる物語もありと、とても楽しい時間でした。聞かせてくれたみなさん、ありがとうございました。
画像2 画像2

2/22 理科の授業の様子

 2年生の理科では、季節による違いについて考えました。四季があり、季節ごとに気温や湿度、雨の降り方など様々な変化がある日本です。
 毎朝、同じ時間に起きることで、日の出の時間の変化に気付くことができます。毎日通る通学路の草木や空を意識して見ることで、変化に気付くことができます。そういった変化に気づくことができると何だか幸せに思えます。忙しくてゆとりのない毎日ですが、自然に目を向けてみるのもいいものですよ。

 明日は祝日です。金曜日の登校時、いつも以上に自然に目を向けてみてはいかかでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 オーガスタナ大学との交流

 本日も2年生2クラスがオンライン交流を行いました。異文化交流ということで、普段では経験できない貴重な経験となりました。緊張したと思いますが、相手の気持ちを読み取りながら交流するみなさんの姿はとても誇らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 英語の授業の様子

 今日の1年生の英語は一斉授業でした。There is〜の表現について学習しました。今年度も残りわずかです。1年間で学んだことをしっかりと身に付けて、2年生に進級していきたいですね。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 国語の授業の様子

 自立語と付属語を理解することを目標に、指定された単語の中から自由に選び、それらを組み合わせて文章を作る課題にチャレンジしました。組み合わせは全部で何通りあるのでしょうか。とても楽しい学習でしたね。
  「私は ゆっくり 弁当を 食べる。」
 一緒に考えてみましたが、何だかよく分からない文章になってしまいました…(-_-;)みなさんは上手に文章を作れていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 美術の授業の様子

 1年生の美術の様子です。繊細な作業を集中して行っています。それぞれ進み具合は異なりますが、ぞくぞくと魅力的な作品が出来上がってきていました。とっても素敵な作品ですね。すばらしいです。みなさんの完成品、ぜひ見せてくださいね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 調理実習〜野菜と春雨のスープ編〜

 今日は3クラスが同じ実習を行っていました。4時間目の実習の様子です。皆さん本当に器用に調理しますね。感心します。仲間と協力して楽しく調理することができました。味はどうでしたか?匂いから、美味しさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 調理実習〜野菜と春雨のスープ編〜

 2年生調理実習の様子です。今回も事前の役割分担にしたがい、手際よく進められました。料理にはよく「だしパック」が使われていますが、その中身を食べたことがありますか?それもぜひ味わってみてほしいという担当の先生の思いから、希望者は中身を試食しました。私も試食させていただきましたが、すごくおいしいかったです。なかなかできない貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も送る会に向けた合唱練習を行なっています!本番まで残りわずかです、、、

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は合唱練習です!3年生のみなさん、受験がんばって!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744