最新更新日:2024/11/14
本日:count up33
昨日:73
総数:360273
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

12月19日 下校風景

画像1 画像1
 池野っ子たちが元気に下校して行きました。また明日ね。

12月19日 6年 思い出を作ろうの会

6年生の「ぴょんとラビと思い出を作ろうの会」の様子です。

6年生にとっては、本当にぴょん・ラビとふれあえるのは最後になりそうです。

ぴょんもラビも、6年間いっしょに過ごしてきた仲間と言えるでしょう。

みんないい表情をして、ぴょん・ラビとふれあっていました。
画像1 画像1

12月19日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・味噌煮込みおでん
・いわしの生姜煮     ・手作りほうじ茶プリン

 皆さんは「地産地消」という言葉をご存じだと思います。「地元で生産されたものを地元で消費する」という意味ですね。今日の給食には、犬山市内でとれた「ほうじ茶」を使ったプリンがでましたが、「地産地消」の観点で見ると、どんなことがメリットでしょうか。

 第一に環境に優しいですね。近くで作っているので、運ぶ距離が短く、ガソリン等の燃料が少なくすみ、空気も汚しません。第二に、野菜などを新鮮で美味しく味わうことができます。運ぶ時間も短いので、傷みも少なくすみます。特に、愛知県は農業が盛んで、たくさんの野菜を生産しています。地元の野菜をたくさん食べることができますね。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 門松

画像1 画像1
 今年も立派な門松をシルバーさんに作っていただきました。ありがとうございました。池野小学校の玄関は新年を迎える準備完了です。
画像2 画像2

12月19日 3年 年賀状投函

3年生が年賀状の投函にでかけました。

自分でかいたおじいさん・おばあさんへの年賀状です。

場所は、池野小の近くの郵便局です。局員さんに直接手渡しました。

上手にかけた年賀状、喜んでくれるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 2年 跳び箱

2年生の体育の時間です。跳び箱をやっています。

普通の跳び箱と、わりと柔らかい跳び箱と、2種類使って練習しています。

うまく跳ぶ人は、すでに6段まで跳べていました。すばらしい!

今後もっと練習して、もっと高いのを跳べるようになりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業はリズムやテンポが大事だと思います。各学級の授業をされている先生と児童の呼吸といいますか、発問や受け答えのタイミングが、とても大切だと感じています。これがあってくると、時を忘れて学びが深化していくように感じるのです。

12月19日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。寒い朝ですが、今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

12月15日 4年生「世界にほこる和紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「教科書によると、和紙ってふだん見る紙と違うらしいよ。」
「やぶれにくいって本当かな。」
小学校の校長先生で和紙の工芸館館長さんだった先生に、和紙の作り方を教えていただきました。紅葉の押し葉などを入れ、実際に作ってみました。
「丈夫そうで、千年もちそうだよ。」
国語の教科書にあった和紙のとくちょうについて思い出していた子もいたようです。近年、障子などの和紙でできたものを見かけなくなってきています。「こうぞ」を使った伝統的な作り方にふれるよい機会になりました。冬休み前に、青空の下、みんなで作ったのもいい思い出になりそうです。

1年生 読書推進活動「本の回転寿司」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校司書の田中先生と「本の回転寿司」をしました。
「タンタンタン」のタンブリンの音で、本を回転させます。
初めての体験に、みんな興味津々で、読書を楽しんでいました。

1年生 今週も楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業づくりコーディネーターの水谷先生と言葉あそびの勉強をしました。
「さるる」の本を使って、新しい言葉を教えていただきました。
楽しく言葉を覚えられました。
 

12月16日 5年 研究授業

5年生の算数で研究授業がありました。「割合」の単元です。

15000円のカメラを10%引きで買うのですが、これが難題でした。

「10%引き」子どもたちは、口では理解できていますが、計算式を立てるとなると難しいです。

先生からヒントカードをもらったり、友達と相談したりして、だんだんと理解を深めていきました。最後は2種類の解き方をマスターし、練習問題も難なく解きました。

たくさんの先生たちの前でよくがんばった5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また来週ね。

12月16日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・ハヤシライス
・ツナサラダ     ・みかん

 今日の給食は「ハヤシライス」です。「ハヤシライス」は、外国の料理をもとに日本でアレンジされた洋食で、「肉をきざむ」という意味の「ハッシュ」が、なまったもので、正式には「ハッシュド・ビーフ」といいます。牛肉や玉ねぎをよく炒めて、デミグラスソースで煮込んだ料理です。

 「ハヤシライス」は、「カレーライス」と同じように、ごはんにかけて食べる料理ですが、味付けが少し違います。「カレーライス」はスパイスを豊富に使って、野菜や肉などの具材をカレーソースで煮込みますが、「ハヤシライス」は、具材をトマトで合わせてから、デミグラスソースで煮込みます。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 6年 比例のグラフ

6年生の算数の時間です。比例のグラフについてやっています。

先回は、比例のグラフをかくことをやり、今日は、グラフから読み取ることをやっています。

比例の学習では、比例をyやxなどの文字を使って、式に表しています。中学校で習う前段階になっています。

グラフは目で見て分かりやすいので、みんな積極的です。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 2年 馬のおもちゃ

2年生の国語の時間です。なんか図工の雰囲気ですが。

教科書に「馬のおもちゃをつくろう」という説明文があります。この文章を読み解いて、実際に、馬のおもちゃを作っているのです。

教科書内の写真を見ながら、先生の説明を聞いて、切ったり貼ったりして形作っています。

きれいな色を塗れば、立派な馬になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 4年 詩の鑑賞

4年生が国語の学習で、詩の鑑賞をしています。

自分たちでつくった詩をグループで回して、付箋に感想を書き込んでいます。

その後は、クラスのみんなの詩を見て回りました。

自分の心の内を詩にしてうまく表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 なわとび板

体育館の軒下に、なわとび板が設置してあります。

放課になると、たくさんの子どもたちが集まってきます。

やっぱり、なわとび板を使うと、跳びやすいそうです。後ろはやぶさや3重跳びまでやっている人もいます。

6年生から小さい子まで、順番を守りながら、上手に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中の授業の様子です。暖かな日差しが教室に入ってきます。換気もバッチリです。

12月16日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も寒い中を、池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336