最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:1081
総数:673548
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

5年【英語で伝えよう】

5年生は、英語の各単元の授業で、たくさん話すことを意識しています。相手に伝えるには、まずは「伝えたい」という思いが必要です。そういった場面作りを意識して、活動に取り組んでいます。はじめは、少しはずかしそうな表情でしたが、だんだんと慣れてくると自信も出てきたようで、英語での会話を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は節分です

 節分といえば豆まきというイメージが定着していますが、なぜ豆まきをするのか知っていますか。昔から神様が訪れるときは、鬼などの悪さをするものも一緒にやってきてしまうと考えられていました。そのため、神様だけを迎え入れ、悪しきものや邪悪なものを追い出すために行われたのが「豆まき」です。地域によっては魔目(まめ=鬼の目)をめがけて豆を投げることで、魔滅(まめ=魔が滅する)という意味もあったようです。
 本に出てくる鬼の中には心の優しい鬼もいます。節分にちなんでいろいろな鬼が出てくる本を読んでみてはどうですか。
画像1 画像1

【6年生】もうすぐ感謝の会ですね

いよいよ今週の土曜日に感謝の会の本番がやってきます。
6年生は来ていただく方々に向けて発表する合奏練習の真っ最中です。
始めたての頃はバラバラだった演奏も、そろうようになってきました。
休み時間も惜しまず練習してきた成果が出てきています。
6年生の合奏、乞うご期待です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【なかよし・えがお】学習発表会にむけての練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時限目になかよし学級に残る子どもたちでで学習発表会の練習をしました。
発表練習後に、児童たちが、もっと発表したい。(練習が)楽しい。と伝えてきてくれました。

 また、5時限目は、はやめに学習課題を終わらせて、タブレット端末でパズルをしました。6年生の児童がコンピュータクラブで取り組んだ内容を教えてくれました。なかよし学級で今はやっています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 委員会
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335