最新更新日:2024/12/27



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up6
昨日:16
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/15 掲示用の絵の制作(4年生)

 今日の図工の時間は、卒業式や入学式の時に掲示する絵を描きました。学校生活での楽しかった様子を絵にしていました。笑顔あふれる絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 とけいに親しむ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近は、「長い針が3になったら、…」ではなく、「8時15分に着替えるよ。」などと時刻を言って子どもたちに指示を出します。デジタル時計が多い時代ですが、時計の針をよむことに慣れるようにしていきたいと思っています。

2/14 番組をつくってみよう!(5年生)

社会の授業で情報について勉強しました。受け手の立場に立ったニュース番組を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 角柱と円柱の展開図(5年生)

今日の算数の時間は角柱と円柱の展開図を描きました。描いた展開図を実際に組み立ててみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうの献こんだて

 麦ご飯、中華飯の具、牛乳、春巻き、中華サラダ    

〇 こんだてメモ

 中華サラダをよく見てください。プルプルした透明のものが入っています。これが何かわかりますか?
 これは寒天です。寒天は、海藻から作られます。丈夫な骨や歯をつくるカルシウムと、おなかの調子をよくする食物繊維がたっぷり入っています。

2/14 いのちを大切に思う心(2年生)

 今日の道徳の時間は、教科書にある「がんばれアヌーラ」のお話を読んで、命を支え合うとはどういうことかを考え,命あるものを大切することについて学んでいました。病気になった象のアヌーラを治るまで支え続けた象のガチャコとタカコのお話を通して、命の大切さをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 ラ・クンパルシータの演奏練習(4年生)

 今日の音楽の時間は、ラ・クンパルシータをピアニカで演奏をする練習をしていました。つかっている音は少ないのですが、単語のリズムが難しい曲です。最初に手拍子でリズムを取る練習をしてから演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 跳び箱運動の授業です(6年生)

 今日の体育の時間は、体育館で跳び箱運動に挑戦していました。自分が今できる技をより上手にできるように練習をしていました。6年生なので、次につながる技が上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 卒業生を送る会の練習です(3年生)

 今日の学活の時間は、卒業生を送る会の練習をしていました。6年生に楽しんでみてもらえるように工夫をしながら練習をしていました。(ネタバレになるので正面からの撮影はやめます。楽しみにしていてください。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 筆者は何を伝えたいのか(5年生)

 今日の国語の時間は、「想像力のスイッチ」の中で、筆者が伝えたいことを考えていました。キーワードになる部分をもとに、筆者が伝えたいことを意見交換しながら読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 生まれたばかりの様子を比べよう(ひまわり)

 今日の国語の時間は、「どうぶつの赤ちゃん」のお話の中で、ライオンとしまうまの生まれたばかりの様子を読み取っていました。どんな赤ちゃんだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 詩を発表しよう(2年生)

国語の授業では、詩を書く学習をしています。
今日は自分たちが考えた詩を友だちの前で発表しました。
上手に発表できていました。楽しい詩ばかりだったので、笑顔があふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 なんじなんぷんかな(1年生)

 今日の算数の時間は、時計の教具を使って時計を読む練習をしていました。練習問題にも教具の時計を動かしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 箱の形について調べました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数では、「直方体と立方体」という新しい学習に入りました。今日は、正方形や長方形を面とするいろいろな箱を作りました。どの箱も6つの面からできていることや、向かい合う面の形が同じということなど、たくさんの気付きがありました。

2/13 とびばこあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の「とびばこあそび」の授業では、跳び箱に乗ったり、跳び箱からとび下りたりして、跳び箱に親しんできました。しかし子どもたちはやはり、「跳べるようになりたい!」という気持ちを強くもつようになります。そこで、友達同士でアドバイスをしたり、上手に跳べる子の跳び方を見たりして跳ぶ練習をしました。

2/13 マット運動(5年生)

体育の時間、マット運動をしました。今日は新しく、伸膝後転の練習をしました。みんなグループで声を掛け合って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 担任交代で道徳(5年生)

 今日の道徳の時間は、違うクラスの担任の先生がローテーションをして行いました。担任の先生ではないので、いつもと違う雰囲気でしたが、先生の発問を子どもたちは真剣に考えて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて

 ご飯、牛乳、煮みそ、わかさぎのから揚げ、こがね和え   

〇 こんだてメモ

 わかさぎは、冬が旬の魚です。体長が15cmほどで、白くてピカピカとした姿が、とてもきれいな魚です。寒い地域では、凍った池に穴をあけて、氷の下を泳いでいるわかさぎを釣ります。
 わかさぎは、一年中とれますが、冬から春先にかけてが一番おいしくなります。小さくて、骨ごと食べることができるので、カルシウムやたんぱく質を、たくさんとることができます。

2/13 「日本のすてき」をアピールしよう(5年生)

 今日は、日本のよさを紹介するポストカードを作って、友だちと英語で紹介しあっていました。季節で行う行事ではどんなことをするのかを紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 漢字の復習クイズです(3年生)

 今日の国語の時間は、漢字の復習クイズを行っていました。タブレットのアプリを使って先生が作った問題にクラス全員で挑戦をしていました。正解が出ると、クラスで歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp