最新更新日:2024/06/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up18
昨日:41
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/21 サッカーのミニゲーム

自分たちで 追加のルールを考えて
ミニゲームを 行いました。

チームで 作戦を 話し合って
取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 はこの形(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数のはこの形の勉強をしています。

おうちからもってきたはこの面をうつしとり、箱にはりました。

面の数や辺の数を発見できましたね。

2/21 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて

 黒ロールパン、牛乳、コーンポタージュ、米粉マカロニひじきサラダ  

〇 こんだてメモ

 今日のコーンポタージュには、丈夫な骨や歯をつくるカルシウムが豊富なスキムミルクが入っています。

 サラダに入っているマカロニは、お米を細かくした米粉から作られています。みなさんがいつも食べているマカロニは、小麦粉から作られています。味の違いを探してみました。

2/21 6年生へ在校生からのメッセージです

 6年生の廊下に1年生から5年生が書いたメッセージが掲示されました。それを6年生はとてもうれしそうに見ていました。卒業まであと少しです。学校全員で6年生を送り出したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 合唱練習です(6年生)

 今日は、卒業生を送る会・卒業式で歌う歌の練習を6年生全員で行っていました。とてもきれいなハーモニーで合唱をすることができていました。素晴らしい響きが心を打つと同時に少し寂しさも感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 一宮市の移り変わりを年表に(3年生)

 今日の社会の時間は、一宮市の歴史を年表にまとめていました。市の広がりや公共施設などの変遷をまとめていました。一宮市をより知ることができましたね
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 なわとびをしました(2年生)

 今日の体育の時間は、なわとびの練習をしました。連続跳びの回数に挑戦したり、なわとび検定に挑戦したりしました。練習の成果が表れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ランチョンマットの制作です(5年生)

 今日の家庭科の時間は、ランチョンマットの制作をしていました。折り曲げて縫う位置にチャコペンで印をつけていました。折り曲げて、まちばりで仮止めをしたらミシンで縫います。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 時計の読み方(1年生)

 今日の算数の時間は、時計の読み方を学習していました。みんなの前で、時計の読み方を説明していました。短い針のある位置に着目をして何時になるかを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 交流授業です(ひまわり)

 今日は、交流授業がありました。理科の実験に取り組んだり、卒業生を送る会の首飾りの制作をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 サッカーを楽しんでいます(4年生)

 今日の体育の時間は、運動場でサッカーを行いました。パスの練習をしたり、試合形式の練習をしたりしました。歓声を上げながら、サッカーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 「 ありがとう」を届けます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜日に行われる卒業生を送る会の練習をしました。
 自分の役割を果たそうと頑張っています。1年生みんなの心を一つにして、6年生に「ありがとう」の気持ちを届けましょう。

2/20 ナイスパス!(1年生)

画像1 画像1
 真ん中にいる人にボールをとめられないように、パスを出します。空いているところをねらって、なかなかいいパスが出せるようになってきました。
画像2 画像2

2/20 席替え(5年生)

今日、席替えをしました。新しい隣の席の子と好きな食べ物を当て合いました!
みんな楽しそうに隣の席の子と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて

 わかめご飯、牛乳、のっぺい汁、コロッケ、こまツナ和え  

〇 こんだてメモ

 今日は、混ぜご飯の中でも人気のわかめご飯です。給食の混ぜご飯は、給食室で調理員さんが1クラスずつ、一生懸命混ぜて作ります。
 わかめは、冬から春にかけて、生の「新わかめ」がスーパーに出回ります。生のわかめはどんな色か知っていますか? 正解は、「茶色」です。茶色のわかめをゆでると「緑色」になります。

2/20 □を使った式で求めよう(3年生)

 今日の算数の時間は、文章問題を□を使った式に直して答えを求めていました。□の中に当てはまる答えを順に入れながら、正しい答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 速さの学習です(5年生)

 今日の算数の時間は、速さについて学んでいました。走った道のりと時間から速さを求めて、速さくらべをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 版画作品の鑑賞会です(6年生)

 図工で作成してきた色刷り版画が完成したので、鑑賞会をしていました。まずは、鑑賞カードに自分が工夫してきた点などをまとめていました。素敵な作品が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 音読の練習です(ひまわり)

 今日の国語の時間は、教科書の音読の練習をしていました。何度も練習をしたので、だんだん上手に読めるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 卒業生のために(1年生)

 今日は、1年生全員で、卒業生を送る会の練習をしていました。大きな声で呼びかけをしたり、ダンスの練習をしたりしていました。6年生の皆さん楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp