宮西小日記最新更新日:2024/11/15
本日:count up12  
昨日:163  
総数:934616

2月2日(木)いじめ防止の標語

先日のいじめ防止週間の取組で各クラスで考えられた標語が、校内のところどころに掲示してあります。校内を歩いていると、子どもたちの視線や高さに合わせてあるので、自然と目に入ります。今回は、その一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木)2年 長さの計算

算数では、メートルとセンチメートル単位での計算問題に取り組んでいました。
1m40cm+30cmはいくつになるでしょうか?
2mは何cmでしょうか?などの問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)1年 授業

1年生各クラスのある授業時間の様子です。
3学期の3か月は、時間が過ぎるのが早く感じるたとえから、2月は「行く」と言われます。授業内容も教科によっては、まとめの内容にはいってきます。また、卒業式や送る会、来年度に向けた取り組みも始まってきます。
1年生は、新入生を迎えるための準備を子どもたちの手でできることをしています。あるクラスでは、新入生に向けたメッセージを書いていました。この春には、新一年生の子どもたちが、自分たちの教室に入学してきます。もうすぐで、一つ上の学年になる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 読み聞かせボランティア2

今日の読書タイムは、高学年とひまわりさんの読み聞かせタイムでした。ボランティアさんの読み聞かせを真剣に聞く子供たちの顔が印象的でした。高学年の子供たちも読み聞かせは大好きです。
ボランティアのお母さん方、朝早くからありがとうございました。

今年度の読み聞かせは今回で終了ですが、来年度以降も保護者による読み聞かせは継続していきます。読み聞かせボランティアに関心のある方、話が聞きたいという方は、いつでも学校に連絡ください。
尚、来年度のボランティア募集は新年度に入ってから行います。やっていただける方はぜひ、ご登録ください。よろしくお願いいたします。

〜今日の読み聞かせの本〜
カラーモンスター
ふまんがあります
空想科学読本1(紹介)
世界で最初にズボンをはいた女の子
365まいにちペンギン
おやこペンギン ジェイとドウ
おいしそうなしろくま
おおきなかぶ〜
りんごのおじさん
たいせつなこと
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)4年生 元気いっぱい

 今日から2月です。写真は休み時間の様子です。外に出られる時は元気に鬼ごっこをして走り回ったり、なわとびの練習をしたりして過ごしています。2月も寒さに負けず、元気いっぱいに過ごしていきましょう。
画像1 画像1

2月1日(水)3年生 読み聞かせ

ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。みんな引き込まれるように、じっと聞き入っていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水)の給食

美味しかった。
画像1 画像1

2月1日(水)3年 ひっ算

ひっ算の仕方を学習しています。そこでのポイントは次のようです。
1 位をそろえる
2 整数のひっ算と同じように計算する
3 上の小数点にそろえて、答えの小数点をうつ

教室に一歩入るだけで、子どもたちのやる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)メッセージ

教室の背面黒板には、担任の先生によるメッセージが書かれています。
今回は、ノートに書くことについてです。授業では、ノートをよく使います。毎回使うだけに、ちょっとした気持ちの持ちようが、大きな力となってくるものです。参考にしてみてください。
画像1 画像1

2月1日(水)その後の歩道橋工事

昨年の12月から工事が始まった学校横の歩道橋工事の様子です。
板で覆われているために、どのくらい工事が進んでいるのかは不明です。ただ、時折ゴゴゴという音が聞こえてきます。完成予定は2月末と聞いています。はやく完成して、子どもたちが安全に登下校ができるようになってほしいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

2月1日(水)6年 版画

版画の作品を見て、「さすが6年生」と思わず口から言葉がでていました。
彫刻刀の使い方を工夫して対象物の特長をよく表現できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)4年 わからないね

「女の子は必死で走る弟を追いかけた」
さて、必死なのは、女の子ですか?それとも弟ですか?どう思いますか?

「必死で」という修飾語が詳しくしている言葉が「走る」なのか「追いかけた」なのかがはっきりしません。そのために、必死なのは、女の子なのか弟なのかがよくわからないのです。句点や文章を短くすることで、わかりやすくすることができます。読み手に自分の気持ちや考えを正確に伝えるためには、注意が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 5年生 チームで動く

体育の時間にサッカーの学習を進めています。
サッカーはチームプレーなので、授業でもチームを組んで取り組みます。
今日は、準備体操から練習までをチームに分かれて取り組みました。
チームで動くことで、仲間意識を高めながら取り組めるようになっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 6年生 拍子を感じて

音楽の時間に新しく歌う曲を聞きました。
曲の途中にある間奏部分の17小節を数えることになりました。
「17小節」と聞いて初めは「?」という顔をしていた子供たちも、指揮を振りながら曲を聞くことで17小節を数えることができました。

小学校で習う拍子は、4分の2、4分の3、4分の4、8分の6の4つです。
今日6年生が挑戦したのは、一番難しい8分の6でした。8分の6で指揮を振るのはとても難しいのですが、今日は、大きく2拍子で振る方法を先生に教えてもらって、みんなで指揮を振って拍子を感じることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)3年 記録に挑戦

縄跳びのレベルアップをめざして、自己記録更新にがんばっています。
ペアで回数をカウントして、跳び終わるとすかざず回数を伝えます。「さっきよりもたくさんとべたね」と伝えてあげると、うれしそうに笑顔で返事が返ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 1年生 上手になってきました!

1年生が体育の時間に運動場で縄跳びをしていました。
冬休み前から縄跳びですが、休み中の練習の成果が出ています。
足を開いたり閉じたりしながら、リズムよく跳べる子がたくさんいました。

縄跳びは、跳ぶ脚だけでなく、縄を回す腕にも疲労が溜まることから、全身を鍛えることができる有酸素運動といわれています。また、リズム能力とバランス能力を同時に刺激します。続けていくと自分の体をイメージ通りに動かせるようになり、その結果運動神経がよくなります。実際に、リズム能力とバランス能力が大事なフィギュアスケートの選手には、縄跳びをトレーニングに取り入れている人も多いようです。

寒い時期ですが、縄跳びにたくさん挑戦して寒さに負けない体を作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水)読み聞かせボランティア1

今日の読書タイムは読み聞かせボランティアの方に来ていただき、低学年のクラスで読み聞かせがありました。本はいつもボランティアさんが用意してくださいます。今日は、冬に関係する本や、節分に関係する本が多かったです。読み聞かせを聞きながらも季節を感じることができました。
 明日は、高学年とひまわりさんの読み聞かせがあります。
 ボランティアのお母さん方、朝早くからありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

〜今日の読み聞かせの本〜
てぶ〜くろ
だいず みそ・しょうゆ
くまさんのケーキ
しりとしのだいすきなおうさま
カレーは後のお楽しみ
こんもりくん
ふくはうち おにはそと
いいから いいから
ふゆに みつけたよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日火曜日の給食

画像1 画像1
 今日の献立
ごはん・牛乳・にみそ・キャベツいりつくね

1月31日(火)3年 オンライン博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はオンラインで一宮市博物館の見学をさせていただきました。
昔の道具について学芸員さんから説明してもらったり、
クイズに答えたり、質問をしたりしました。
「昔のアイロンって炭で温めてたんだ!」
「ご飯のときのお皿、こんなに少ないんだ」
と驚きながら、興味津々。一生懸命話を聞いていました。

1月31日 4年生 版画を彫って刷って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に版画を行いました。
彫ったり刷ったり初めて体験がたくさんありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより