宮西小日記最新更新日:2024/11/15 | |
本日:44
昨日:163 総数:934648 |
11月21日(月)5年 英語
What would you like?が、今日のユニットです。
映像ででてくる料理店での注文を英語で聞き、内容をつかみます。世界各地の料理が出てきますが、日本のイメージで注文すると、だいぶ違った料理がでてくることもあるようです。 世界は広くて、おもしろいですね。 11月21日(月)2年 算数
今日のめあては、「じゅんに考えていこう」です。問題文の中には、はじめの量や数が、何かの理由で減ってしまう内容が書かれていました。残った量や数を求めるには、順に計算をしていくと答えがでるようです。順番に考えることがポイントですね。
11月21日(月)1年 前回り
マット運動で、前回りの練習をしています。
上手にまわるには、いくつかのポイントがありますが、頭ではわかっていても、すぐに動作ができるとは限らないようです。 友達の演技も参考にできるといいですね。上手に回ることができました。 11月21日(月)今日の給食11月18日(金)ひまわり 元気に運動!
運動場でボールを投げたり、打ったりしました。グローブの使い方がだんだん上手になったり、ボールを打ってどんどん遠くまでとばせたりできて、にこにこです。いいお天気でしっかり体を動かすと汗ばむくらいでした。
11月18日(金)ひまわり 振り子の実験をしたよ。
理科の時間に、振り子の実験をしました。振り子が10回振れる時間をストップウォッチではかりました。3回とも同じような秒数になりました。1回振れる時間を計算しました。
11月18日(金)6年生 電子黒板大活躍!
教室に入った電子黒板は様々な教科で使われています。
社会の時間にビデオを見ていました。大きなスクリーンに映し出される映像を見て学習を進めていました。 英語の時間には、電子黒板を利用して子供が発表していました。 新しい機器が導入されると有効に使えるように先生たちは教材研究の日々です。 11月18日(金) 5年生 どうやって比べる?
算数の時間に計算をして混み具合を比べる方法を考えました。
畳の数と人の数を考えると、どの部屋が広いのか?どの部屋が狭いのか? 「畳÷人=一人当たりの畳の数」 「人÷畳=畳1枚当たりの人の数」 の2通りの方法で考えました。 「出てきたが大きいと混んでる?すいてる?」 「出てきた答えが小さいと混んでる?すいてる?」 出てきた数字から答えを考えるので、ちょっと頭を使いますが、とっても便利な方法です。 ここで学習する方法は、実は生活の中でよく使う考え方で、買い物をするときに商品1個当たりいくら?ガソリン1Lあたり何円?という考え方につながってきます。 お得な買い物ができるように算数の勉強をしっかり頑張りましょう! 11月18日(金)4年生 どっちがいいかな?
算数の時間に「がい数」の学習をしています。今日は、概数を使った計算について考えました。元の数字を計算してから答えを概数にする方法と、式の数字を概数にしてから計算する方法の2通りをやってみました。
概数にまだ慣れていない子供たちは、足し算でやってみたときには、 「答えを四捨五入すればいい。」 と多くの子が答えました。 でも、先生に 「引き算だったらどう?」 と聞かれ考えてみると… 一転、 「式を概数に直した方が早い!」 と概数の良さに気づくことができました。 生活の中で使う算数は概数を用いることが多く出てきます。 学校での算数の学習が生活の中に生かせるといいですね。 11月18日(金)3年生 道徳「水やり係」
今日は、「水やり係」というお話を読み、同じ水やり係の友達が忘れているのではないかと思う「わたし」の気持ちについて考えました。自分の考えを伝えるときにはどんなことが大切かについて考えさせることで、相手の背景や行動を理解しながら自分の考えを伝えることが大切であるということに気づくことができました。
資料を読んで、「わたし」がどんな気持ちなのかペアで話し合ったり、ワークシートに書き込んだりして自分の考えをまとめることができていました。 11月18日 2年生 人権について考えよう!
今日は、人権擁護委員の方に来ていただいて、2年生を対象に「人権教室」を行っていただきました。
宮西小学校では、毎年、2年生を対象に「人権教室」を行っています。いじめ等の人権問題について考える機会を作ることによって、子供たちが相手への思いやりの心や生命の尊さについて考えることを目的としています。 低学年向きのビデオを視聴し、人権について考えました。今日、頭で分かったことを実践できるように指導していきます。 11月18日 1年生 インプットからアウトプット
国語の時間に「じどうしゃくらべ」の説明文を読んで学習をしています。
1年生の教材文は、単純な文章が繰り返し出てくるのが特徴です。 教材文を読んでその仕組みを理解し、文章の書き方を学習します。 教材文の書き方にならって、自分でほかの自動車を調べて文章を書くことにつなげます。 できあがった自動車図鑑は、子供たちの文章力がぐっと上がっていました。 どの学習でも同じですが、インプットしたことをアウトプットすることで学習が定着していきます。 11月17日(木)第4回学校運営協議会が開かれました。
令和4年度 第4回学校運営協議会が開かれました。給食試食会を行い、コロナ禍での給食の様子について報告しました。また、今年度の教育活動の経過報告と令和5年度の主な行事日程について提案し、承認していただきました。詳細は、以下の通りです。
1 開催日時 11月17日(木) 12:30〜 2 場所 図書室 3 公開 4 傍聴人 なし 5 出席者 11名 6 議題と議事の内容 以下の議題について承認されました。 ○ 教育活動報告 ◆今年度の活動経過と今後の予定 ◆その他(令和5年度の取り組みに関すること等) ○ 今後の予定 11月17日 (木) 美味しい11月17日(木)美味しくいただきます!今日のメニューは、 金芽ロウカット玄米ご飯 牛乳 味噌おでん メヒカリのフライ キャベツの紅ジソ和え 11月17日(木)ひまわり かわいい大根の芽
畑にかわいい大根の芽が出ています。何本も出ている人は、間引きをしました。しっかりお世話をして、甘い大きい大根に育てましょうね。
11月17日(木)ひまわり 読み聞かせをしてもらったよ。
朝の読書の時間に、「パチパチのほし」という本を読んでいただきました。宇宙人のお話に合わせて、みんなでパチパチと拍手をしました。とっても楽しいお話を上手に読んでいただきました。
11月17日(木)1年 図工と算数
水彩絵の具の使い方を学んだ1年生は、作品作りを始めました。パレットで色をつくって画用紙に塗るのは、楽しいですね。時間を延長することを先生から伝えられると、「やったー」と喜んでいました。
算数では、ひき算を学習しています。問題を解いたら、先生にみてもらいました。丸をもらえるとニッコリとうれしそうです。 11月17日(木)4年 台上前転に挑戦
跳び箱の上で前転をする台上前転に挑戦しています。段階ごとに練習ができるように、跳び箱の高さやマットをうまく使って自分の力量にあった練習をしています。
上手にできる子どもたちもいて、感心しました。 11月17日(木)6年 調理実習
6年生は、野菜炒めの調理実習をしています。今日も、感染症対策のために、クラスの人数を半分に分けて、野菜を切るところから炒めて食べるまで、すべて一人で行います。野菜を炒めるには、炒める時間がかかるものとそうでないものを考えることも学びました。出来上がりの味はどうだでしたか?
|
|