最新更新日:2024/12/28 | |
本日:45
昨日:33 総数:1395382 |
2.17 今日の2年生2.17 学校の様子(1年生)
今日で学年末テストが終わりました。4限の総合の時間は、卒業生を送る会の準備をしました。掲示物つくりを進めました。紙を折り、広げて花を作る人、台紙に花を貼る配置の印をつける人、花を貼る人とに分かれて活動しました。協力して順調に作業を進めました。
2.17 今日の給食今日は、栄養バランスのよい「まごわやさしい」献立です。それぞれの食材の頭文字をとっていますが、どんな食材があったでしょうか? 「ま」は?豆・大豆製品です。「ご」は?ごま、「わ」は?わかめなどの海そう類、「や」は?野菜、「さ」は?魚、「し」は?しいたけなどのきのこ類、「い」は?いも類です。 「まごわやさしい」をぜひ覚えてくださいね。 2.16 学校の様子(1年生)
今日は、学年末テストの2日目でした。1枚目の写真は、朝清掃の様子です。担当場所を協力してきれいにしました。2枚目の写真は、手洗いを終えた後自習の時間の様子です。友人と重要なところを確認したりして自習をしていました。3枚目の写真は、テストの様子です。落ち着いて問題を読んでテストに臨んでいました。
2.15 学校の様子(1年生)
今日から学年末テストが始まりました。1枚目の写真は、朝の自習の時間の様子です。静かに学習をしていました。2枚目、3枚目の写真は、テストの時間の様子です。どのクラスも時間を有効に使って問題を解いていました。残り2日間、「できた」「わかった」が1つでも多くなるように、復習に取り組みましょう。応援しています。
2.15 今日の2年生2.15 今日の給食今日は、木曽川中学校の3年生のリクエスト給食です。ふわふわの卵が人気の給食のかきたま汁も、3年生にとっては最後ですね。卵には、どんな栄養素が豊富に含まれていたでしょう? 卵は、主に体の組織を作る1群の食品に分類され、たんぱく質が豊富でしたね。瞬発力を発揮するために必要な筋肉を作ったり、丈夫な体を維持したりする役割があります。他にも、同じ1群の食品に、肉、魚、豆、豆製品などがありましたね。 2.14 学校の様子(2年生)2.14 学年集会(3年生)2.14 学校の様子(1年生)
今日は、朝礼がありました。1枚目の写真は、全校朝礼の様子です。校長先生からの「梅の木」の話がありました。2枚目の写真は、その後学年集会の様子です。「挨拶をする」、「身だしなみに気を付ける」、「クラスの友達に気を配る」ことについて話がありました。3枚目の写真は、社会の授業の様子です。グループになって話し合いが進められていました。
2.14 今日の給食中華サラダに入っている透明のプルプルしたもの、何かわかりますか? これは、寒天です。寒天は、京都のある旅館の主人が、ところてんの食べ残りを寒い家の外に捨てておいたところ、ところてんの乾物になったというのが始まりといわれています。寒天は、海藻からできていて、エネルギー源はありませんが、カルシウムと食物繊維がたっぷり含まれています。 2.13 学校の様子(1年生)
今日の学校の様子です。1枚目の写真は、朝の読書の時間の様子です。2枚目の写真は、朝の短学活の時間の様子です。3枚目の写真は、給食の準備の様子です。1年生は落ち着いた学校生活を送っており、2年生に向けて大きく成長しています。
2.10 学校の様子(1年生)
今日の1限に道徳の授業がありました。「集団や社会との関わりについて考える教材」を使って授業が行われました。授業でいろいろな意見が交わされる場面がありました。この授業を通して道徳心が高まっていってほしいです。
2.10 今日の給食ルーローハンは、台湾で定番の料理です。本場台湾では、豚バラ肉を甘辛いタレで煮込み、煮卵やたくあん、青菜などがトッピングしてあります。 今日は、給食にアレンジして豚肉、青菜、野菜などをいっしょに味付けしました。ごはんにのせて食べてくださいね。 2.9 テスト範囲発表後の授業の様子(2年生)範囲が発表されたことで、生徒は具体的な目標に向けて勉強を進めることができています。 また、これまで提出してきた課題について、不備などがあれば昨日や明日のST後に学校に残ったりして、何とか提出しようとしています。 部活がない今の時期を利用して、学習面で大きく成長してもらいたいと思います。 2.9 学校の様子(1年生)
今朝もアルミ缶回収がありました。多くの人の協力でたくさんのアルミ缶が回収されています。明日も協力できる人はアルミ缶を持ってきてほしいです。また、学年末テストが近づいています。授業に真剣に取り組んでいました。
2.9 ファイナルテスト(3年生)2.9 今日の給食今日は、「だしを味わう日」です。かつお節でたっぷりとっただしで、すまし汁と小松菜の煮びたしをつくりました。 「だし」は、どのような食材から、どのような方法でとるかによって、味や香りが全く違います。日本では、かつお節・昆布・煮干しからとることが多いです。 ヨーロッパなどでは、たまねぎ・にんじん・セロリなどを使った「野菜のブイヨン」があります。日本だけでなく、海外でもおいしい料理を作るため、さまざまな料理で「だし」が使われています。 2.8 学年末テスト範囲発表(2年生)2.8 学校の様子(1年生)
一人一人が自分の係活動や委員会活動にしっかり取り組むことができています。1枚目の写真は、欠席の記録の様子です。2枚目の写真は、昇降口でのあいさつ運動の様子です。3枚目の写真は、アルミ缶回収の様子です。
|
三中ウェブページはこちらから
|