12月19日(月)科学クラブの活動12月19日 ジングルベル 1年生
廊下を歩いていたら「ジングルベル」の上手な演奏が聞こえてきました。
だんだんテンポが速くなります。 子どもたちは、速いテンポに負けじと演奏します。 先生:できた人? 子どもたち:はーい! すごいです・・・! 12月19日 家族の一員として 2年生
道徳の授業で、家族の一員として自分ができることについて考えました。
「めんどうくさい」と「力になりたい」のはざまで揺れる子どもたち。 もうすぐやってくる冬休みには、家族の一員として自分のできるお手伝いに楽しく取り組んでほしいと思っています。 12月19日(月) 今日の給食ご飯・牛乳・みぞれ汁・わかさぎとごぼうの甘がらめ・ゆず香和え 〇 こんだてメモ 今日は「旬を味わう日」の献立です。今日の旬の食材は、「ワカサギ」「ごぼう」「柚」「大根」「小松菜」です。わかさぎは湖にできた氷に穴をあけて釣る冬の風物詩としても有名です。 ワカサギが卵を産む冬が一番脂がのっていておいしい時期です。ワカサギは小さくて骨が柔らかいので、まるごと食べることができますよ。 12月16日 はこでつくったよ 1年生
今週は図工の鑑賞会を行いました。はこでつくった動物や乗り物などのステキな作品たちを、教室にブースごとに展示します。「うみこうえん」には、ワニや船。「どうぶつえん」には、キリンやパンダ。「1-2タウン」には、キャンピングカーや救急車が並んでいます。テーマパークのようになった教室を楽しそうにまわり、お友達の作品の上手なところを見つけることができました。
12月16日 むかしあそび(だるまおとし&お手玉) 1年生
生活科の学習でむかしあそびとして、だるまおとし、お手玉を楽しみました。
だるまおとし 「先生、こっち側からうつといいんだよ。」 「みてみて!めっちゃはやくできるようになった!」 お手玉 「みんなで、せーの!!とれた〜!」 「これ、やったことある〜」 お手玉は多くの子が「やった事がある」と答えていました。これからも昔の遊びに親しんでほしいと思います。 12月16日 お話のさくしゃになろう 2年生しめ縄を作りました。5-2しめ縄を作りました 5−1しめ縄を作りました。(R4.12.16)12月16日 総合 3年生
グループに分かれて話し合いをしました。
12月15日 お手玉 1年生
生活の授業でお手玉をやりました。投げたお手玉が落ちてくる前に、持っているお手玉を移動させます。最初は苦戦していましたが、すぐに「先生できたよ!」「後もう少しだった!」と子どもたち。上達のはやさに驚かされました。
12月16日(金) 今日の給食レーズンパン・牛乳・しょうがミルクスープ・ポパイサラダ 〇 こんだてメモ 今日の「しょうがミルクスープ」は、木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。油の代わりにバターを使うことで風味がよくなるように工夫してくれました。しょうがにはショウガオールと呼ばれるからだを温める成分が入っています。ショウガオールは温めると増えるので、スープにするのにぴったりの食材です。 しょうがミルクスープを飲んで体の中から温まりしょう。 12月15日 ともだちハウス 2年生
今日は図工の授業で、「小さなおともだち」のお家を作りました。机を作ろうかな、時計を作ろうかな、など楽しそうに作っていました。お忙しい中、箱などのご準備ありがとうございました。
12月15日 雅楽教室 6年生
大徳連区に昔から伝わる、雅楽の演奏を鑑賞しました。伝統的な楽器が奏でる音色や舞に、みんなくぎ付けになっていました。
12月15日(木) 今日の給食ご飯・牛乳・すき焼き・厚焼きたまご・花野菜和え 〇 こんだてメモ すき焼きの名前の由来はいくつかありますが、鍋の代わりに、畑をたがやすときに使う「鋤」の金属の部分を火の上にかけ、食べ物を焼いて食べたことから「鋤焼(すきやき)」と呼ばれるようになったと言われています。今でいう、バーベキューみたいですね。畑を、たがやすときの道具を調理に使っていたなんてびっくりですね。 12月15日 プレゼンテーション 5年生12月14日(水) 体育の学習 (3年)12月14日 水よう液の実験 5年生12月14日 こままわし 1年生
生活科「むかしあそびをたのしもう」の学習でこままわしをしました。休み時間になると、ひもを巻く練習をがんばる子どもたち。
「先生!巻けるようになった!!」 最初は回せなかった子も、 「先生!まわった!まわったよ!」 「きれいだね〜この真ん中のところ〜」 「まっすぐ立ってまわるんだねえ。」 少しずつできるようになってきました。まわっているこまの美しさにも注目できる感性が素敵です。またみんなでこままわししようね。 |
|