最新更新日:2024/12/28 | |
本日:2
昨日:45 総数:1395384 |
6.14 学校の様子
今日は、テスト勉強をしながら、担任の先生と面談を行いました。学習のことや生活のことで相談をする時間がありました。また、放課後質問教室があり、多くの生徒が自習や分からないところを質問して学習しました。期末テストで持っている実力を十分に発揮してほしいです。
6.14 テスト勉強(2年生)中間テストとは違い、10教科のテストとなります。 そのため、勉強する内容は増えているため、放課も真剣にテスト勉強に取り組む生徒が多かったように思えます。 努力を続けてもらいたいと思います。 6.14 今日の給食今日の親子丼の「親子」は、何と何が親子なのか、わかりますか?鶏肉と卵が親子ですね。このように、卵と、それが成長したものを食べている食品が他にもあります。 たとえば、「たらこ」と「たら」、「かずのこ」と「にしん」など・・・。 鶏肉や、魚にも、命があります。それらをいただき、私たちも生きているので、食べ物を大切にしましょう。 6.13 ふれあいコンサート(吹奏楽部)ホールで演奏ができる機会はほとんどなかったので、いつもと違う環境で演奏することができ、とても良い機会となりました。消防音楽隊の方々の素晴らしい演奏を間近で聴くことができ、さらに一緒に演奏することもできて、これからの練習へのモチベーションも高まりました。 保護者の皆様、演奏を聴きにきてくださったり、お弁当の用意をしてくださったりと、ご協力ありがとうございました。部員一同、聴いてくださる方々を感動させることができる演奏を目指してより一層練習に励んでいきますので、今後とも温かいご支援をよろしくお願いいたします。 6.13 学校公開日(1年生)
今日は学校公開日でした。多くの保護者の方に授業を参観していただきありがとうございました。どのクラスも先生の説明をしっかり聞いて授業に臨んでいました。また、6限にはテスト計画を立てました。しっかり計画的に期末テストに向けて学習してほしいです。
6.13 今日の給食今日は「中華」の献立です。中国料理と日本料理では、味付けや調理方法の特徴が異なります。中国は広くて、伝統料理も多種多様ですが、油を使った揚げ物や、炒めものが多いのが特徴的です。また、調味料の他に使うスパイスの種類も豊富です。一方、日本では、生のまま食べる刺身や、焼き物、煮物、漬物など、主な調味料は、しょうゆ・さとう・酒・酢などで、素材の味を生かした料理が昔から食べられてきました。 6.13 学校公開日(2年生)6..12 ふれあいコンサート
第22回中学生と消防音楽隊のふれあいコンサートに、吹奏楽部が出演しました。素晴らしい演奏で、大きな拍手で包まれました。
6.12 卓球部男子 修文学院杯明日からテスト週間に入り、しばらく練習はありませんが、夏の大会に向けて各自調整をしていきましょう。 保護者の皆様、朝早くからの送り出し、お弁当作りなどありがとうございました。 6.10 道徳の授業6.10 しおりの作成(3年生)
今日の3年生の1時間目は、修学旅行のしおり作りでした。しおりができると、気持ちも高まってきます。来週は、日程をクラスごとに読み込んでいきます。修学旅行が楽しみですね。ただ、その前に「期末テスト」があります。まずはテスト勉強を頑張りましょう。
6.10 学年道徳(1年生)6.10 今日の給食サンドイッチロールパンに、ロングウインナーとキャベツソテーをはさんでいただきましょう。一口でたくさんほおばらず、少しずつよくかんで食べましょう。 よくかむことで「だ液」が分泌され、炭水化物に含まれる「でんぷん」の消化を助けます。少しでも口の中で消化しておくことで、腸での消化を助けることになり、栄養として吸収されやすくなります。 6.9 清掃活動の様子(3年生)6.9 今日の給食今日は「まごわやさしい」献立です。「豆類・ごま・わかめなどの海そう類・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類」をそろえると、栄養バランスが整った食事になります。 「はちはい汁」は、愛知県の三河地域で昔から食べられている料理で、とうふがたっぷり入っています。名前の由来には、「1丁のとうふから8人分つくれるから」や「おいしくて8杯もおかわりできるから」など、諸説あります。 6.8 移動教室(2年生)それぞれ移動をする理由があり、家庭科であればミシンがあるなど、設備が整っているという理由があります。 普段の教室ではなく、それぞれの教室へ移動して授業が行われるため、新鮮な気持ちで授業を受けることができていました。 6.8 今日の給食五穀ご飯には、「白米」の他に「大麦」「発芽玄米」「黒米」「赤米」「もちきび」が混ざっています。「発芽玄米」は、白米と同じお米から、胚芽という部分を残して芽を出させることで、栄養を高めたお米です。「黒米・赤米」は、古代から食べられているお米で、古代米とも呼ばれます。「もちきび」は、お米とは違う穀物で、食物繊維と鉄分はお米の約3倍、カルシウムは約12倍と栄養が豊富です。よくかんで、味わって食べましょう。 6.7 今日の給食こまつなじゃこチーズは、カルシウムを多く含む「こまつな・じゃこ・チーズ・ひじき」が使われています。一人分で約95mgのカルシウムを摂取できます。毎日ついている牛乳では約200mgのカルシウムがとれるので、こまつなじゃこチーズを食べるだけで、牛乳の約半分のカルシウムを摂取することができるのです。中学生の1日に必要なカルシウムは、約800〜1000mgです。給食をしっかり食べて、丈夫な骨にしましょう。 6.7 単元テスト(2年生)6.6 学習コンクール(1年生)結果が楽しみです |
三中ウェブページはこちらから
|