最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:142
総数:545664
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

1月31日(火) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの水も凍るほどよく冷えた朝。
北方中の生徒のみなさんは、清掃に集中して取り組みます。廊下や階段の水拭きはきっとつらいでしょう。それでも日々一生懸命清掃に取り組む姿はとても美しいと思います。

1月31日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。1月も最終日を迎えました。今朝もよく冷え込み、伊吹山がくっきり見えています。
今日も一日、元気に過ごしましょう。

1月30日(月) 贈り物準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から本格的に取り組み始めた三送会贈り物チーム。
色の組み合わせを考えながら、たのしく作業をしています。
日頃あまりアイロンがけをすることがないので、うまくいかないこともありますが、頑張っています!

1月30日(月) ご飯、牛乳、吉野汁、鶏肉のから揚げ愛知のいちじくソースがけ、ブロッコリーのおかか和え

画像1 画像1
 今日は『愛知を食べる学校給食の日』と称して、いちじくや豚肉・油揚げ・豆腐など、愛知県産の食材をたくさん使った給食でした。地元の恵みに感謝して、おいしくいただくことが出来ました。

1月30日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は私立一般入試の結果が出そろいました。公立高校への出願に向けて、準備を進めます。
1,2年生は先週行われたiテストが返ってきます。点数だけでなく、苦手な分野やどんなミスをしているかなど、自分自身で確認をして、次につなげましょう。

1月30日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。寒い朝を迎えました。
今週も寒さに負けず、張り切って過ごしましょう。

1月29日(日) 男子バレー部 『仲間を想う気持ち』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は練習試合を行いました。今日のゲームでは、ボールをつなぐため準備とポジショニングの確認を重点的に意識しました。

 バレーボールはプレーの連続性が重要なスポーツです。3回以内のボレーによって攻撃を組み立てることを考えると、レシーブ、トス、スパイクの連携なくしてラリーは成り立ちません。いかにミスなく正確なプレーを続けられるかが、勝敗を分けます。レシーブを上げれば、トスを上げるプレーが続きます。トスを上げる選手のことを考えてトスしやすいレシーブをすることが、つなぎのミスを防ぎます。仲間を想う気持ちが、正確なプレー、ミスのないプレーにつながります。ボールをつなぐと同時に心をつなぐことができるチームでありたいですね。

目標・・・「春季市民大会ベスト4」

部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

★先輩方の栄光★
令和4年度西尾張総合体育大会 準優勝
令和4年度一宮市総合体育大会 第3位
令和3年度一宮市総合体育大会 優勝
令和2年度春季一宮市民大会  優勝
令和2年度一宮市総合体育大会 第3位
令和元年度秋季一宮市民大会  第3位
令和元年度一宮市総合体育大会 準優勝
令和元年度一宮市選手権大会  準優勝
平成30年度春季一宮市民大会  準優勝
平成30年度一宮市新人体育大会 準優勝
平成30年度秋季一宮市民大会  優勝

1月27日(金) 三送会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、三送会の準備が始まりました。1年生は、屋運の装飾を担当します。各クラスで、お花紙を使ってたくさんの花を折りました。完成が、とても楽しみです。

1月27日(金) 麦ご飯、牛乳、ポークカレー、いちごゼリー入りヨーグルト

画像1 画像1
 給食のカレーは大人気の献立のひとつです。大なべで大量に作るので、家庭では出せないうまみがたっぷりです。愛知県産のいちごを使ったゼリー入りのデザートとともに、おいしくいただきました。

1月27日(金) 初めてのiテスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めてのiテストに臨んでいます。
いつもの定期テストでは範囲が決められていますが、iテストは今まで習ったところがすべて出題されています。中学校に入ってからの学習内容がきちんと定着しているかが問われています。悪戦苦闘しながら、あきらめずに問題に向かっています。どんな結果が出るか楽しみにしていてください。

1月27日(金) iテスト全力で(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雪のちらつく中、2年生はiテストに臨んでいます。
5教科の長丁場です。最後まで緊張感を緩めず、やり切ってください。

1月27日(金) 朝読書(3年生)

画像1 画像1
私立一般入試も終わり、通常の日々が戻ってきています。
静かで落ち着いた雰囲気のもと、朝の読書の時間を過ごしています。
3年生は卒業まで残りの日数が少なくなってきています。毎日読書をする習慣をずっと続けてほしいものです。

1月27日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
本日、1,2年生は市内一斉のiテストを行います。
これまでの学習の成果を発揮できるよう担任の先生からエールが送られています。

1月27日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。どんより曇った朝になりました。
このあと天気は下り坂。雪か雨が降る予想です。
今日一日過ごすと週末です。あとひと踏ん張りです。

1月26日(木) 入学説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、4月から入学予定の北方小の6年生のみなさんと保護者の皆様にお越しいただき、入学説明会を行いました。
本校の教育活動や入学後の生活・きまりなどについて説明しました。児童のみなさんの緊張した表情が印象的でした。その後、児童のみなさんは校舎内をまわり、中学校の雰囲気を味わっていました。

 中学校ご入学に向けての準備等、大変かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。お子さまの入学を皆でお待ちしております。

1月26日(木) 調理実習を行いました2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子です。

1月26日(木) 調理実習を行いました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生で調理実習を行い、ハンバーグを作りました。準備から片付けまで協力して行う姿が見られました。

1月26日(木) きしめん、牛乳、五目きしめん(汁)、いかの磯部揚げ、鬼まんじゅう

画像1 画像1
 きしめんは愛知県の郷土料理として親しまれています。平たいうどんなので、つゆの味がしみやすいという特徴があります。今日の給食では、具だくさんの五目きしめんが出ました。とてもおいしかったです。

1月26日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後からは入学説明会が予定されています。
4月から本校に入学予定の児童とその保護者の方にお出でいただきます。
新しい学校に入学する希望を抱いていただけるように、校内見学や案内をしていきます。

1月26日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今朝もよく冷え込んでいます。道路の雪は解けていますが、学校内の日影にはまだ雪が凍って残っています。気をつけて歩いてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562