最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:44
総数:270345
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

2/15 今日の授業風景 7

1年生 保健体育(体育分野) 「サッカーで体を温めよう 2」

写真は、サッカーの試合を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 今日の授業風景 6

1年生 保健体育(体育分野) 「サッカーで体を温めよう 1」

 空から白い雪がちらついていましたが、寒さにも負けずグラウンドでサッカーを行いました。人数もあまり多くないので、たくさん体を動かしていました。

写真は、サッカーの試合を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 今日の授業風景 5

2年生 理科 「定期テストに向けて」

 いよいよ明日、今年度最後の定期テストです。2年生の皆さんは、来年度はいよいよ最上級生に進級します。つまり、進路決定まで残り1年ぐらいとなりますね。
 今回の定期テストが関係する2年生最後の成績は、必ず3年生につながっていくものです。今年度の最後を、きちんとした形で終わって欲しいですね。

写真は、定期テストに向けて学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 今日の授業風景 4

3年生 英語 「英語で手紙を書こう」

 今まで学習してきたことを活かして、英文で手紙を作成しています。誰に出すものなのかは、秘密のようです。

写真は、Chromebookを活用しながら、英文の手紙を製作する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 今日の授業風景 3

3年生 数学 「試験に向けた最終調整」

 数学の定期テストは、問題用紙と解答用紙が一体となった形が一般的なものですが、高校入試は他の教科と同じように、問題用紙と解答用紙が別々な状態で出題されます。
 どんな状態の出題形式なったとしても、落ち着いて自分の持てる力を全て出し切れることが大切です、と教科担任の先生が生徒の皆さんに伝えていました。
 頑張ってくださいね、3年生の皆さん。

写真は、関わり合いながら問題に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 今日の授業風景 2

1年生 国語 「まとめ 〜少年の日の思い出〜」

 読み物資料「少年の日の思い出」の単元が、終わりを迎えます。今まで学習してきたことを、ノートやワークにまとめました。
 自分がやって来た学習を明日の定期テストに出せるといいですね。1年生の皆さん、頑張ってください。

写真は、学習内容をワークにまとめる1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 今日の授業風景 1

2年生 美術 「調墨をして、植物や動物を描こう」

 2年生が挑戦しているのは、水墨画です。墨は、水の量によって濃淡ができるので、色絵の具とは違った魅力があります。上手に濃淡を使うと、白黒なのにまるで色がついているかのような作品に仕上がるから不思議です。
 オリジナリティあふれる作品ができあがるといいですね。

写真上、中:水墨画に取り組む2年生の皆さん。
写真下:黒板に貼られた見本の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 学校の風景

今朝の深良中学校

 昨夜未明より、気温が急激に下がり、裾野市内で雪が降りました。深良中学校の敷地内でも降雪があり、朝校地内を見回っていると少量ですが雪が積もっていました。
 深良中学校から周囲を見ると、山が白く雪化粧をしていました。

写真上:昨夜積もった校地内の雪
写真中:深良中学校より見た、白く雪化粧した箱根山
写真下:深良中学校より愛鷹山を望む
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 学校の風景 7

第5回 学校運営協議会を実施しました 7

写真は、深良小学校で実施した会議の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 学校の風景 6

第5回 学校運営協議会を実施しました 6

写真は、授業参観の様子(1年生 技術・家庭(家庭分野))
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 学校の風景 5

第5回 学校運営協議会を実施しました 5

写真は、授業参観の様子(1年生 技術・家庭(技術分野))
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 学校の風景 4

第5回 学校運営協議会を実施しました 4

写真は、授業参観の様子(3年生 数学)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 学校の風景 3

第5回 学校運営協議会を実施しました 3

写真は、授業参観の様子(3年生 英語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 学校の風景 2

第5回 学校運営協議会を実施しました 2

写真は、授業参観の様子(2年生 国語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 学校の風景 1

第5回 学校運営協議会を実施しました 1

 本日、深良小中学校の学校運営協議会が開かれました。本日は、まず深良中学校において授業を参観し、その後深良小学校へ移動して小学校の授業を参観しました。最後に深良小学校の会議室で、運営協議会の会議を開き、本年度の事業反省と来年度に向けた計画等を話し合いました。
 会議の内容につきましては、各家庭に回覧されるCS通信に掲載される予定です。また、今後深良中学校ホームページでも順次紹介していきますので、閲覧いただけたら幸いです。
 来年度は、今年度以上に地域の方々のお力を借りて、深良小中学校の児童生徒の成長を支援していけたらと思っています。皆様のご協力をお待ちしています。

写真は、授業参観の様子(2年生 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業風景 2

テストに向けて 2

 どの学年も明後日のテストに向けて、集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業風景 1

テストに向けて 1

 どの学年も明後日のテストに向けて、授業に集中して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 学校の風景 2

市民の方から本を寄贈してもらいました。

 令和5年1月から、徳川家康を主人公にした大河ドラマが放送されています。先日裾野市在住の方から、徳川家康の幼少期を描いた『生き抜け、竹千代』という戦国小説を寄贈していただきました。
 この本を紹介してくれた図書委員の先生によると、これを読むと、より大河ドラマを楽しむことができるそうですよ。

写真は、展示されている『生き抜け、竹千代』の寄贈本
画像1 画像1

2/13 学校の風景 1

春の足音が… 6

 校地内にある河津桜の花が、咲き始めました。と言っても、まだ2輪しか咲いていませんが…。このサクラの木が、深良中学校の校地内に植えてある桜のうち、最も最初に開花した桜の花です。
 このあと、順次桜の花が咲いていきます。様々な種類の桜が植えてあるので、長い期間桜を楽しめるのも、深良中学校の良いところの1つですね。
 また、校地内でふきのとうが、土の中から姿を現し始めました。こちらもまだ2つしか出ていませんが、春の到来を知らせるには十分ですね。

写真上:花を咲かせ始めた河津桜
写真下:土から顔を出したふきのとう
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 今日の授業風景 5

2年生 数学 「証明問題に取り組もう」

 数学で最も配点が高くなりがちな証明問題を、確実に解くことができれば、学習に対して自信を持てるようになると思います。同じ教室にいる仲間の考えを聞き、自分の考えを相手に伝えることで、より深い学習が期待できますね。
 頑張れ、2年生!

写真は、関わり合いながら考えを導き出す2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 3年生公立高校願書受付〜17日
2/16 全学年5教科テスト
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236