南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

10.11 後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から後期がスタートするにあたり、始業式が行われました。
校長先生からは、3年生は残り92日、1・2年生は残り104日という話がありました。その後、「86,400」という数字に関わる話があり、お金を例にして「この額が毎日振り込まれる→翌日には繰り越せない→どう使うか?」という話から、「円→秒」に置き換え、「1日=86,400秒」あります。この限られた時間をどう使うか?という話になりました。皆さんなら、この限られた時間をどう使いますか?

その後、後期の生徒会役員、学級役員の認証式、表彰伝達が行われました。

10月11日(火) 今日の南中 3年生

 やってきました、勉学の秋。一人でするとつらいことも、仲間と一緒なら楽しくなると思います。音楽の授業では合唱発表会に向けたパート練習です。英語は新しい文法を習います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火) 今日の南中 2年生

 2年生もさわやかな気候の中で勉強をがんばります。技術の授業はちょっと難しい内容もあるようです。
画像1 画像1

10月11日(火) 今日の南中 1年生

 3連休明け、空は秋晴れ。1年生は元気に授業を受けています。道徳の授業は3クラスとも同じテーマで行っています。身近なテーマに集中します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 管内駅伝大会 頑張りました!

管内駅伝大会が行われました。
これまでの練習を力に、たくさんの応援を力に、一人ひとりが走り抜きました。
よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 ☆★10月7日のスター★☆

 今日は、深見先生による全校道徳がありました。人権とは、生きるとは何なのか、改めて考えるきっかけとなる授業でしたね。自分とは何なのかを深く考えるきっかけにもなりましたね。
 今日が前期の区切りの日となりました。みなさんはこの半年間で様々な面において成長しています。学習や生活、部活動、人との関わり方など、学校生活の中だけでもみなさんの成長を感じる場面がとても多くあります。後期にはさらに成長した姿が見られることを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 10月7日(金) 069号

 今日は、前期の最終日。3時間目に、教育実習生の塩田 雪乃先生の道徳の授業が行われました。塩田先生は、養護教諭になることを目指し、南部中学校で実習を重ねています。保健の授業、保健室の活動、2年1組のみなさんとSTや学級活動、、、そんな実習も2週間が過ぎました。今日の授業は、『SNSとどうつき合う?』主題名は、安全で節度ある生活でした。スマホ安全教室の翌日でしたが、昨日と今日で理解したことを心に留め、ほどよい距離感をもって利用できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.7 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で93日間の前期が終わり、終業式が行われました。

 校長先生の話に始まり、各学年代表生徒による活動の振り返り、体育科の先生より、明日「いちい信金スポーツセンター」で行われる管内駅伝大会に出場する選手の紹介が行われました。

 3連休明けからは後期がスタートします。短い休みですが、心身共にリフレッシュを図り、よいスタートをきってください。

10月7日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトめん 名古屋あんかけソース にんじんラペ 手作りブルーベリーケーキ 牛乳です。10月10日は、「目の愛護デー」です。
コロナ禍でステイホーム期間が長くなり、テレビやパソコン、スマートフォン、ゲームなどデジタル機器の長時間利用で、目に負担をかけている人が多いと思います。
食べ物に含まれる栄養素は、目の働きにも良い効果があります。
目のビタミンとして有名な「ビタミンA」が豊富な人参やトマト、ピーマンなどの緑黄色野菜は、目の粘膜を強くし、目の乾燥を防ぎます。脂溶性ビタミンなので、油と一緒に調理することで吸収率もアップします。目の粘膜を保護し、目の乾燥(ドライアイ)を防ぐ働きや、夜盲症(やもうしょう)の予防にも効果があります。
ツナや卵、牛乳、大豆はビタミンB群が多く、視神経の調整、疲れ目を防ぐ効果があります。紫色のアントシアニン色素を多く含むブルーベリーは視力回復に効果があるとされています。
ソフトめん名古屋あんかけソースは、とろみをつけたトマトベースのあんにからめて食べます。愛知県産のうずら卵も入っています。
ブルーベリーケーキは、給食室で手作りしました。
ホットケーキミックスに、卵、牛乳、食物せんいが豊富なおからパウダー、ブルーベリーと、ブルーベリージャムをたっぷりあわせて、大きな鉄板で焼きました。
目は、たくさんの情報をとりこむ大切な器官です。いろいろな食品をバランスよく食べて、目の健康を保ちましょう。

第1学年 ☆★10月6日のスター★☆

 本日はお忙しい中、授業公開にお越しくださりありがとうございました。最初は少し緊張している様子もありましたが、いつも通り元気な様子で授業を受けている姿が見られ、嬉しく思います。
 午後には外部講師の方に来ていただき、スマホの安全な使い方について学びました。今は、スマホがとても身近なものとなっています。SNSを使う際の注意点や心構えなど身近な話題が多くあり、学ぶことがたくさんありましたね。今日学習したことに気をつけて、スマホをうまく活用していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日給食献立

画像1 画像1
ご飯 なす味噌メンチカツ まめまめサラダ お月見呉汁 お月見ゼリー 牛乳 です。

 今年の十三夜は、10月8日です。十五夜の約1か月後の旧暦9月15日に巡ってくる十三夜の月も美しいことから、片方だけでなく、古来より両方の月を見て楽しむ習わしが日本に伝わっています。

秋の実り、五穀豊穣へ感謝をして、稲穂にみたてたススキや、旬の里芋や豆などをお月様へお供えします。
お供えする食べ物から十三夜は、豆名月(まめめいげつ)と呼ばれます。

給食では、さまざまな豆を取りあわせたまめまめサラダと、お月見けんちん汁はかぼちゃで作られた丸いかぼちゃもちボールを入れました。

デザートのお月見ゼリーは給食室で、あんずの実を入れ、ミルクプリンの液を注いでつくりました。調理員さんの心のこもったデザートですね。

今週から気温がぐんと下がって空気が澄み渡っています。秋の夜長、美しいお月さまを眺めて、季節を楽しみましょう。


第3学年 ほっこりわくわく結だより

 本日6限は中学校最後の学級組織決めでした。学級4役はもちろん、委員会や教科委員も決めました。前期もあと2日で終わりです。来週からは後期が始まっていきます。3年生も残り半分!全力で楽しんでいこう!
画像1 画像1

第1学年 ☆★10月5日のスター★☆

 今日は、昼休みの時間に学年合唱のパート別練習を行いました。今日が初めての学年としての練習でした。どのパートも最初だったにも関わらず、声が出ていたことがすばらしかったです。パートリーダーのアドバイスを元に、回を重ねるごとに歌声が良くなっていく様子が印象的でした。
 また、今日の6限には班ポスターづくりを行いました。どのクラスも2回目ということもあり、スムーズに作業が進んでいました。どのクラスも楽しそうに、協力しながら活動をしていましたね。完成を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 10月5日(水) 068号

 今日は、5時間目と6時間目に、株式会社 マナーマネジメント名古屋より、篠田 千晴さん、木村 有紀さんを講師としてお招きし、マナー講座を行っていただきました。「さすがマナーのプロフェッショナル」、生徒たちは、19日(水)・20日(木)の職場体験に向けて、大変貴重な学習をさせていただきました。
 普段の自分の言葉遣い、現在の自分の身だしなみ、感謝の気持ちについてなど、社会に出たときの、いろいろな基準に照らして、自分自身について考えていくことができました。最後は、篠田先生、木村先生に「体験当日、がんばってらっしゃいよ」と、勇気づけられ、講座を終了しました。来週の事前訪問、当日の2日間、今日の学びを最大限活かして取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 今日の授業の様子 3年生

 英語の授業では難しい文法を学んでいます。自分で活用できるように練習しています。社会の授業ではグループで調べたことを発表しました。みんな熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1

10月5日(水) 今日の授業の様子 2年生

 今日はマナー講座です。職場体験の心構えとする貴重なお話を聞くことができました。ぴりっとした空気が教室に流れていました。職場で求められるふるまいと態度を学びました。
画像1 画像1

10月5日(水) 今日の授業の様子 1年生

 どの教室でも真剣なまなざしで授業に取り組んでいます。表情がきりりとしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 肉詰めいなり キャベツの梅おかか和え 呉汁 牛乳 です。
★肉詰めいなりは、すりおろした生姜と一緒にうすめの味付けをしました。
★呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。
秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬で、呉汁に入れる大豆以外の具材は、人参、大根、ごぼう、玉葱等の根菜類、豆腐、厚揚げ、油揚げ等の大豆加工品、葱等の薬味、芋がら、こんにゃく、椎茸、煮干し、鶏肉等で地域毎に様々です。
擂り潰した大豆と野菜類が豊富に入った呉汁は栄養価が高く体が温まり、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。
 季節の変わり目、朝晩の温度差で体調を崩したりしないよう、好き嫌いせずバランスよく食べて免疫力を高め、病気に負けない体をつくりましょう。元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

第3学年 ほっこりわくわく結だより

 体育大会が終わり、3年生では合唱コンクールに向けた練習が本格的に始まっています。
昼放課を使って、学級曲をパートごとに練習していました。今から本番が楽しみです。
画像1 画像1

第1学年 ☆★10月4日のスター★☆

 今日は、昼休みに合唱のパートリーダーの集会がありました。みなさんが、真剣に話を聞く姿はとてもすてきでした。みなさんなら、学級を、そして学年を引っ張っていってくれることと信じています。合唱は、ただ一緒に歌うだけではなく、心をあわせることで初めてよいものとなっていきます。学級として、学年として一つになって、よい合唱を作っていきましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 1・2年第4回定期テスト
2/16 1・2年第4回定期テスト
2/17 1・2年第4回定期テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733