「こんな学びをしたい!」……今年度も、教職員のみなさんのご要望を、ぜひ教育センターにお寄せください。

2月13日 チェック!教育ニュースでよく聞くあの言葉(5)

画像1 画像1
今回みなさんと確認する用語は「特定分野に特異な才能のある児童生徒」です。
学校現場の先生方もある瞬間に「特定分野に特異な才能のある児童生徒」を感じたことがあるでしょうか。
海外では「ギフテッド」とも呼ばれているようですが、こうした子どもたちについて日本でも文部科学省の有識者会議で審議が始まっています。
用語解説は、下段のおりたたみ記事をクリックしてください。
→解説はこちらをクリックしてください

2月10日 【自主研修】教科基礎講座(小学理科)を開催しました

画像1 画像1
2月7日(火)に、『「主体的・対話的で深い学び」の探究型学習をしていく指導課程』をテーマとして小学校理科の教科基礎講座を実施しました。

講師の先生をお招きし、小学校6年生の教材を利用して模擬授業を行っていただきました。その中で、実験の結果を元に話し合い活動をする時、着目するポイントについて学びました。
また、普段の授業づくりに使える「興味関心を引き出す教材研究のポイント」について指導いただきました。

後半は、理科の授業における悩みや困ったことをお互いに出し合い、講師の先生や経験豊富な先生から経験の浅い先生にアドバイスをし合う時間となりました。

2月10日 第2回中学校英語教科基礎講座

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)に教科基礎講座(中学校英語)第2回が開催されました。授業内におけるChromebookの実践紹介を通して活用方法について学びました。カメラ機能を使用したスピーキングテスト<1年生Let’s Talk 3(道案内)>、スライドを使用したプレゼンテーション<1年生Stage Activity 2 My Hero>、Jamboardを使用したアクティビティ<1年生Unit 8>のほかに、小学校や中学校での活用事例や困りごと等の情報共有をしました。

2月9日 第5回教育相談研修会

画像1 画像1
 2月8日(水)に第5回臨床心理士による教育相談研修会が開催されました。教育相談の事例をもとに適切な保護者対応を話し合ったり、講師から助言を受けたりしました。子どもの健全な成長には学校と保護者の協力が欠かせません。そのためには、どうしたらよいかを学ぶことができました。

2月3日 明日を拓くシニアリーダーシップ研修(第5回)

画像1 画像1
 シニアリーダーシップ研修会の最終回です。今回は、1年の研修の振り返りを行いました。前半は、リーダーシップや現職教育の進め方等について、学んだことを振り返ったり、個々の学びをグループで交流したりしました。
 後半は、愛知教育大学 名誉教授 志水 廣 先生にリーダーとして大切なことを踏まえながら、1年の研修を総括していただきました。
 学んで得た知識や技能は「活用」してこそ、真の力・知となります。受講者の皆さんが、「現場での実践」と「研修で得た気づき」を結び付けながら、来年度からの取り組みの中で「活用」していかれることを願っています。

2月4日 教育センターだより<第86号>

「教育センターだより2月号(第86号)」を配付文書に掲載いたしました。1月の研修の様子が紹介されています。また2月の自主研修の予定もお知らせしています。是非ご覧ください。
教育センターだより 第86号(2月号)
画像1 画像1

2月1日 第4回初任者研修拠点校指導教員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度最後の拠点校指導教員研修会を実施しました。
前半は、本年度の初任者研修を振り返りました。後半は、拠点校指導教員がグループに分かれ、初任者の様子や指導で苦労したこと、工夫したことなどを話し合い、最後はグループごとで話題を共有しました。
拠点校指導教員の先生方は、初任者の指導技術の向上だけでなく、心の面でも支えてくださいました。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

一宮市教育センターだより

夏季集中研修講座

台風時等