最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:172
総数:1121915
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

2月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  中華スープ
  油淋鶏(ユーリンチー)

 ユーリンチーは、鶏肉のから揚げに刻んだねぎをのせて、甘い酢じょうゆのたれをかけた中華料理です。今日の給食では、鶏肉のから揚げに、酢、砂糖、しょうゆ、刻んだねぎを入れて作ったたれをかけています。

2月13日(月)3年生 卒業式に向けて

3年生の子ども達が卒業式に向けての練習を行いました。屋内運動場の練習は、密を避けるために、前後半に分けて行うなどの工夫をしています。教室では、合唱の練習も進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)朝の活動の様子

清掃後、手洗いをして、1日の準備を始めます。朝の会では、先生のお話をしっかり聞く姿勢がとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)清掃活動の様子

清掃活動をしっかりすることで、気持ちよく1日をスタートすることができます。子ども達は、日々の積み重ねを大切にしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)先生からのメッセージ

今日は、3年生にとって最後の委員会があります。2年生、1年生のみなさん、先輩たちの姿をよく見て、多くのことを学んでくださいね。明日から、今年度最後の定期テストも始まります。しっかり準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)登校の様子

時折、小雨が降る中での登校となりました。今日は1日、すっきりしない天気になりそうです。体調に気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日(祝・土)PTA新旧役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAの新旧役員の方にお集まりいただき、引継ぎ会を行いました。今年度、お世話になったみなさん、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。新しく役員になってくださったみなさん、よろしくお願いいたします。

2月10日(金) 2年生 授業の様子(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 手縫いでティッシュケースのカバーを作っています。完成した生徒も出てきました。全員の完成が楽しみです。

2月10日(金)給食の様子

3年生の教室の様子です。3年生のみなさんは、あと何回、給食を食べることができるでしょうか。感謝の気持ちを大切にしながら、おいしい給食をいただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)3年生 授業の様子(音楽)

音楽では、卒業期に向けて、合唱の練習を進めています。換気を行いながら、マスクをしたり、距離をとったりして感染症対策を意識しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)2年生 授業の様子(英語)

英語では、ALTの先生が中心になってクイズを行いました。もちろんオールイングリッシュでのやり取りに挑戦しています。笑顔いっぱいの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)1年生 授業の様子(体育)

体育では、バスケットボールに挑戦しています。今日は、チューターの先生もゲームに参加してくれました。練習の成果を確かめながら、ゲームを進めていくようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  レーズンロールパン
  牛乳
  ホワイトシチュー
  焼きフランクフルト
  ひじきとほうれん草のごまドレッシング

 スープやシチューに欠かせない野菜と言えばたまねぎです。辛味・甘味・うま味がそろい「西洋のかつお節」と言われることもあります。うま味が豊富で西洋料理には欠かせない野菜です。また、洋風以外にも和風、中華風などさまざまな料理をおいしくしてくれます。

2月10日(金)清掃活動の様子

毎朝の清掃活動に、しっかりと取り組む子ども達の姿は、とても素晴らしいです。仲間とともに成長していく姿勢を、これからも大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)3年生 夢に向かって

今日から、公立高校の一般入試の願書受付が始まります。それに合わせて3年生のみなさんが出願に出かけます。夢につながる大切なステップです。気をつけて出かけてください。出願前の先生の話をしっかりと聞いている姿がとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)先生からのメッセージ

年度末を意識する時期になりました。残り僅かな時間を大切に使うための工夫をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)登校の様子

今朝は、冷たい雨が降る中での登校でした。もしかしたら、雪に変わるかもしれないとの予報が出ていました。関東の方では、大雪の恐れもあるそうです。春は近いですが、今日はちょっと我慢の1日になりそうです。風邪などひかないように、気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  吉野汁
  ミンチカツ
  たくあん

 奈良県吉野山がくずの産地であることからくず粉を使った汁物を「吉野汁」、煮物を「吉野煮」と呼びます。最近ではくず粉の代わりに片栗粉で使用することが多いようです。汁にとろみをつけるだけで、冷めにくく、具にも味がからみやすくなります。

2月9日(木)朝の活動の様子

清掃後、手洗いをして、学級での活動に入ります。朝読書をしたり、先生の話を聞いたりそて、よい雰囲気で1日のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)清掃活動の様子

自分の役割を果たそうと一生懸命に取り組む姿が見られます。当たり前のことを当り前にできることが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 委員会・議会/集金日
2/14 学年末テスト(1・2年)
2/15 学年末テスト(1・2年)
2/17 交通立ち番
2/19 家庭の日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080