最新更新日:2024/11/21
本日:count up2
昨日:38
総数:360871
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

10月18日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・白飯   ・てん茶飯   ・秋の味覚汁
・にじますの甘露煮    ・ほうれん草のなめたけ和え

 「てん茶飯」は、犬山市で採れた「てん茶」とごまを混ぜて作った香りの良いごはんです。「てん茶」は、中国のお茶で、少し甘いのが特徴です。

 また、「にじますの甘露煮」に使用されている「にじます」は、愛知県でとれたものを使用しています。「にじます」は、鮭の仲間です。1歳になると、体にピンク色の帯が現れ、これが虹の様なので、「にじます」と名付けられたそうです。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さず残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 6年 やまなし

6年生の国語の授業の様子です。

これまで、宮沢賢治の「やまなし」を勉強してきました。

今日は、やまなしの世界観を、宮沢賢治とはどんな人なのかを、ノートにまとめていました。

静かに考えて、静かに書き込んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 2年 リズム打ち

2年生の音楽の授業です。

曲に合わせて、ウッドブロックとトライアングルで、リズムを打ちます。

まずは、楽器なしでやってみて、次は実際に楽器を持って行いました。

曲の途中で、リズム打ち部分がなくなるところもあり、みんなよく曲を聞きながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 4年 お話会

4年生のお話会がありました。

今日のメニューは、
詩「きってのあじ」
本「夜にくちぶえふいたなら」
昔話「ものぐさジャック」です。

「きってのあじ」
おてがみ だすとき
ひいばあちゃんは
いつも きってを なめてから
ふうとうに ぺたんと はりつけます

ねえねえ きっては おいしいの?
ひいばあちゃんの すきな あめみたい?

くちを つぼめて しわよせて
ひいばあちゃんが いいました

そのときどきで ちがうのよ
うれしいときは あまーくてね
しょっぱかったり にがかったり


切手の裏をなめてから、封筒にぺたんと切手を貼る様子が、詩で表されていますが、最近、そういうことも減ってきました。切手がシールになっていたり、手紙自体出すことが少なくなってきました。実際、切手をなめたことがある人は、クラスで1人でした。
ひいばあちゃんと子どものふれあいの様子をえがいた詩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜一限は、各教室で道徳の授業が行われています。秋の良い気候の中で、様々な場面について真剣に考え、意見を交換して、各自の判断力に磨きをかけます。対面式だからこそ、また仲間と共に考えることで、心は育っていくと実感できる瞬間です。

10月18日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

10月17日 下校風景

画像1 画像1
 曇天の雨間をついて、池野っ子達が元気に下校して行きました。また明日ね。

10月17日 後期委員会2

後期の委員会活動の様子、放送・図書委員会、環境・整備委員会です。

放送・図書委員会は、放送と図書で仕事が入れかわります。初めての仕事になるので、どんな役割をするのか説明を聞いていました。

環境・整備委員会は、「ぴょんとらびと思い出をつくる会」を、劇・放送・ポスターで宣伝するので、どの役割をするのか、話し合っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 後期委員会1

後期委員会の第1回目です。本校は、前後期で委員会のメンバーは変わりません。
しかし、委員長や役割分担は変わります。新たな気持ちで後期の委員会がスタートです。

まずは、代表委員会と保健・給食委員会の活動の様子です。

代表委員会は、あいさつ運動について話し合っています。いけのこまるをモチーフにした、あいさつ運動のイラストをまとめ始めました。

保健・給食委員会は、今度の金曜日にある学校保健委員会で披露する寸劇の練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・ヨーグルト
・バターチキンカレー    ・マカロニサラダ

 カレーライスが生まれたのは、インドと言われています。その頃よく食べられていた羊の肉の独特のにおいを消すために、たくさんの香辛料を使うことを、お釈迦様が考え出し、それがカレーの誕生につながったそうです。

 カレーは、やがてインドを植民地として支配したイギリスに伝わり、その後、明治時代の日本に伝わったそうです。さらに、日本人の好みに合うように工夫され、カレーは人気メニューになりました。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さず残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 4年 バレーボール

4年生が体育で、バレーボールの練習をしています。

ソフトバレーボールというボールで、手でうってもそんなに痛くありません。

小学生は、床にワンバウンドしてもOKです。円になってパスしていましたが、10回ぐらいは続いていました。床でワンバウンドしてもいいので。

みんなキャーキャー言って、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 3年 おもさ

3年生の算数の時間です。

はかりを使って、教科書やノートなどの重さを量っています。鉛筆・消しゴムなどの小さいものは量れません。

おもさは、なかなか予想が難しいです。みんな楽しそうにやっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 5年 ミシンを使う

5年生が家庭科で、初めてミシンにさわりました。

使い方は、事前に聞いていましたが、実際にさわってみると、難しいことが多いです。

先生の板書に沿って、進めていきました。

「なんか楽しそう!」という声も上がっていました。エプロンを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 登校の様子

雨の中、子どもたちが登校してきました。

今日は1日天候がよくないようです。気温もあがらないみたいで。

体調管理に気をつけながら、元気にすごしたいです。


画像1 画像1

10月14日(金) 3年生犬山城下町見学

画像1 画像1
3年生は、総合的な学習の時間でしらべている「犬山のみりょく」を見つけるべく、城下町の施設を訪れました。
古くから伝わる犬山祭の車山(やま)のしくみについて詳しく教えていただいたり、からくり人形の実演を見せていただいたりしました。
からくり人形の「面かぶり」を見せていただいた際には、驚きの声が上がっていました。

池野といえば石上げ祭り。しかし、さらに犬山市を広く見てみると、まだまだたくさんの伝統的なお祭りや職人芸があります。
3年生なりの視点で、これからも多くの発見ができるとよいです。

10月14日 5年 分数の加減計算

5年生の算数の時間です。

分数の計算ですが、仮分数あり帯分数あり、たし算ありひき算ありで、みんな苦労していました。

理屈では分かるんだけど、計算していくとどこかでくるってしまう。

でも、粘り強く取り組んで、先生にも教えてもらいながら、最後までがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 1年 ドッジボール

1年生が体育で、ドッジボールをしています。

比較的軽いソフトバレーボールを使って、試合をしています。

たくさんの人が片手で投げられていました。

ビューと投げる人、ドンと受ける人もいて、少しずつ体力が向上してきたことが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・和風コロッケ
・キャベツのおかか和え     ・のっぺい汁

 今日の給食は「のっぺい汁」です。「のっぺい汁」とは、鶏肉や野菜を煮て、小麦粉や片栗粉を入れて、とろりとさせた汁物です。

 「のっぺい汁」に欠かせない食材に、「里芋」があります。「里芋」は種ではなく、種芋を土に植えて、芋の成長を待ちます。土に植えた芋を「親芋」といい、「親芋」の周りについた芋を、「子芋」と言います。

 「子芋」は、「親芋」の栄養分をもらって成長することから、子孫を増やす意味で、縁起の良い食べ物として食べられてきました。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さず残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 4年 ごんの気持ち

4年生の国語、「ごんぎつね」の読み取りです。

ごんと兵十の気持ちを読み解いています。

心情曲線を考えて、2人の気持ちがいつ歩み寄っていくのか、折れ線グラフで表しています。子どもたちも、グラフが上がるのか下がるのか、とても興味深く考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 1年 視力健診

1年生の視力健診の様子です。

保健の指示に従って、スムーズに進んでいます。

廊下で待っている人たちもすごく行儀がいいです。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336