最新更新日:2024/06/18
本日:count up126
昨日:119
総数:627909
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

1/31 1年生 国語

 国語は、ドリル学習です。「ものがたりを よもう」がテーマの読解問題です。先生の指示をしっかりと聞いて、みんな一生懸命に解いています。次は、カタカナで表記する問題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生 きらわくかけっこの練習

 3時間目に、きらわくかけっこの練習を行いました。
 先週は雪のために練習が中止になってしまったので、2週間ぶりではありましたが、みんな元気に走っていました。明日は、きらわくかけっこの本番です。今まででいちばんよい記録を出すことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・みぞれ汁・ぶりの竜田揚げ・黄金和えです。

1/29 手をつなぐ子らの教育展

 たんぽぽ学級の子どもたちの作品が展示されている「手をつなぐ子らの作品展」に行ってきました。とても素敵な作品が、たくさん展示されていました。みんなの作品も、きらきらと輝いていましたよ。よく頑張りましたね。
画像1 画像1

1/28 6年生 自分たちだけの力で!!(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6−2の写真です!!

1/28 PTA新委員長選出会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA学年委員長や町内委員長の選出会が行われました。寒い中お越しいただきありがとうございました。委員長に決まった保護者の皆様よろしくお願いします。

1/28 6年生 自分たちだけの力で!!(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の学習発表会…
 初めての形式でしたが、今日の発表に向けて、2学期の終わりから本当に準備や練習を頑張ってきましたね!!
 緊張しながらも、練習してきた成果を発揮し、世界のすばらしさをさまざまな形態で発表をすることができました!!
 タブレットを使ったスライド、劇、紙芝居、クイズ、漫才…
 先生も思いつかないような方法で表現しており、みんなのすばらしさにまた気づかされました!!
 当日の発表ももちろんすばらしかったですが、あーでもない、こうでもない、こうしたらいいんじゃない??、これいいね!!と考えを出し合いながら、放課の時間まで削って、楽しそうに準備している姿がとてもステキでした!!
 何もない0の状態から、自分たちの力だけでオンリーワンの発表を創り出し、1つの形にしていく経験はとても大きなものになったと思います!!
 大変よく頑張りましたね!!お疲れ様!!

 保護者の皆様、人数を制限した形にはなりましたが、たくさんの方にご参観いただき、子どもたちの活躍を見ていただきました。
 子どもたちだけで創り上げ、進行したことで、多少の不手際があったと思いますが、子どもたちは、本当によく頑張ってくれたと思います。
 グループのメンバーと力を合わせて、試行錯誤しながら創り上げた発表を見て、子どもたちの成長を感じることができたのではないでしょうか。
 保護者の方には、子どもたちの発表を温かな目で見守っていただき、本当にありがとうございました。
 卒業まで残りわずかとなってしまいましたが、今後も引き続き、ご支援とご協力をよろしくお願い致します。

1/28 1年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学習発表会でした。たくさん練習した成果をお母さんやお父さんの前で、立派に発表できたと思います。よくがんばりましたね。
寒い日でしたが、早朝からお弁当をご準備いただき、ありがとうございました。
お家でも、学習発表会でがんばったことをお話できるといいなと思います。

1/28  2年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、大変寒い中、多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

初めてのことも楽しみながら準備をし、当日は一生懸命に発表をすることができました。

またお忙しい中、お弁当も作っていただきありがとうございました。

子どもたちは、とってもうれしそうに食べていました。

みんなの発表、とってもステキだったよ☆
らいしゅうも先生たちと、楽しくべんきょうしようね♪

1/28(土)   4年生   学習発表会

 学習発表会をご参観いただきまして誠にありがとうございました。子どもたちは練習の成果を発揮して、立派に発表することができました。もう少しで5年生になります。さらに大きく成長できるよう子どもたちと関わっていきたいと思います。今後もご支援の程よろしくお願い致します。
 本日は誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 3年生 学習発表会 3-2(3)

 後半Bグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 3年生 学習発表会 3-2(1)

画像1 画像1
 今日はお忙しい中、学習発表会をご参観いただきありがとうございました。
 子どもたちはこの日のために、グループで原稿を考え、掲示物を作り、より良い発表のために仲間と練習に励みました。
 1週間前にはできていなかったことが、今日は胸を張って発表できました。とても立派でした。
 おうちの方に「3年生っていいな」ときっと思ってもらえたのではないでしょうか。
 仲間と協力する大切さ。難しいことにも挑戦する姿勢。目標に向けて努力する素晴らしさ。そして達成感。様々なことを学べたのではないかと思います。
 今回の学びを、日々の生活に生かしていきたいですね。
 
 また、お弁当のご準備ありがとうございました。子どもたちは、うれしそうに、とてもおいしそうに食べていました。

1/28 3年生学習発表会 3−1(2)

発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 3年生学習発表会 3−1(1)

 本日は、学習発表会へお越しいただき、ありがとうございました。子供たちの立派にがんばっている姿を、ご覧いただけたことと思います。発表会の後におうちの方に褒めていただいて、子どもたちはとても満足そうでした。本日までの学習活動を通して、子どもたちは友達と一緒に一つのものを作り上げるという貴重な経験をすることができたと思います。この経験を生かして、これからも自ら学びつくり上げる力を培っていってほしいと思います。本日の発表会では、子どもたちの作ったクイズにお答えていただくなどのご協力もいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 3年生 学習発表会 3-2(2)

 前半Aグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 6年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の国について調べたことを発表しました。

1/28 5年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習やキャンプで体験したことを発表しました。

1/28 4年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将来の目標を堂々と発表することができました。

1/28 3年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で習ったことを紹介しました。保護者の方も参加してくださいました。

1/28 2年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生でがんばったことをパソコンを使って発表しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也