最新更新日:2024/11/21
本日:count up39
昨日:51
総数:389032
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

調べ学習の発表会

 タブレットや図鑑を活用して海の生き物を調べました。教師が用意した映像を見せながら、名前、生息場所、体のつくり、隠れ方などをグループごとに発表しました。
画像1
画像2
画像3

PTAによる挨拶運動

 PTAの方々が2か所の校門に分かれ挨拶運動を行いました。「おはようございます」「いってらっしゃい」などと声を掛けられ、元気よく挨拶したり、にっこり微笑んだり姿がありました。日頃から学校内だけでなく、地域でも「挨拶は笑顔で元気よく」と子どもたちには伝えています。
画像1
画像2

楽しいリズム遊び

 軽快な音楽に合わせて体を動かしています。ペアで行うと自然に笑顔が増えてきました。覚えた動きと歌を家庭でも試してみましょう。
画像1
画像2

この空とぼう

 カスタネットを使って、2拍子のリズム打ちをしています。新しく4分音符、4分休符を学び、タン、ウンのリズムを体感しています。
画像1
画像2

校外学習に向けて

 1年生は来週、東山動植物園に出かけます。しおりが完成し、映像などを見ながら事前学習をはじめています。家庭でも話題にしてください。
画像1
画像2
画像3

コンパスを使って

 3年生の算数でコンパスの使い方を学習しています。心の天気からも、はじめてコンパスを使うことにワクワクしている様子が伝わってきました。
画像1
画像2

けがの防止

 安全についてイラストやこれまでの経験をもとに考えました。9月の保健指導で学んだことも踏まえて、身の回りに潜む危険について気付き、自分たちにできることを考えました。
画像1
画像2
画像3

野外学習に向けて

 約2週間後に5年生が野外学習に出かけます。しおりの表紙絵などが完成し、思い思いに色を塗り、気分を高めています。工夫した色遣いが多く、さすが5年生と感じました。
画像1
画像2
画像3

朝の会の様子

 朝の会では、読書や基礎基本の学習、リコーダー奏などをしています。心地の良いリコーダーを聞いていると気持ちが落ち着き、さわやかな雰囲気で学習にのぞむことができます。
画像1
画像2

今日の給食(10月5日(水))

画像1
クロスロール 牛乳 なすとポテトのミート焼き コンソメスープ フルーツの洋ナシゼリーよせ

 今日は、給食室で“なすとポテトのミート焼き”を作りました。秋のなすは、皮がやわらかく実もしまっておいしくなります。「秋なすは嫁に食わすな」という言葉があります。これは、“旬でおいしいなすを食べさすまいとする姑の嫉妬心だという説”と“なすを食べて体を冷やすとお産によくないからと嫁の身を案ずる説”があります。

教職員の研修

 4日の児童下校後に研修をしました。毎年決めた研究テーマに沿って子どもたちを育成しています。10月6日に報告する集会があるため、その校内発表会をしました。そのため、明日の児童下校が早くなっています。家庭や地域において安全に過ごしましょう。
画像1

民生児童委員による挨拶運動

 民生児童委員の皆さんが、登校に付き添い、校門付近で挨拶運動を行いました。子どもたちの元気な挨拶を今後も響かせたいです。また、日々の登下校の見守りなどありがとうございます。
画像1

地層のでき方

 実験、観察、映像により流れる水のはたらきや火山の噴火によって地層ができることを学んできました。今回、どのように地層ができるのかを実験装置で確認し、理科ノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

ベースボール型ゲーム

 ティーボールを学習します。キャッチボールやバッティング練習をしています。自分にあった打つための道具を選択し、ゲームへとつなげていきます。
画像1
画像2
画像3

外国語(5年生)

 場所を尋ねたり、答えたりする学習をしています。映像や音声で確認しながら必要な場所や道案内の方法を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月4日(火))

画像1
ごはん 牛乳 愛知の厚焼きたまご ひきずり 青じそサラダ

 今日の給食は、愛知県の郷土料理“ひきずり”でした。ひきずりは“すき焼き”を指します。愛知県は、養鶏が盛んに行われていたため、すき焼きに鶏肉を使いました。“ひきずり”の語源には、その料理のあまりのおいしさ、にとり肉ののった皿を引きずりあったという説があります。また、厚焼き玉子は愛知県産の卵で作ったものでした。

空気中にある水

 日頃から何気なく目にして、口にしている水。水が空気中に出ていくのかを調べるためにはどうすればよいのかを考え、実際に実験で確かめています。
画像1
画像2
画像3

割合について

 2つの数量関係について関係図に表して考える学習をしてます。順番に考えて解く方法と、何倍になるかを考えて解く方法の2通りの方法で考えていました。
画像1
画像2
画像3

太陽の光

 日時計つくりをしています。太陽に対して方位磁石で向きを調整し、11時や正午にできた影の場所を記録しています。観察中から気が付いたことをたくさん発表していました。
画像1
画像2
画像3

問題作りに挑戦

 教科書のイラストを参考にして「長さの問題」作りに挑戦しました。ペアや全体でそれぞれが考えた問題を解くことで、与えられた問題を考えるよりも積極的に取り組むことができたようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871