12月15日 雅楽教室 6年生
大徳連区に昔から伝わる、雅楽の演奏を鑑賞しました。伝統的な楽器が奏でる音色や舞に、みんなくぎ付けになっていました。
12月15日(木) 今日の給食ご飯・牛乳・すき焼き・厚焼きたまご・花野菜和え 〇 こんだてメモ すき焼きの名前の由来はいくつかありますが、鍋の代わりに、畑をたがやすときに使う「鋤」の金属の部分を火の上にかけ、食べ物を焼いて食べたことから「鋤焼(すきやき)」と呼ばれるようになったと言われています。今でいう、バーベキューみたいですね。畑を、たがやすときの道具を調理に使っていたなんてびっくりですね。 12月15日 プレゼンテーション 5年生12月14日(水) 体育の学習 (3年)12月14日 水よう液の実験 5年生12月14日 こままわし 1年生
生活科「むかしあそびをたのしもう」の学習でこままわしをしました。休み時間になると、ひもを巻く練習をがんばる子どもたち。
「先生!巻けるようになった!!」 最初は回せなかった子も、 「先生!まわった!まわったよ!」 「きれいだね〜この真ん中のところ〜」 「まっすぐ立ってまわるんだねえ。」 少しずつできるようになってきました。まわっているこまの美しさにも注目できる感性が素敵です。またみんなでこままわししようね。 12月14日 バスケットボール 6年生
「へい!パス!」
「ナイッシュー!」 「どんまい、どんまい!」 体育館に、子どもたちの活気ある声が響き渡ります。バスケットボールの試合に熱中する彼らは、寒さなんて感じていないようです。必死にボールを追いかけたり、試合の合間にチームで話し合いをする様子が見られました。 12月14日(水) 今日の給食ご飯・牛乳・豚汁・鶏肉のレモンソースがけ・ひじきのいため煮 〇 こんだてメモ ひじきには骨を丈夫にするカルシウムや、腸をきれいにする食物繊維など私たちのからだを作るためにかかせない栄養がたっぷり含まれています。ここでクイズです。ひじきを漢字で書くと、ある動物の漢字が入ります。なんの動物の漢字か分かりますか? 答えは「鹿」です。「鹿のしっぽの野菜」とかいて「鹿尾菜」と読みます。見た目が鹿の黒くて短いしっぽに似ていることから、鹿の字が使われているそうです。 12月14日 ギコギコトントンクリエイター 4年生12月13日 こま遊びの準備 1年生
生活科「むかしあそびをたのしもう」の学習の一つとして、こま遊びをします。木のコマにペンで模様をかきました。
「先生〜みてみて、水玉いっぱいかいた。」 「先生〜これまわったら、絶対きれいだとおもう!」 手で回すのではなく、ひもを使って回すこまなので、ひもを巻く練習もしました。初めての子にとっては、これが難しく、お友達同士で助け合って巻いていました。今度はまわす練習をします! 12月13日 0のひきざん 1年生
ペットボトルボーリングをしながら0がでてくるひきざんをしました。6本あるピンを何本たおせるでしょうか。
「6本中、2本たおすと、のこっているのは…?」 「6−2=2! 2本」 「あー!たおせなかった。0本」 「大丈夫!0の計算の勉強になるからOK!!」 「6−0=6!」 「ぜんぶのこっているから、そのままってことだよね!」 今日も元気に勉強しています。 12月13日(火) 今日の給食麦ご飯・中華飯の具・牛乳・揚げぎょうざ・ナムル 〇 こんだてメモ ナムルは野菜や山菜などを茹でて、ゴマ油や塩、にんにくなどで和えた韓国の家庭料理です。ナムルは韓国語で「和える」という意味です。「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」という、ことわざもあるそうです。準備から調味料の使い方など、作る人の心遣いによって味が変わることを表しているそうですよ。 12月13日 おもりの重さは… 6年生
理科の学習の様子です。先生が、前でおもりの重さやつける位置を変えながら、つり合うのはどこかをみんなで考えます。
「ここに何個おもりをつければいいんじゃない?」 「でも、こっちが重くなっちゃうよ」 みんな、真剣に考えることができました。 12月12日 0のひきざん 1年生
今日は、ボーリングをして、0が出てくるひきざんの勉強をしました。
自分が倒したピンの本数を式に当てはめて計算をします。 どの子も素早く答えを出すことができました。 12月12日 玉入れで「0のたしざん」 1年生
玉入れをしながら、0が出てくるたしざんをしました。
「1回目が0こ、2回目が1こ だから…」 「0+1=1 !!」 みんな、自分の玉入れの結果を式にして、ぱっと答えを出すことができました。 「あーぜんぶ入らなかったー!!」 「0+0=0の勉強になったからOK!」 12月12日(月) 今日の給食ご飯・牛乳・のっぺい汁・いわしの梅煮・昆布豆 〇 こんだてメモ 今日は「正しいはしづかいの日」です。みなさんは正しくはしを持てていますか。間違った持ち方をしていると、小さなものをつまんだり、料理を一口分に切ったりすることはできません。今日ははしの持ち方を一緒に確認しましょう。一本目のはしの真ん中より少し上を、えんぴつのように持ちます。次にもう一本のはしを中指と薬指の間に入れます。食べるときは上のおはしだけを動かしましょう。 正しいはしづかいができると食べる姿も美しくみえますよ。 12月12日 国語 3年
本の紹介をするため図書館に行き、本を選びました。
12月9日 けいさんかみしばい 1年生
算数の授業で学んだひきざんの授業のまとめとして、今日は引き算の問題を自分で作りました。ひきざんキーワードを取り入れて、紙芝居形式でわかりやすく問題を作ることができました。作った紙芝居をグループで発表し合い、楽しく問題に答える姿が見られました。
12月9日 お話のさくしゃになろう 2年生12月9日 いらっしゃいませ! 1年生
国語「ものの名まえ」の学習でお店屋さんごっこをしています。
「いらっしゃいませ!」 「おすすめはなんですか?」 「カブを一つください。」 「ありがとうございました!」 「『また来てくださいね!』って言われるとまた行きたくなるよ。」 「色々な商品を買えてうれしい。」 お店やさんも、お客さんも「言葉」を大事にしながら、やり取りすることができました。 |
|