最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:99
総数:271090
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

1/30 学校の風景

1/27 社会を明るくする運動 作文コンテスト表彰式

 1月27日(金)に裾野市役所において、「社会を明るくする運動 作文コンテスト」の表彰式が行われました。これは、全国31万6,323点(そのうち中学生は、18万5,053点)の中から優秀な作品に選ばれたものを表彰するものです。
 今回深良中学校の2年生が、静岡県で『県推進委員会最優秀賞』を受賞して全国大会に推薦され、全国では『中央推進委員会日本更生保護女性連盟会長賞(優秀賞)』を受賞することができました。これは沼津市、裾野市、清水町、長泉町の2市2町では、初めての快挙だそうです。
 この日は多くの方々に見守られ、授賞式を行うことができました。

写真は、表彰式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 新1年生入学説明会

 新1年生入学説明会を予定していましたが、購入品の引き渡しやメール登録などだけとなりました。寒く、小雨の降る中で保護者の皆様にご迷惑をお掛けしましたが、無事引き渡しを終えることができました。ありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 授業風景3

 1年生の数学の授業です。立体を学習しています。小学校で習った直方体や立方体から三角錐、円錐、三角柱、円柱などの立体に触れていきます。
 見取り図まで描き進め、立体の理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 授業風景2

 3年生の美術の授業です。版画をしています。ラミネートした下絵に色を重ねて、表現していきます。同じ下絵のものでも付ける色によったり、重なり方によったりして、印象が異なってきます。できた作品に満足そうな表情の3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 授業風景1

 2年生の英語の授業です。近々インドネシアの学校とオンライン交流をするために、文化や生活についてグループごとに調べ学習をしました。どんなものを食べているのだろう?どのような生活を送っているのだろう?などと、情報を集めながら、ワークシートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の授業風景 4

1年生 国語 「少年の日の思い出」

 主人公エーミールと、その他の登場人物との人間関係について考察しました。物語をより深く読み込んでいくと、作者の意図が伝わってきますね。

写真上:この授業の板書(一部)
写真中、下:登場人物との関わりについて考える1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の授業風景 3

3年生 数学 「入試に向けて最終調整 2」

写真は、問題に一心不乱に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の授業風景 2

3年生 数学 「入試に向けて最終調整 1」

 来週の私立高校の入学試験に向け、様々な問題に取り組みました。1分1秒を大切にする意気込みが、教室内に漂っていました。頑張れ3年生!

写真は、問題に一心不乱に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の授業風景 1

2年生 英語 「単元テストに挑戦しよう」

 1つの単元が終了したので、本日の授業では単元テストに取り組みました。皆さん真剣な姿勢で、黙々と筆記用具を動かしていました。

写真は、単元テストに取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 学校の風景

昨日に引き続き、今朝の深良中学校の様子

 今朝は、昨日の朝よりも気温が低く、外の水道周辺が更に凍り付いていました。

写真上:昨日一日経っても氷が溶けなかったため、テニスコート付近の水道の水受けに付いた氷が、更に厚くなっていました。
写真下:水が蛇口から流れ出ているようにも見えますが、蛇口から下まで氷の柱ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の授業風景 6

2年生 保健体育(保健分野) 「命を救う学習」

 毎日の生活で、相手の命を救わなくてはならない場面に出くわすことは、あり得ない話ではありません。その場面に遭遇したとき、どれだけ落ち着いた対応ができるかで、多くの命を救うことができます。
 今日は、人の命を救う様々な手当について学習しました。

写真上、中:人の命を救うためには、何をすべきか学ぶ2年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の授業風景 5

3年生 技術・家庭(技術分野)「プログラミングでキャラクターを動かそう 2」

写真は、プログラミングを行う3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の授業風景 4

3年生 技術・家庭(技術分野)「プログラミングでキャラクターを動かそう 1」

 Chromebookを利用したプログラミング学習も、終盤に入っています。それぞれが決めたキャラクターが、考えたとおりに動くかという最終チェックに近づいています。
 作品のできあがりが楽しみです。

写真は、プログラミングを行う3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の授業風景 3

1年生 美術 「コラージュ作品を完成させよう 2」

写真上:作品制作に取り組む1年生の皆さん。
写真下:できあがった作品の一例
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の授業風景 2

1年生 美術 「コラージュ作品を完成させよう 1」

 先日より制作活動が続いているコラージュ作品作りですが、いよいよ完成が近づいてきました。皆さん、最後の仕上げに向けて、一生懸命です。

写真は、自分の作品にスパッタリングを行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の授業風景 1

2年生 理科 「気象の変化」

 私たちが見たり聞いたりする天気予報は、気温、風向き、風力、湿度、気圧などの変化を予想することで決定されています。本日の授業では、風向きや風力について学習しました。
 この単元の最後には、天気図を見て天気を予報できるようになれたら素晴らしいですね。

写真上、中:風向きや風力について学習する様子
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 学校の風景

今朝の深良中学校の様子

 今朝は、とても気温が低く、深良中学校の校地内にある水道管が破損する恐れがありました。そのため、一晩中ごく少量の水を蛇口から出し続けていました。おかげで水道管が破損することはなかったですが、水道の水をためる部分は流れ出た水が凍りついてしまいました。
 自然のすごさを感じた朝でした。

写真上:テニスコート付近の水道の様子(水受けが凍っています)
写真中、下:保健室の水道近くに置いていた鉢が、飛んできた水で凍った様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 今日の授業風景 4

1年生 英語

 皆、楽しそうに授業活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 今日の授業風景 3

2年生 英語

 観光案内を読み取ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 今日の授業風景 2

2年生 社会(歴史分野)

 日清戦争について、なぜ起こったか皆で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 英語スピーチコンテスト
2/15 3年生公立高校願書受付〜17日
2/16 全学年5教科テスト
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236