最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:44
総数:270345
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

2/1 今日の授業風景 5

1年生 数学 「空間図形について学習しよう」

 1年生の数学は、様々な立体の図形について学習しています。まずは色々な部分の名称を学習し、今後は立体の体積や表面積、断面積などを求める学習につなげていきます。

写真上:この授業の板書(プロジェクターを使った表示)
写真中、下:空間図形について学習する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の授業風景 4

2年生 英語 「インドネシアとのオンライン交流会に向けて」

 来週、深良中学校の1,2年生は、オンラインを使ってインドネシアの中学生と交流会を行います。その準備として、「インドネシアの中学生に、日本に行ってみたいと思わせるような英語の紹介文をつくる」という活動を実施中です。
 日本の良いところをたくさん伝えて欲しいですね。

写真は、関わり合いながら、英文を作成する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の授業風景 3

1年生 国語 「少年の日の思い出 〜僕の心情の変化〜」

 読み物資料『少年の日の思い出』の学習を続けています。エーミールに対しての主人公の心の変化を追っていくことで、物語の核心に触れていきます。

写真上、中:主人公の心情を追う、1年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の授業風景 2

2年生 美術 「水墨画を始めよう 2」

写真は、水墨画の描き方を学ぶ2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の授業風景 1

2年生 美術 「水墨画を始めよう 1」

 2年生の美術では、水墨画の制作を始めます。今日は墨の濃淡や筆遣いの強弱によって、どのような効果が見られるかを実際に半紙と筆を使って試し書きをしました。
 今後、どんな作品ができあがるのかを見ていきたいですね。

写真は、水墨画の描き方を学ぶ2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 学校の風景 2

春の足音が… 2

写真上:頑張り坂にある蝋梅(ろうばい)も黄色い花を咲かせています。
写真下:正門東側の梅は、つぼみがふくらみ、もうすぐ咲き始めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 学校の風景 1

春の足音が… 1

 本日は、私立高校の入学試験です(学校によっては明日も面接試験があります)。まるで3年生の私立入試に合わせたかのように、頑張り坂の桜の花がほころび始めました。
 まだまだ寒い日が続きますが、春は少しずつ、そして確実に近づいていますね。

写真は、花が咲き始めた、頑張り坂の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 私立高校入試事前指導

 明日、明後日と私立高校の入試が行われます。5時間目に事前指導をしました。入試に向けての注意事項を確認したり、同じ受験校に向かう仲間同士で、行き帰りについて話し合ったりしました。
 不安な部分もあるかと思いますが、全力で向き合えると良いですね。
 3年生が自分の力を信じて、それを発揮できるように応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業風景 8

3年生 保健体育(体育分野) 「サッカーの試合をしよう 2」

写真は、サッカーの試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業風景 7

3年生 保健体育(体育分野) 「サッカーの試合をしよう 1」

 今日は日差しはありましたが、空気が冷たく、底冷えする1日でした。深良中学校の3年生は、寒さにも負けず外でサッカーの試合をして、体を動かしていました。

写真は、サッカーの試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業風景 6

1年生 国語 「少年の日の思い出」

 この物語は、主人公のエーミールに対する葛藤を、緊張感を持って書いた物語です。今日の授業では、主人公の考えを本文から抜き出しながら追っていきました。
 登場人物と中学生の年齢が近いので、共感する人も多いかも知れませんね。

写真は、主人公の考えを学習する、1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業風景 5

2年生 理科 「大気圧について学ぼう 2」

写真は、気圧について学ぶ2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 今日の授業風景 4

2年生 理科 「大気圧について学ぼう 1」

 天気を左右する要因の1つに、気圧があります。空気は私たちの目には見えませんが、地上からはるか上空まで積み上がり、膨大な質量を持っています。私たちは普段、空気の一番底で空気につつまれて生活しているんですね。

写真上:この授業の板書(一部)
写真下:気圧について学ぶ2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 今日の授業風景 3

1年生 保健体育(保健分野) 「心と体のつながり」

 心にストレスがかかって不安を感じると、体が不調を訴えることがあります。今日の授業では、心と体のつながりについて、正しい生活の仕方とともに学習しました。
 私たち大人が考えている以上に、最近の中学生は多くのストレスにさらされています。心の負担を少しでも軽くし、健康なからだ作りができる方法を学びます。

写真は、関わり合いながら、ストレスについて学習する1年生の皆さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業風景 2

2年生 国語 「走れメロスについて」

 走れメロスについて学習しています。今日はChromebookを活用しながら、新出漢字等について調べ学習を進めました。このあと、物語の詳しい内容について学習を進めていきます。

写真は、Chromebookを使いながら学習する様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業風景 1

3年生 英語 「明日に向かって!」

 いよいよ明日は、私立高校の入学試験です。皆さん、明日の本番に向け、最後の追い込みです!頑張って欲しいですね。

写真は、先生に質問したり友人と相談したりしながら問題に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 学校の風景 1

春の足跡が…

 深良中学校の校舎には、昇降口がありますが、その付近にある箱庭にクリスマスローズが植えてあります。それが花を咲かせ始めました。
 まだまだ寒さは続くようですが、少しずつ春が近づいています。

写真は、箱庭に咲く、クリスマスローズの花
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 授業風景3

 同じく1年生の英語の授業です。先日からインドネシアのことについて調べています。交流学習に向けて下調べに余念がありません。
 日本のこと、裾野市のことも紹介できるようにしている班もありました。異文化の交流は、お互いに楽しめると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 授業風景2

 1年生の理科の授業です。火山の噴火の様子や火山から噴出してくるものをワークシート使ってまとめていきます。小学校でも習った内容が出てきていました。班でお互いに調べ合ったり、話し合ったりして確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 授業風景1

 2年生の保健の授業です。傷の種類や出血があった場合の処置の仕方などを学習しました。出血したときの対応を知っておくと、いざというときに役に立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 英語スピーチコンテスト
2/15 3年生公立高校願書受付〜17日
2/16 全学年5教科テスト
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236