最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:52
総数:696051
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.10 大なわとび(ひまわり学級)

ウォーミングアップが終わったら、みんなで大なわとびに挑戦しています。
くぐったり、みんなで気持ちを合わせて
「せえの、ジャンプ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 心を込めて(6年生)

プレゼント作り、心を込めて着々と進行中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ルーローハン・牛乳・トックスープ・ヨーグルト」です。
☆一口メモ
 ルーローハンは、台湾で定番の料理です。台湾では、豚バラ肉を甘辛いタレで煮込み、煮卵やたくあん、青菜などがトッピングしてあります。今日は、給食風にアレンジして豚肉、高菜漬けという漬物、野菜などをいっしょに味付けしました。

2.10 いよいよ!楽しみだ〜☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から電磁石の単元のまとめに入りました。
実験セットの「モーターカー」作りに挑戦します!

今回は自分たちで説明書をよ〜く読んで作業を進めます。

「ここはこうなってて……」
「あれここはどういうことだ……??」
「ねぇねぇ,これってどうやるの??」
「ここをこうすると上手くいくよ!!」

難しい部分もみんなで一緒に協力してやれたね♪

次回で完成予定!
広い所で走らせようね〜☆

2.10 ひみつカード(4年生)

読書週間の取り組みとして、全学年で「ひみつカード」を作っています。
テーマは自由。本を読んで、分かったことを一つ、絵と文でまとめます。
初めて知ったことやもっと知りたいことはありましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 ゴムゴムパワー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねじったゴムがもどる力を使って動くおもちゃ作りに取り組んでいます。

2.10 新1年生と交流しました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は入学説明会がありました。来年度入学する子どもたちも保護者の方と学校に来て、1年生と交流をしました。1年生の子どもたちは、自分たちより年下の子たちが来るということで、とても張り切ってお世話をしていました。
 どの子も優しく声をかけたり、教えたりすることができ、成長を感じました。

2.10 パタパタストロー その1(2年生)

ピコピコピーン!
ストローの動きが何に見えるかを考えました。来週は飾りつけをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 登校の様子

 寒い雨がしとしとと降る中での登校となりました。今日は「3校合同あいさつ運動」の最終日でしたが、元気でさわやかなあいさつの声が校庭に響いていました。これからも、気持ちのよいあいさつができるとよいと思います。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 6年生の生活ぶり(6年生)

 今日は6年生の生活ぶりについて紹介します。
 社会の授業では、世界に歩みだした日本の様子や、活躍した人物について、教科書や資料集を使って、まとめ学習をしました。キーワードに気をつけて、どんな影響を与えたのか、考えることができました。
 掃除の時間には、それぞれの担当場所をきれいにしました。卒業までのカウントダウンも始まり、どの子も少しずつ感謝の気持ちを伝えようと意識し始めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.9 体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールけりゲームをしています。
しっかりとねらいを決めて、上手にキックできる子も増えてきています。

2.9 ほたる号(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は月に1回の「ほたる号」の日でした。本が大好きなひまわりのみんなは大喜びです。

2.9 今日も楽しく(4年生)

 今日の学活の時間は、英語の授業で先日つくった「英語すごろく」で遊びました。自分たちでつくったすごろくで大盛り上がり!
 また、5時間目は、「ポケモンのプログラミング」に挑戦しました。いろいろな動きをつけようと、みんな真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 持久走で体力作り(5年生)

前回より今日。今日より次回。どんどん記録が更新していきます。
それぞれの目標に向かってがんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

2.9 社会科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の道具についての学習の後は、昔の一宮市についての学習です。
今日は、せんい産業がさかんなころの一宮市の様子について学習しました。

2.9 漢字の練習(1年生)

ドリルやノートに漢字を練習しました。細かいところまでしっかりと覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 教育相談最終日

教育相談では、一人一人の子どもたちと担任の先生がじっくりと話をしてきました。
クラスのこと、通学班のこと、家のこと・・・

皆さんが元気に学校生活を送ることができるように、これからも見守っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 登校の様子

 「三中校区あいさつ運動」3日目です。今日も元気でさわやかなあいさつの声が運動場に響いていました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 読書週間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間がスタートして、1週間ほど経ちました。多い子だと、この期間だけで、10さつ以上も本を読んでいます。今週末で読書週間は終わりますが、今後も読書に親しむことで、心を豊かにしてくださいね。

2.8 図工の時間(3年生)

 図工では、「ゴムゴムパワー」という学習に取り組みました。ゴムの力を使って、箱を動かすことができましたね。仲間と教え合いながら、作成する姿がステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153