最新更新日:2024/06/17
本日:count up62
昨日:70
総数:345247
校訓 正しく・強く・世のために

修学旅行1日目

法隆寺の見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の見学の様子です。

修学旅行1日目

法隆寺の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

法隆寺見学中です。
画像1 画像1

修学旅行

昼食場所に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

「道の駅いが」に予定通りに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行1日目 出発式

6年生、修学旅行に出発しました。見送りにきていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

4年 授業風景

 社会の学習では「水を治める」という単元で、木曽三川付近や水不足のある地域に住む人々の暮らしなどについて学んでいます。
 算数の学習では、式と計算の順序を考えて計算をしています。
 11月からもよい姿勢で学習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生授業風景1

 理科でてこが水平につり合うときのきまりを考えました。一人一人、てこにおもりをつるして、つり合うときを調べました。
 明日から修学旅行です。今日は早く下校をするので、持ち物の最終確認をし、早めに寝て、明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生授業風景2

 家庭科でトートバックを作っています。ミシンを使って丁寧に縫い、仕上げています。使うのが楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

 国語「はんで意見をまとめよう」では、1年生に向けて班で決めた本を読み聞かせる予定です。そのための練習を一生懸命しています。1年生に少しでも楽しんでもらうために話し合い、工夫を重ねています。
 本番も、上手に読み聞かせができるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

画像1 画像1
 体育の授業では、マット運動と跳び箱の運動遊びをしています。
 写真は、跳び箱の授業風景です。
 「踏み切り足・手を着く位置・着地」のそれぞれのポイントに気をつけながら、楽しく活動しています。

1年生授業風景

 今日も元気に体育の授業をしました。朝夕冷え込むようになりました。風邪などひかないよう気を付けて、月曜日も元気に学校に来てください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

 算数でコンパスを使って円をかきました。まず、定規を使って半径を測り、円をかきました。中心がずれてしまうこともありましたが、だんだんとこつをつかんで上手になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生授業風景(10月27日)

 プログラミングの学習をしました。モグラたたきをしましたが、モグラの動きが速くて苦戦する子もいました。でも、みんなプログラミングに興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で秋見つけ (1年生)

 昨日「生活科」の学習ではるひ夢の森公園へ秋探しに行きました。
 夏の頃の様子と変わっているところを探し、花や落ち葉を観察しました。
 見つけた落ち葉を使ってグループで落ち葉アートを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会

 運動会が終わったばかりですが、6年生は1週間後に修学旅行が控えています。さすが最高学年です。静かによい姿勢で待ち、話している人の方へ体を向けることができていました。
 早寝早起きなど、規則正しい生活を心がけ、楽しい修学旅行にしていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生授業風景

 書写の時間に「元気な子」の練習をしました。お手本を見ながら、繰り返し練習して上手になりました。姿勢もよいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景

 九九の勉強をがんばっています。3組では、七の段まで自分で九九カードを使って繰り返し練習をしていました。先生が出すカードの答えも正確に早く言えました。やる気いっぱいでした!!
 お家でも練習をがんばっていることと思います。保護者の皆様これからもご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年生)

 6年生は小学校生活最後の運動会でした。
 ダンスでは、練習してきた成果を発揮し、全員揃ったダイナミックなダンスを踊ることができました。
 競技の「タマとツナ」では、本番まで赤白それぞれのチームで戦略を考えた結果、引き分けとなりました。徒競走も含め、全員が諦めずに頑張りました。
 保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155