最新更新日:2024/09/26
本日:count up34
昨日:154
総数:804851

10/24(月) 1C国語

画像1 画像1
古典「故事成語」の学習です。

故事成語について、読み方や意味を調べて学習プリントにまとめています。

タブレット端末を使って調べ学習に取り組む生徒がたくさんいます。
画像2 画像2

10/24(月) 1D英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「代名詞」の学習で、T先生から教科書の練習問題(画像2枚目)をやるように言われました。

制限時間3分とも言われ、頑張って解いています。

10/20(木) 1C音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱曲「Believe」のパート練習をしています。

I先生の伴奏で歌うパートもありますが、他の2パートはラジカセを使って歌っています。

それぞれのパートで自主的な取り組みが見られました。

10/20(木) 1E美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木版画」の学習で、下絵を木の板に写しています。

下絵として描いた「葉っぱ」「手」などを、トレーシングペーパーやカーボン紙を使って写していきます。

10/20(木) 1F英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTから出題されるクイズについて、グループで話し合って回答しています。

みんな楽しそうです。(真剣な表情も見られます)

出題は英語ですが、答えは日本語でもOKというルールです。

M先生の話では、アメリカのクイズ番組「Jeopardy!」になぞらえた方式だそうです。

「ジェパディ」「ジョパディ」「ジェオパディ」「ジェパディ」など、カタカナ表記ではいろいろな書き方があるようです。(Wikipediaより)

10/20(木) 2D数学

画像1 画像1
学習のまとめを終え、小テストをすることをA先生から聞きました。

テストの前に振り返りのための時間が設けられ、自習をしています。

余裕でピースを送る生徒がおり、教室の空気が少し軽くなりました。

10/20(木) 2E音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌唱の学習で「COSMOS」を歌っています。

3つのパートが3か所に分かれて練習しています。

三者三様、それぞれがずいぶん異なる雰囲気で進めています。

画像2枚目は、窓外を眺めている写真に見えますが、3パートの中でいちばん声がよく出ています。

このような別々のパートが集まって一つの歌を作り上げていくところが合唱の醍醐味です。

10/20(木) 2A美術

画像1 画像1
画像2 画像2
「光の塔をデザインしよう」の学習で、「転写」についての説明を受けました。

活動の時間は、それぞれが自身の作品に集中して取り組んでいます。

10/20(木) 2C社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に「日本を支える工業の中心地、東海」と載っています。

私たちが暮らす東海地方について学んでいます。

K先生から都市の名前が出され、その都市で有名な工業は何かと問われています。

10/20(木) 3A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「天体の1年の動き」の単元のまとめとして、“問題プリント”に取り組んでいます。

テストではありませんが、まずは何も見ず自力で進める生徒が多く見られます。

10/20(木) 3B数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「平均の速さと変化の割合」という学習です。

教科書を見ると……あれ? 見覚えがある絵が示されています。

昨日見た理科の授業「斜面を下る台車の運動」そのものです。

数学と理科の教科書は出版社が異なりますが、教科をまたいで横断的に学習できるような構成になっています。

10/20(木) 3F社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国民と政治をつなぐ政党」という学習で、「与党」「野党」について学んでいます。

K先生からたびたび飛んでくる質問について、考えたり答えたりしながら授業が進んでいます。

10/19(水) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介/とこめちゃんと郷土を味わおう」として「きのこ汁」が出ました。

シメジ・マイタケ・ナメコが入っています。

秋の訪れが実感できるメニューです、ごちそうさまでした。

10/19(水) 3D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「斜面を下る台車の運動」という学習で、実験に取り組んでいます。

3種類の角度の斜面を作り、台車がそれぞれどのように下っていくかを調べています。

第2理科室での授業です。

10/19(水) 3F美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末で、ピカソの「ゲルニカ」を見ています。

黒板には「作品から、作者の心情や表現などの意図について考え、自分なりに考察しよう。」というめあてが示されています。

自身の考察を入力し、その後、近くの生徒同士で交流をしています。

10/19(水) 3AB女子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サッカー」の授業です。

距離を取って立ち、相手が転がしてくれたボールを蹴っています。

思い通りの力加減で蹴るのが難しそうです。

相手にまっすぐ返せるように、繰り返し練習しています。

10/19(水) 1C体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人組になってキャッチボールをしています。

黄色いボールは柔らかいので、素手で問題ありません。

コーナーポストで距離が決められていますが、高く投げすぎたりキャッチしきれなかったりして後方へ走っていく生徒も見られました。

10/19(水) 1A英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「What is rakugo?」の学習で、「sound」「look」という単語についてM先生の説明を聞いています。

「〜に聞こえる」「〜に見える」という場合の用い方で、教科書では「Sounds interesting.」という表現が出てきます。

10/19(水) 1D数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「比例のグラフ」について学んでいます。

学習プリントにグラフをかいています。

1つの方眼にいくつもグラフをかいていますが、K先生から、枠の外に必ず番号を書いておくようにと指示を受けました。

画像3枚目のような数字を記入して完成ということです。

10/19(水) 2F国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「モアイは語る−地球の未来」という説明文を読み、「形式段落」の数を数えています。

実際に、段落の番号(数字)を教科書に書き込んでいきます。

周りと確認し合う様子も見られます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473