最新更新日:2024/11/26 | |
本日:1
昨日:134 総数:921869 |
|
6月7日(火)修学旅行1日目
名古屋駅に到着しました。今から新幹線ホームに移動です公共の場のマナーをみんな守って行動しています。
6月7日(火)修学旅行1日目
保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
貴船小の校長先生にも見送りしていただきました。 感謝の心と共に楽しんできます。 6月7日(火)修学旅行1日目
青空のもと
修学旅行、出発です。 みんな元気に行ってきます! 6月6日(月)福祉実践教室「認知症理解講座」(1年生)
認知症理解講座の様子です。認知症は理解し、相手を受け入れ、寄り添い、支えることが大切だというお話を聞き、事例から自分ならどう行動するだろうと自分事として捉え考える姿が見られました。
また、ユグニサイズという認知症を予防するための体操も教えていただきました。 今回学んだことを、今後の自分の生活に活かしていけるといいですね。 6月6日(月) 福祉実践教室 「手話」
伝えたいことが伝えられないということはどういうことか、言葉以外にどのようについた得ることができるか。全員でしっかりと考えることができました。
実際に、手を使って相手に伝える練習を行いました。 6月6日(月)福祉実践教室 点字講座(1年生)
福祉実践教室の点字講座では、講師の先生に点字の書き方や読み方を学びました。専用のテンプレートの型を使い、キリのような道具で穴をあけます。点字表を見ながら名前を書き、それを講師の先生に読んでもらい、ちゃんと書けたのかを確認してもらいました。
質問の時間では、「夜間に音が鳴る信号を騒音とみなし、音を鳴らさないようになった。」という新聞記事の内容に対し、どう思うかという問題提起がありました。聴覚過敏の方にはつらい音でも、視覚障害を持つ方には必要。すぐには答えが出ない中でしたが、音の出ないバイブレーション式の設備やロボットがいいのではなど、柔軟な発想を発表してくれる生徒もいました。 今日は視覚障害の方の気持ちを考えることができました。今後の生活で生かしていってほしいと思います。 6月7日(火)修学旅行1日目
出発式がおこなわれています。いよいよ3日間の旅のスタートです。遠く関東の地でたくさんのことを学んできます!
6月6日(月)福祉実践教室「開講式・全体会」(1年生)障碍のある方々と共に生きる社会の 構築を目指して1年生を対象に 福祉実践教室が開かれました。 開講式では 社会福祉協議会の方から ヘルプマークの話を聞きました。 また,全体会では 目が不自由な講師の方からの 実体験に基づいた話に 真剣に耳を傾けていました。 このあと,生徒たちは 各講座に分かれていきました。 福祉実践教室『要約筆記講座』(1年生)講師の方の実体験を聞くことができ、その後実際に要約筆記を行いました。 文の重要な部分を簡潔にまとめるのはとても難しそうでした。 真剣に取り組んでいて素晴らしかったです。 6月6日(月) 福祉実践教室6月6日(月)福祉実践教室「ガイドヘルプ講座」(1年生)【ガイドヘルプを体験してみて】 ・小さな段差や曲がり角など、細かく指示をしてあげると歩いている人は安心することが分かった。 ・普段何気なく歩いているところも、注意しなければいけないところが多いことが分かった。 【視覚障害魏体験をしてみて】 ・小さな段差や障害物が、とても大きく感じられた。 ・普段歩いている階段がとても怖いものに感じられた。 ・一歩踏み出すことがとても怖かったが、声をかけてもらえたら安心した。 この世の中にはいろんな価値があること、違いがあることを学ぶことができました。このことをきっかけに、いろんな価値を認める心を育ててほしいと思います。 6月6日(月)違いを認め合う(校長室より)手話の講師の方、その手話を通訳する方、二人の絶妙のコンビネーションで講座が進んでいきます。 開会式で生徒に「違いを認め合うこと」の大切さの話をしました。 「違いを認め合う」と一口に言ってもなかなか難しいことですが、この手話の講座を受けて強く感じたことがあります。「認め合うこと」の第一歩は、「一生懸命相手をわかろうとすること」「一生懸命自分の思いを伝えること」この2つではないかということです。 写真のように生徒が「わかりました」の手話をすると、講師さんの瞳が輝き、教室中が温かい空気に包まれていきました。 生徒にとって、違いを知り、障害と生きることを自分ごととしてとらえ、みんなが幸せに生きるためにできることは何か?を学ぶことができる時間になったと思います。 本日おいでいただいたたくさんの講師の皆様、本当にありがとうございました。 6月6日(月) 明日は修学旅行!(3年生)
明日からの修学旅行に向けて、本日は旅行用かばんの中身の確認を学年で行いました。先週の金曜日に話しが合った通り、多くの生徒が時間に余裕をもって登校していました。
本日はしっかりと体を休めて、明日からの修学旅行を本気で楽しみましょう‼ 6月6日(月)学活の時間(2年生)小テストが終わった後は学級会や期末テストに向けて自習など各クラスでの時間を過ごしました。 6月6日(月)今日の給食6月6日(月)SDGsについて6月6日(月)なぜ?SDGs?(朝礼より)
つい先日、3年生の生徒から「校長先生、最近SDGSの話ばかりだね」と言われました。この言葉を聞いて確かにそうだなと思うと共に、いつも私の話をしっかり聞いてくれているんだとうれしくなりました。
ではなぜ、北部中学校が今年SDGSの取り組みに注目しているのか。その理由は2つです。 1つ目は、学校での授業や様々な活動は、SDGsに関連していることが多いということ 2つ目は、SDGSを意識した生活をすることは、自分にも周りの人にも優しい生き方につながり、北中スローガン「WELOVE北中!〜自分らしく人のために行動する〜」にピッタリ。 という理由です。 今日、1年生が福祉実践教室で行う活動も、まさにSDGsそのものです。また、明日からの修学旅行での様々な見学や体験でもSDGsに関する取り組みに触れられると思います。 この朝礼の話の後、全校でSDGsの映像をみて学びました。保護者の皆様も下記のURLからご覧いただき、ご家庭で話題にしていただけると有難いです。 6月5日練習試合(バレーボール部)本日招待してくださった一宮商業高校をはじめ、対戦してくださった西成中、西成東部中学校の皆さん、ありがとうございました。 6月5日練習試合(バレーボール部)
本日、一宮商業高校で北部中、西成中、西成東部中、一宮商業高校の4校で練習試合を行いました。中々高校生と試合をする機会はないので、今自分たちに足りないことは何かを勉強するいい機会になりました。現在の課題であるサーブカットやサーブミスはまだ改善はされていないので、夏の大会までに改善したいです。今後の課題としてはサーブやサーブカットはもちろん、劣勢になった時に声を出すなど、相手に流れが傾いているときにどう対処するかが今後の課題です。
本日招待してくださった一宮商業高校をはじめ、対戦してくださった西成中、西成東部中学校の皆さん、ありがとうございました。 6月3日(金)いつもありがとうございます。マリーゴールドやサルビアなど、真夏に向けて元気に育っています。 水やりは生徒も行いますが、地域の方々にもお世話になっています。 いつもありがとうございます。 |
|