宮西小日記最新更新日:2024/11/15 | |
本日:14
昨日:163 総数:934618 |
1月26日(木)1年 かず
1から100までの数を表に順序良く書き並べていくことで、数について理解を深めています。また、2けたの数を大きい順にならべることを考えました。
図工では、先日オリジナルケーキを白いねんどでつくって、きれいにいろをつけましたが、今日は、コックさんのぼうしをつくりました。りっぱなぼうしができましたね。 1月26日(木) 給食当番の頑張り1月26日(木) 美味しくいただきます!1月25日(水) 6年生 卒業を前に…
卒業までのカウントダウンカレンダーが始まりました。
各クラスの廊下には、担当の子が書いたカレンダーの日付とクラスの子へのメッセージが書かれています。 卒業まで残り37日。 家庭科の学習では、今までお世話になった人に感謝穏気持ちを伝えていきます。 今日は、自分がお世話になった人をクラスのみんなに発表しました。 見守り隊の方や地域の方など、幅広く自分たちを支えてくれた人に気づいているところはさすがです! 卒業までの残りの時間で、感謝の気持ちを行動で示せるといいですね。 1月25日 授業風景
1組は書写の時間でした。「あこがれ」という字を穂先の動きと線のつながりに気をつけて書こう。ひらがな4文字は線が柔らかく、漢字以上に線のつながりが大事になってきます。一文字ずつ何度も考えながら練習していました。
2組では、国語の意見文を書いていました。自分の主張を裏付けるためには、信ぴょう性のある根拠が大切になってきます。根拠になる事実をクロームブックを使って調べていました。 1月25日(水) 4年生 要約する
国語の時間に「ウナギの謎を追って」の学習をしています。
この教材では、興味を持ったことを中心に友達に紹介する活動を行います。そのために、本文の内容の,中心となる語や文を見つけて要約しながら読み進めていきます。 1組では、段落の構成を確認していました。実は、全文を読んだ段階で行う、段落ごとの小見出しづくりや、段落のまとまりの見出しをつける作業も要約の一つです。 そして、2組では、中2を読み取って要約しました。事実と考えを分けて丁寧に読み取り、事実の部分を使って要約していくことができていました。 1月25日 今日の献立おいしかったです。 1月25日(水)静かにしてる!当番以外の子は、静かに座って待ちます。 1月25日(水) 3年生
外国語活動の時間です。
ALTのヨウニ先生と一緒に勉強をしていきます。 先生から出されたヒントを聞いて、考えたものを答えます。 教「Brown」 教「Circle」 子「Doughnut!」 教「No、Vegetables」 子「Onion!」 教「Yes! Good job!」 先生の発音する単語をしっかり聞き取って、考えることができていました。 1月25日(水) 2年生 動きのあるポーズで
図工の時間に紙版画に挑戦しています。
クレヨンで絵を描くのではなく、紙を切って貼って版を作っていきます。 クレヨンで描くのとは違い、紙で動きを出すために、関節ごとにパーツを作る方法を先生に教えてもらいました。 腕や足の動きのあるポーズができていました。 どんな仕上がりになるのか、紙に印刷するのが楽しみですね。 1月25日(水) 1年生 気分はパティシエ
作品展では、パティシェになりきって紙粘土を使ってケーキ作りをしました。
今日はパティシエの帽子を作りました。 「ぼくのは、★4つだよ!」 「見て見て!かっこいいでしょ!」 出来上がった帽子をかぶって気分はすっかりパティシェです。 作品展当日は、ちびっ子パティシェが作った新作ケーキを展示します。 お楽しみに… 1月25日(水)非常に寒い朝になりました。運動場は一面真っ白、中庭の観察池も分厚い氷が張っていました。 今日は一日気温が上がらない予想なので、チャッピーはケージの中で過ごしています。 1月25日(水) 安全に気を付けて登校を…
昨夜の雪の影響で、通学路が凍結し、滑りやすくなっています。
学校からも先生たちが通学路の対応に出向きます。 安全第一で登校してください。 1月24日(火)4年 版画
星座をモチーフにした版画の製作に取り掛かっています。自分の好きな星座はもちろん、オリジナル星座もあり。星座には、物語や伝承がつきものですが、自分が彫っている星座には、どんなストーリーがあるのでしょうか?聞いてみたいですね。
1月24日(火)6年 授業
1枚目の写真は、理科の授業風景。手回し発電機と光電池でつくった電気やコンデンサーにためた電機は乾電池と同じはたらきをすること。また、例えば、手回し発電機のハンドルを速く回すことで、電流の大きさが変わることを学習しました。まとめとして、映像資料を見て確認をしました。
1月24日(火)SDGs
SDGsとESDの関係は、SDGsの目標の一つである「すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯教育の機会を促進する」のターゲットに位置付けられました。
また、ESDは、SDGsの17全ての目標の実現に寄与するものであることが第74回国連総会において確認されています。持続可能な社会の創り手を育成するESDは、持続可能な開発目標を達成するために不可欠である質の高い教育の実現に貢献するものとされています。 さて、今回は、子どもたちがSDGsに関する新聞記事(中日新聞)を選んで、自分の考えをもつ学習の成果を一部紹介します。 1つ目は、地産地消のエネルギーを継続する取り組みを紹介する記事です。電気不足や二酸化炭素排出量の問題に関心をもち、それらのことを自分事としてとらえなおしています。 もう一つは、電球代わりに「蓄光プラスチック」をクリスマスツリーに用いた取り組みです。蓄光プラスチックとは、自動車の製造過程で廃棄される材料を再利用し、太陽光や蛍光灯、LEDなどを1時間程度当てると、20分程度発行するというすぐれもの。豊川の自動車部品メーカーが開発したそうです。 1月24日(火)面談3日目
子どもたち一人ひとりとの面談週間です。今日で3日目。
担任の先生と個別に時間をとって話をします。自分のことはもちろん、クラスで気になっていることや、次の学年に向けて不安なこともこの時期は話題になります。 子どもたちが楽しく充実した学校生活を送ることができるのが願いです。 1月24日 給食当番の頑張り1月24日(火)おいしい料理!1月24日(火)いじめ防止の標語
児童会が中心となっていじめをなくす運動をしていますが、その一つとして、クラスごとで考えた標語を委員会の時間に校内に掲示したので紹介します。今後、折を見ては、紹介していきますね。
みんなで、宮西小からいじめをなくしましょう。 |
|