かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

織田信長は何をした?(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科では、織田信長は天下統一へ向けてどのようなことをしたのかを考えました。資料をもとに分かったことから活発に話し合うことができました。今日の授業は、教育実習生へ向けての師範授業でもありました。実習生には、今後の経験に生かして欲しいと思います。

陸上交歓会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日、いよいよ陸上交歓会当日です。子どもたちは、今持てる力を十分に発揮し、最後まで諦めずに目の前のことに向き合っていました。「自分の目標を達成できた」「惜しくも悔しい思いをした」当日感じたこと全てが今後の生活に生きてくると思います。50Mの選手は、残念ながら雨のため中止になってしまいましたが、小原田小学校の代表として立派な姿で仲間を応援していました。本当に頑張ったと思います。6年生のみなさん、感動をありがとう!

手話を学ぼう!(4年)

 10月3日(月)、4年生は『NPO法人郡山市聴覚障害者協会』のご協力のもと、実際に聴覚に障がいがある方と手話通訳者の方に講師としておいでいただき、手話について学びました。
 聴覚障がいは外見では分からない『見えない障がい』であることや、言葉を介さないコミュニケーションの方法には『手話・身振り・指文字・筆談・空書・口話』などがあることなどのお話を伺いました。
 また、手話を使った自己紹介やあいさつなども実際に体験させていただきました。一人一人、自分の名前を手話で表現する方法を教えていただき、短い時間ながら子どもたちにとってたいへん貴重で有意義な経験となりました。

 4年生後半の総合的な学習の時間は『ユニバーサルデザイン』をテーマに学習を進めていきます。今日の学習を出発点に、誰もが暮らしやすい社会の在り方について考えを深めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走記録会に向けた練習が始まりました!

画像1 画像1
 本日10月3日の休み時間より、持久走記録会に向けた練習が始まりました。

 3年生は、毎週月曜日の後半と水曜日の前半の2回、約5分間校庭を走ります。

 今日は運動日和の空模様だったため、子どもたちは元気いっぱいのまま走ることができました。

 持久走記録会の本番に向けて、こつこつ練習していきましょう!

陸上励ます会(6年)

画像1 画像1
 いよいよ今週10月6日は、陸上交歓会です。今日は朝の時間に陸上励ます会を、そして昼の時間には全校生に向けて選手紹介をビデオ放送で行いました。6年生代表のお礼の言葉にもありましたが、小原田小学校の代表だということを忘れず、自分の目標達成を目指して頑張ってほしいと思います。緊張や不安もあると思いますが、今持てる最大限の力を発揮し悔いのない一日にしてほしいと思います。応援よろしくお願いします!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217