最新更新日:2024/06/30
本日:count up13
昨日:351
総数:546433
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

11月5日(土) 練習試合(葉栗中) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月5日(土) 練習試合(葉栗中) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月5日(土) 練習試合(葉栗中) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北方中で葉栗中と練習試合を行いました。たくさんのペアと試合をこなし、自分たちができたこと・できなかったことを確認することができました。
 1年生は初めての練習試合でしたが、審判も自分たちで行い、不慣れながらも頑張る姿が印象的でした。
 

11月5日(土)ソフトテニス部男子 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新人大会後、初めての練習試合を浅井中学校と行いました。貴重な実践経験を積んだことで、新たな課題も見つかりました。

11月4日(金) ご飯、牛乳、豚汁、ししゃもフライごまソースがけ・3個、黒豆

画像1 画像1
 今日は11月8日の『いい歯の日』にちなんだ献立でした。豚汁にはかみ応えのあるごぼうやこんにゃくが入り、頭から食べられるししゃものフライもありました。いつまでもおいしく食事が出来るよう、歯を大切にしていきたいです。

11月4日(金) 心を合わせて(3年音楽科)

画像1 画像1
来週月曜日に迫った歌声コンクール。3年生の音楽の授業は、本番の会場である屋内運動場で行っていました。
おそらく細かい指導を受けるのはこれで最後になると思います。クラス全員が気持ちをひとつに合わせて、すばらしい歌声を響かせてくれることでしょう。

11月4日(金) 彩色しています(2年美術科)

画像1 画像1
2学期の入ってから「奥行きのある構図」をめあてに取り組んでいる水彩画。彩色に取り掛かり始めました。
下描きと同じように、渡り廊下に広がって色を塗り始めました。最後目でていねいに彩色してください。

11月4日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後に行われる進路説明会、来週月曜日の歌声コンクールへのメッセージでした。
一つ一つの行事を通して、自分自身を成長させていきましょう。

11月4日(金) 登校の様子

画像1 画像1
休みの谷間の金曜日、風もなく穏やかな朝を迎えました。
今日も元気に過ごしましょう。
明日は北方小学校150周年記念事業があります。楽しみですね。

11月3日(木) サッカー部 U-14大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日サッカー部では、U-14大会が行われました。
どんな相手にも臆することなく戦い、声を掛け合ってチームとして動くことを心掛けて、プレーすることができました。はじかれてもボールを拾うことで攻め続け、得点することができました。残念ながら敗退となってしまいましたが、今まで積み上げてきた練習の成果を発揮して戦ったベストゲームでした。次の試合に向けて、チームの目標を定め練習に励んでいきます。

 保護者の皆様、本日は朝早くからお弁当の準備や送り出し、ありがとうございました。今後も北方中学校サッカー部へのご理解・ご協力をお願いいたします。

11月3日(木) 文化の日

画像1 画像1
11月3日は「文化の日」です。
「国民の祝日に関する法律」によると、文化の日とは「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とされています。
もともと文化の日は、戦前は「天長節」と呼ばれていました。明治天皇の誕生日で、祝日とされていましたが、大正時代に入ると11月3日は「明治節」と呼ばれるようになりました。
その後、1946年11月3日に新しい憲法が公布されたことを記念して、2年後の1948年に「文化の日」として定められました。日本国憲法は平和と文化を重視していることから、その精神に基づく形で文化の日は生まれたと言われています。

11月2日(水) 2年生 合唱練習に集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌声コンクール本番まで、練習も残りわずかとなりました。練習にも熱が入っています。

音楽の授業でもらったアドバイスを生かして、学級練習に取り組みます。

指揮者、伴奏者、パートリーダーを中心に頑張っています。

11月2日(水) ご飯、牛乳、いものこ汁、てりどり

画像1 画像1
 『いものこ汁』は、岩手県や秋田県の郷土料理です。さといもの親いもにつく子いもや孫いもを‘いものこ‘と言い、それに肉やきのこ・野菜を入れて煮込んだものが『いものこ汁』です。旬の具材がたっぷりでとてもおいしかったです。

11月2日(水) 学級での合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限、3年生は合唱の学級練習を武道場・屋内運動場・音楽室で行っていました。活動場所はロ^テーションしています。
7限にリハーサルを控え、どのクラスも真剣です。指揮者・伴奏者の言うことに耳を傾け、少しでもよい合唱ができるように頑張っています。

11月2日(水) 道具を使いこなして(1年技術科)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年技術では「棚付き本棚」を制作しています。けがきの作業が進み、のこぎり・かんな・きりなどの道具を使って作業をしている生徒が多くなりました。
どんな本棚ができるか楽しみです。

11月2日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
来週7日(月)の歌声コンクールに向けたメッセージになっています。
本日は7限に3年生はリハーサル、1,2年生は学級練習があります。本番まで時間は少なくなってきました。クラスでポイントを絞って練習に励みましょう。

11月2日(水) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開期間中です。
校内の隅々まできれいになるように、清掃活動に取り組む北方中生です。

11月2日(水) 登校の様子

画像1 画像1
昨日の雨から、今朝はさわやかな秋晴れとなりました。
11月に入り、部活動の時間も短くなりました。11月前半の活動時間は16時15分まで、下校完了が16時30分です。日が暮れるのも早いです。寄り道をせず早めに帰宅しましょう。

11月1日(火) 2年生歌声コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7限総合の時間にリハーサルを行いました。

座席、立ち位置、動きの確認をして、一通り合唱も含めて通して練習しました。一生懸命に歌う姿がありましたが、完成度はまだまだでしょうか。練習はもうひと頑張りです。本番の合唱が楽しみです。

11月1日(火) みんなで話し合って(2年道徳)

画像1 画像1
2年生の道徳は「最優秀」という資料で、「いじめや差別のない社会をつくるにはどうすればよいか」について話し合いをしていました。

校内音楽祭(合唱コンクール)で最優秀賞を目指してがんばろうとする主人公と智美、そして、歌が苦手な恭佳。3人をめぐってトラブルが起き、学校に来れなくなってしまった恭佳。主人公が思い悩みます。

間近に歌声コンクールを控えた今、恭佳との関係だけでなく、いじめについても考える時間になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562