最新更新日:2024/11/26 | |
本日:39
昨日:120 総数:389422 |
水溶液の性質
これまでに実際の水溶液を見て観察し、においを調べてきました。現在は、リトマス紙を使った実験をして、水溶液の違いを調べています。
円と正多角形
折り紙を折って、コンパスや三角定規を使い、正六角形をつくりました。今後、正多角形の構成や作図などを学習していきます。
教室に虹を
一年間を通して子どもたちの感想や思い、目標などを虹のように掲示している学級もあります。1月は、3学期の目標を書いていました。
自分の物語をつくろう
生活科の学習で、自分自身の成長を振り返る学習をはじめました。まずは、「自分物語」の表紙から作成をしています。多くの人々の支えにより成長し、できることが多くなってきたことにも気が付いてほしいと思います。
お楽しみ会
新学期が始まり、学級の役割も決まってきました。そんな中、お楽しみ会やレクリエーションをしている学級もあります。ある学級は、運動場で鬼ごっこをしていました。代表の児童が声を掛けて運営し盛り上がっていました。
今日の給食(1月11日(水))
菜めし 牛乳 白身魚のパン粉やき ぞうに いそかあえ やさいゼリー
今日は、鏡びらきです。鏡びらきは、神様にお供えしていた鏡もちをさげて、お汁粉などにして、食べ、家族の健康や幸福を願う行事です。地域によっては、1月15日に鏡びらきを行うところもあります。今日の給食は、雑煮(ぞうに)にしました。 雑煮は、年神様に供えた餅や里芋、にんじん、大根などを、その年の最初に井戸や川から汲んだ「若水」と、新年最初の火で煮込み、元旦に食べたのが始まりといわれています。雑煮の語源は「煮雑ぜ(にまぜ)」で、色々な具材を煮合わせたことからきているそうです。 明かりをつけよう
豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを考えています。今後実験を通して、自分の予想と比較していきます。
大きい数
1年生の算数では100までの数や100より少し大きい数の学習をはじめました。数え棒を使って「10の束がいくつとバラがいくつ」という見方で考えることができるようにしています。
3学期の目標
学級活動で自分の目標を書きました。完成したプリントは廊下に掲示してあります。目標が達成できるよう先生たちも応援していきます。
学力テスト
今週は、各学年「学力テスト」を行っています。国語と算数の現時点における自分の実力を知る機会とし、次につなげたいと考えています。
元気な体
寒い日が続いていますが、風が吹いていないと遊ぶには最適な環境です。休み時間になると、子どもたちは元気いっぱい遊具やボール、縄跳びなどで遊んでいます。
大治小だよりの掲載
配布文書一覧に大治小だよりを掲載しました。内容は、3学期始業式に校長先生が話した概略となっています。ご覧ください。
1月の給食目標
1月の給食目標は「食べ物に感謝して食べよう」です。私たちは、日々の食事で動物や植物の命をいただいて生きています。そのことを忘れず、感謝の気持ちをもって明日からの給食をいただきましょう。
1月の保健目標
1月の保健目標は「衣服の調整をしよう」です。大変寒い日が続いています。寒い冬の上手な服の着方が紹介されています。また、コロナウィルス、インフルエンザなどの感染症対策も紹介されています。
規則正しい生活をして寒い冬を乗り切りましょう。 学級活動 その3
学年によっては、学級委員、係活動、清掃当番などを決めていました。また、冬休みの宿題を教室内に掲示する際に子どもたちも手伝ってくれました。
学級活動 その2
各教室では、冬休みの思い出を伝えったり、新しいドリルを配ったり、宿題の確認をしたりして過ごしました。
学級活動 その1
教職員も久しぶりに子どもたちに会えるのを楽しみにしていました。登校後の教室には、担任からのメッセージが会ったり、教室で笑顔で出迎える担任の姿があったりしました。
登下校時の見守り
1月10日の登校時に民生児童委員さんによる挨拶運動がありました。登校時の見守りもしていただきました。また、ONBの会の方々にも寒い中ですが見守りや付添いをしていただいています。本当に感謝しております。今年も子どもたちの安心・安全のためにお力添えをお願いします。
3学期始業式
1月10日に3学期の始業式をしました。まだ体育館に全校児童を集める段階ではないため、今回も校長室からリモートで行いました。校歌斉唱は、CDを流して教室内で歌いました。その後、校長先生の話を聞きました。校長先生の話は、大治小だよりで概略を紹介します。
2023年のスタート
あけましておめでとうございます。今年は、うさぎ年です。うさぎの姿から「飛躍する年」と言われています。また、新しいことに挑戦するのに最適な年とも言われています。
学校で飼育しているうさぎも寒さに負けず元気に過ごし、1月10日に子どもたちの元気な声が聞けることを楽しみにしていると思います。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |