最新更新日:2024/11/26
本日:count up44
昨日:120
総数:389427
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

自分の成長を振り返って

 自分物語の作成を続けています。家族に用意してもらった写真を見たり、小さい頃の様子を聞いてきたことをまとめたりしています。完成が楽しみです。
画像1
画像2

どこかで

 旋律やその重なり、反復や呼びかけとこたえなどを楽しみながら「どこかで」の歌を歌っています。グループに分かれて、互いの歌声を聞き合いながら歌っています。
画像1
画像2

民生児童委員による挨拶運動

 2月1日の朝は、民生児童委員さんが登校に付き添い、校門付近で挨拶運動をしました。式日と月1回の活動ですが、地域の方々の見守りに感謝しています。
画像1

選挙管理委員会

 昼の休み時間に第1回選挙管理委員会を行いました。選挙管理委員の役割、仕事内容などを打ち合わせました。令和5年度の児童会役員を決める大事な選挙となります。しっかりと役割を果たしてください。
画像1
画像2

七宝焼について

 社会で伝統工芸について学んでいます。その中の一つとして取り上げられているのが七宝焼です。いつ頃から、どのように作られて、どのように受け継がれてきたのかを学習しています。来月には、実際に七宝焼の体験を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

学習コーナーの紹介

 学習コーナーに自主勉強の取組が紹介されていました。理科、国語、算数など自分が興味をもったことについて、自主的に学習を深めていることは素晴らしいことです。
画像1
画像2

日本の四季や文化

 5年生の外国語では、日本の四季、遊び、伝統、年中行事などの言い方を学習しています。また、例文を参考にして、どの季節が好きで、その理由は何かを答える学習もしています。
画像1
画像2

ことばを見つけよう

 ある「ことば」の中に「ある」「いる」言葉を見つける学習をしています。最後に、自分たちで問題を作りました。
 例えば、「(きょうりゅう)の中に(りゅう)がいる」「(ちょうれいだい)の中に(ちょう)がいる」「(ぞうに)の中に(ぞう)がいる」「(スパイ)の中に(パイ)がある」などよく考えていました。
画像1
画像2
画像3

何時何分

 短針と長針のさす目盛りに着目して時刻を読み取ったり、教師が指定した時刻に合わせたりする学習をしています。動画も見て学んでいます。
画像1
画像2
画像3

ようすをあらわすことば

 様子を表す言葉には、さまざまな表現の仕方があることを学習しました。教科書の挿絵を見て、様子を表す言い方を使った文を書いています。
画像1

1mを超える長さ

 1mものさしを使った学習をしています。そして、1mよりも長い物の測定をグループで協力して行っています。
画像1
画像2
画像3

2月3日は節分

 学校では季節の行事も大切に指導しています。1年生の掲示には「自分の中に鬼をやっつけよう!」が登場しています。「いじわる鬼」「好き嫌い鬼」「すぐおこる鬼」「寝坊鬼」など自分の中で退治したい鬼が書かれています。
 2月3日に豆まきをして鬼を退治しましょう。
画像1
画像2

大治小だよりの掲載

 配布文書一覧に大治小だよりを掲載しました。内容は、昨日の避難訓練後に校長先生から児童に伝えた話になっています。また、校長先生からの宿題であった、登下校中に地震などの災害が発生したらどうするのか、また、どんな危険があるのかをたくさんの児童が心の天気に書いてくれたので、その一部も紹介しています。
 教職員も火災が発生した際の動きの一つとして初期消火の確認をしました。
画像1

歌うのは楽しい

 4年生の音楽では「いつだって!」の歌を学習しています。マスク越しですが、素敵な歌声が音楽室に響いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月27日(金))

画像1
画像2
画像3
ごはん 牛乳 手羽先風からあげ(2こ) あかしそあえ あいちのつみれ汁 大治せんべい

 今日の食材の中に地元の方にいただいたものが2つありました。
 給食のご飯は、愛知県でとれた「あいちのかおり」というお米ですが、今日のご飯は、JA海部東さんからいただいた海部地区でとれた「かぶと米」というブランド米でした。
 また、「手羽先風唐揚げ」の鶏肉も、大治町にある、さんわコーポレーションさんよりいただきました。
 大治せんべいは、大治町の貴清堂というお菓子屋さんで作られたものです。大治町にちなんだいろいろな絵柄があるそうです。
 「赤しそ和え」の小松菜、「つみれ汁」のほうれん草とねぎは、大治町でとれた野菜でした。赤しそ粉は愛知県産でした。
 このように、地域で生産されたものをその地域で消費することを「地産地消」といいます。地産地消により、食品の輸送距離が短いので、環境にやさしく新鮮なものが食べられます。給食では、一年を通して「大治町地産地消学校給食会」の人たちが作ってくれた野菜を取り入れています。
 今日は、「とりにくが、おいしかった!」、「大治せんべいはどこで売っているのですか?」など、ニコニコ笑顔でたくさんの子から声をかけられました。

 また、今日は、町長さん、副町長さん、教育長さんが給食の様子を見にきてくださいました。

ことばのかたち

 2年生の図工では、「ジオジオのかんむり」というお話を読んだり、言葉を聞いたりして、思い浮かんだことを絵で表現する学習をしています。自分の中でイメージしたライオンを楽しそうに描いていました。
画像1
画像2
画像3

プチプチ紙版画

 3年生は、プチプチの素材を生かした紙版画をしています。身の回りにある生き物、乗り物、建物からアップで表現したい題材をタブレットなどを使って選びました。
画像1
画像2
画像3

彫刻刀を使って

 4年生では、初めて彫刻刀を使った版画に挑戦しています。今回の学習では、自分の顔を版画にします。三角刀や丸刀を使って線彫りをしています。
画像1
画像2

一版多色版画に挑戦

 5年生の図工では、世界旅行をテーマに行ってみたい国の風景を版画に表現する学習をしています。4年生で学習した彫刻刀の使い方を確認して彫り進めています。
画像1
画像2

動画を撮影して

 6年生の体育は、ハードル走をしています。自分が走っている姿を動画で撮影しました。自分の様子や友達の様子を教室で確認し、振り返りをしています。次の授業に生かされることと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871