新着 学校日記

11月15日 体育 3年生

跳び箱の授業です。
今日はサーキット練習のあと、開脚跳びの練習をしました。
大切なのは、ふみきり、着手、目線!
みんな意識しながら取り組んでいました。
画像1 画像1

11月15日 鉄棒でじゃんけんぽん! 1年生

 鉄棒で、足を使ったり、「おさるさん」「ふとんほし」をしながらじゃんけんをしました。逆さになったり、手や足で体を支えながらのじゃんけんは、いつもやっているじゃんけんとは全然違います。少しずつ手が離せるようになった子もいて、「休み時間もやる!」と意欲まんまんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 視力検査 1年生

 今日は1年生の視力検査の日です。保健の先生のお話をしっかり聞いて、正しく検査を行うことができました。静かに待っている姿もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯・牛乳・ビーフンスープ・やきにく野菜いため   

○ こんだてメモ
 今日のスープには、麺のような細長いものが入っていますね。これが「ビーフン」です。さて、このビーフン、何からできているか、わかりますか?ビーフンは「お米」からできています。私たちがふだん食べている「ごはん」と同じ「うるち米」でできているので、小麦アレルギーの人も安心して食べることができます。そうめんと比べ、スープに入れてものびにくく、時間がたってもおいしく食べられるのが特徴です。

今日は学校公開です 5年生(R4.11.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校公開です。どの子も「お父さん、お母さんに頑張っている姿を見せよう」というので一生懸命授業に参加しています。

11月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 五目あんかけうどん・牛乳・大学いも  
       
○ こんだてメモ
 今日は、秋に旬をむかえる「さつまいも」を使った大学いもです。さつまいもは、みなさんの体の中で、勉強や運動をする時のエネルギーになる「黄色のなかま」です。栄養バランスをよくするため、五目あんかけうどんには、鶏肉やかまぼこなど「赤色のなかま」と、こまつな、にんじんなど「緑色のなかま」が入っていますよ。

11月11日(金) 秋の生き物調べ(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、クロムブックをカメラとして利用して、秋の生き物の観察を行いました。児童は秋らしい植物や動物を探しながら、クロムブックをうまく使って撮影していました。

11月11日(金) 読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、本校では秋のワクワク読書まつりを行っています。その一環として、今朝読み聞かせ活動を行いました。どの児童も真剣な表情で、時には笑顔を浮かべながら、話に聞き入っていました。

11月11日 音楽 3年生

鑑賞会をしていました。
ワークに書いている様子です。
画像1 画像1

11月10日(木)おもちゃフェスティバルに向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招待しての「おもちゃフェスティバル」を2年生は予定しています。生活科ではいろいろなおもちゃづくりに挑戦し、今日は招待するための看板づくりやゲーム作りをしました。

11月10日(木)馬のおもちゃの作り方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では説明文「馬のおもちゃの作り方」に取り組んでいます。今日は実際に説明文を読んで、馬のおもちゃを作ってみました。子ども達は悪戦苦闘しながらも、がんばって作っていました。

11月10日 いきているって 1年生

画像1 画像1
 道徳の時間
『いきているっていいなっておもうときは、どんなときですか?』

「おいしいものをたべたとき!」
「きもちよくねたとき!」
「なわとびやっているとき!」
「いろいろつくっているとき!」
「(たんじょうびとか)おいわいしてもらったとき!」
「がっこうでべんきょうできるとき!」
「ともだちとあそんでいるとき!」
「みんながいっしょにいられるとき!」
「いきてたらね、うれしいこといっぱいあるよ!」

先生も、生きているから、みんなと出会うことができました。明日もみんなで一緒に過ごせる一日を大切にしたいと思います。

11月10日(木) 英語の学習 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ALTの先生と一緒に,「What ○○ do you like?」と友達と質問しあう学習をしました。最後の質問は、どんなアニメが好きかという質問をして楽しみました。

オミクロン株対応2価ワクチンに関するリーフレットについて

愛知県より、新型コロナのオミクロ株対応2価ワクチンに関するリーフレットが出されています。ホームページに掲載しましたので、ご覧ください。

オミクロン株対応2価ワクチンに関するリーフレット
新型コロナワクチン接種に関する相談窓口一覧

11月10日 読書ゆうびん 2年生

11月7日から15日まで、「秋のわくわく読書まつり」が行われています。
その取り組みのひとつが「読書ゆうびん」。
友だちにおもしろかった本を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) ポートボール(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は5時間目1組と2組が合同で体育を行いました。ポートボールという種目に取り組んでいきます。12月には1組vs2組のクラスマッチを行う予定です。






11月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 わかめご飯・牛乳・けんちん汁・さんまのみぞれ煮・シャキシャキれんこんとじゃこのきんぴら 

○ こんだてメモ
 シャキシャキれんこんとじゃこのきんぴらは、大徳小学校の児童が考えた応募献立です。
おばあちゃんが作ってくれた料理ににんじんを足して、彩りと栄養バランスがよくなるよう考えてくれました。献立のポイントは、愛知県で収穫量が多くて有名な「れんこん」を使って、シャキシャキ食感にしたところだそうです。

11月10日 集中! 4年生

国語のごんぎつねの授業です。
教室が静かに考える空気であふれていました。
子どもたちが先生の発問に対して集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 シュート! 6年生

体育でバスケットボールをしています。
今日はシュート練習をしました。
優しく声をかけあう仲の良さも印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 英語 3年生

アクティビティーの様子です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442