最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up64
昨日:29
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/26 すごろくしながら(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、100までの数を学習しました。
 そこで、数の大小や順序を確かめながら、すごろくをしました。また、100まであといくつかを考えてサイコロをふり、ゴールをめざしました。

1/26 国語授業の研修を行いました

 今日は、子どもたちの下校後に名進研小学校の岩下修先生をお招きして、国語授業の研修を行いました。今回の研修では、物語文の授業の進め方を模擬授業形式で教えていただきました。とても楽しく学ぶことができました。今日学んだことは日ごろの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・ひきずり・めばるのあんかけ・みかん 

○献立メモ

 今日は、『旬を味わう日』です。
 冬においしい白身魚の「めばる」や、「温州みかん」を味わいましょう。また、愛知県の郷土料理である、鶏肉を使ったすきやき「ひきずり」も出ます。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことからそう呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという意味もあったそうです。

1/26 使う電気の量の違い(6年生)

 今日の理科の時間は、豆電球と発光ダイオードで使う電気の量に違いがあるかを実験して確かめていました。手回し発電機にコンデンサーをつないで電気をため、明かりのついている時間を比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 分数の学習をしました(ひまわり)

 今日の算数の時間は、分数の学習をしました。分数の計算に取り組んだり、帯分数の問題に取り組んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 磁石の極どうしを近づけると(3年生)

 今日の理科の時間は、実験教材を使って、磁石の極どうしを近づけるとどうなるかを実験していました。予想をしてから実験をしていました。また、その後で、磁石を糸につるしてみるとどうなるかの実験もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 新入生に向けて(1年生)

 毎年、生活科で育てたアサガオから採れた種を新入生にプレゼントをしています。今日は、種を入れる封筒にメッセージを書いていました。早いもので、もうすぐ2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 新聞記事としてふさわしい書きかた(4年生)

 今日の国語の時間は、教科書の絵の中から選んで、新聞記事として書く練習をしていました。グループで相談しながら書いた後で、発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 どんな形にみえたかな(2年生)

 今日の書写の時間は、文字の形に気をつけて書く練習をしました。それぞれの文字がどんな形に見えるかを考えて書く練習をしました。□や〇、△の形を意識して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 バトンパスの練習です(5年生)

 今日の体育の時間は、リレーを行いました。バトンパスを上手に行う練習をしていました。先生に見本を見せてもらった後で、グループに分かれて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 視写タイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週水曜日の小信っ子タイムは、視写をします。
 友達が書いた日記を書き写します。正しく改行したり、「、」や「。」をつけたりすることを身につけることができます。また、どんな内容を書いたらよいかも参考にすることができます。

1/25 冬を楽しむ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 予報通り、今季一番寒い日となりました。
 残念ながら、雪遊びするほど雪は積もりませんでしたが、校庭の雪や氷を見に行きました。観察池の水が凍っていて、いかに寒いかを実感できました。
 雪遊びの着替えなどを準備してくださりありがとうございました。

1/25 ふりこの実験(5年生)

画像1 画像1
本日は ふりこの実験を行いました

本当に使っていい数値なのか
みんなで 話し合いながら
実験を行っていました。

1/25 糸を紡ぐ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「たぬきの糸車」の学習で、綿花を使って糸紬の体験をしました。
実際にやってみると…意外と難しい!!
なかなか細く長く糸にしていくことは難しかったようです。

おかみさんの大変さがわかる体験になりました。

1/25 図工の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工は、一版多色版画を取り組んでいます。版木に絵の具を一色ずつぬり、刷り紙を重ねます。絵の具と水の割合、白色を混ぜると発色がよくなるなどのポイントを押さえながら進めています。できあがりが楽しみですね。

1/25 プログラミングの授業(4年生)

 講師の先生をお招きし、プログラミングの授業を行っていただきました。今日は、3年生から使っている「スクラッチ」というアプリを使ってゲームを作るというめあてでした。講師の先生からは、基礎から応用までていねいに教えていただき、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 冬見つけをしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大寒波が訪れた今日は、本当に寒かったですね。
 
 子ども達は寒さにも負けず、本当に元気いっぱいです。
そこで、今日は生活科で「冬見つけ」をしました。プールや池に張った氷に驚いたり、日陰の地面の雪が凍っているのを見つけて滑ったりと、大喜びで冬を楽しんでいました。

1/24 凍った池で(1年生)

画像1 画像1
雪はあまり降りませんでしたが、冬見つけにでかけました。
観察池が凍っていてつついたり触ったりして氷の感触を確かめました。
自然にできた氷、なかなか触る機会がないので、楽しかったですね。

1/25 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・煮みそ・愛知の厚焼卵・ほうれんそうの白しょうゆ和え  

○献立メモ

 愛知県を代表する調味料と言えば、色の濃い「八丁みそ」や、「たまりしょうゆ」をイメージする人が多いかもしれません。その真逆ともいえる「白しょうゆ」も、実は愛知県で作られています。
 碧南市が発祥と言われ、琥珀色の上品な色合いが特徴です。他のしょうゆと大きく違うのは原料です。普通のしょうゆは大豆が主原料なのに対し、白しょうゆは「小麦」で作られます。色を上品に仕上げたい時などに重宝します。今日は塩分を生かし、あえ物に使いました。

1/24 プログラミング学習(3年生)

 今年度より、3・4年生を対象に講師の方をお招きしてプログラミング教室を行っています。今日は、3年生の全クラスで実施しました。講師の方に指導を受けながら、スクラッチを使ってアニメの猫を動かしていました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp