最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:350
総数:2311342
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

2月1日(水) 2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では「走れメロス」に取り組んでいます。
班に分かれ、登場人物の人柄について読み取りをしました。今後は読み取ったことについて、発表をする予定です。

2月1日(水) 入試事前指導(3年)

 今日から2月となりました。3年生にとって、この2月は公立高校受検がある重要な月になります。帰りのST後には、図書館に集まり、受検に関する諸注意を聞いたり、経路計画を立てたりしました。力を発揮できるよう、体調に気をつけて入試に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業の様子です。畑の土をふるいにかけてきれいにしたり、藁をまいたりしています。寒い中ですが、集中して作業に取り組んでいます。

1月31日(火)3年生の様子。

今日も朝から厳しい冷え込みになりました。

南部中学校の3年生の教室では、寒さに負けない集中力で授業に臨む生徒の姿がみられました。

公立高等学校の入試が近づいてきました。全力で準備をして、当日を迎えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業の様子です。いろんな打楽器を実際に触って音を出しました。音の違いを楽しみました。

1月31日(火) 1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健体育では、女子がバレーボールを、男子がマット運動を行っています。運動に親しみながら、技能を高めていきます。

1月30日(月) 福祉学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外部講師の方に来ていただき、福祉についてのお話をしていただきました。教室では、小グループに分かれて「困っている人を見かけたら、どう行動するとよいか」を話し合い、たくさんの考えを出すことができました。

・できることがあるか、優しく声をかける。
・通り道に障害物があったら移動させる。
・(目が見えない人には)信号が変わったことを伝える。


1月30日(月)お別れ会の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学生チューターの先生とお別れ会をしました。先生にメッセージカードを渡して、感謝の気持ちを伝えることができました。
 約1年半ありがとうございました。

1月30日(月)予餞会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目に、1・2年生から3年生へ贈る予餞会のビデオメッセージの練習を行いました。このビデオメッセージの内容は、2年生が中心となって企画・運営をしています。初めて2つの学年を動かす活動に、なかなか上手く行かなかったり、戸惑ったりしたところもありました。しかしどの群団も、3年生の姿を思い出しながら、懸命に取り組むことが出来ました。今日の学びを次に活かして、本番までに完成度を高めていきましょう。

1月30日(月) 木彫で表現しよう (1年生)

画像1 画像1
 1年生の美術の授業では、彫刻刀を使って自分で決めた図柄の浮き彫りを行っています。彫りが浅いと立体的に浮かび上がってこないので、3〜4mmほどの深さまで彫り下げています。美しく仕上げられるように木目の向きにも気をつかいながら制作しています。

1月30日(月)タブレットを使って協同編集(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生社会科の授業では,学習テーマに関してタブレットを使用してまとめています。班内で役割分担をして,協力して編集作業をしています。

 「受検は団体戦」志望校合格を目指してチーム力を高めていきましょう。

1月29日(日) 冬季一宮市民ハンドボール大会(1年生大会)

画像1 画像1
 1年生初の大会があり,準決勝で今伊勢中,決勝で中部中を破り,優勝をすることができました。
 はじめは緊張がありながらも,試合を行うごとにどんどん成長していく姿を見ることができ,本当にうれしく思います。ここまでのご支援とご協力ありがとうございました。
 1年生はこの先,2月25日に一宮市総合体育館で行われる西尾張交流会に参加します。また,2年生の次の大会は3月25日の春季市民大会を予定しています。よろしくお願いします。

1月28日(土) 一宮市民大会1年生大会 男子ハンドボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとって初めての大会でした。実践の中でできたこと、うまくいかなかったこと、それぞれ感じたことがあると思います。いい結果を残すことはできませんでしたが、今後に向けて貴重な経験を積めた大会となりました。チームとして、個人として目標を新たにまた努力していきましょう。

1月28日(土) 野球部の本日の活動について

 予定通り8時〜11時で活動を行います。路面が凍結しているところもありますので、安全に留意して登校するようにしてください。

1月28日(土) 剣道部 本日の練習試合について

練習試合に出かけるか、校内練習に切り替えるかを、今後の道路状況で判断します。予定通り自転車で武道場に集合してください。ただし、道路が凍結しているなど、危険な場合は無理せず、自転車を引いて登校し、自転車には乗らないでください。集合時間に遅れてもかまいません。安全第一でおねがいします。なお、欠席する場合は南部中に連絡をお願いします。

1月27日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第61回一宮手をつなぐ子らの教育展の様子を写真でみました。市内の小中学生の展示されている平面作品、立体作品を写真でみました。自分たちの作品を見つけたときはとても嬉しそうでした。一部の2年生はiテストを受験しました。集中して取り組むことができました。

1月27日(金)一宮手をつなぐ子らの教育展について

 第61回一宮手をつなぐ子らの教育展が一宮スポーツ文化センターで開催されています。本校生徒の作品も展示されています。ぜひ、ご覧ください。ご参観の際には、感染症対策へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

1月28日(土)29日(日)10:00〜16:00(入場は15:30までに)
1月30日(月)10:00〜15:30(入場は15:00までに) 

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) iテスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はiテストの日です。一日で五教科のテストを受ける日程ですが、業間には次の教科のテストに向けて自習をしたり、友だちと問題を出しあったりと、前向きに取り組もうする姿が見られました。
 また、昇降口ではリーダー会による終業式までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。

1月27日(金) 体育の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪の中、屋内運動場で、体育の授業が行われていました。男子は、ドッチボールやバレーボール、女子は、卓球とドッチボールに取り組んでいます。担任の先生を誘い、楽しくプレーしている様子でした。運動不足を解消し、気分転換になるとよいですね。

1月26日(木) 今日の授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術の時間には、先生からの質問をクラスの皆で考えていました。(写真上)
英語の時間は、リスニングを行っていました。「一語も聞き漏らすまい!」という気迫が感じられました。(写真下)
 3年生を見据えて、どの生徒も前にも増して熱心に授業に取りんでいます。この調子で、明日のiテストも頑張りましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 ☆公立推薦特色選抜単位制出願 ☆高等特別支援学校合格発表
2/2 キャリア教育(1年) ☆公立推薦特色選抜単位制出願
2/3 3年模擬テスト ☆公立定時制前期出願
2/4 第4回PTA役員会
2/6 一宮市防犯の日 ☆公立推薦特色選抜単位制面接 ☆公立定時制前期出願
2/7 ☆公立定時制前期志願変更 (☆公立特色選抜面接)

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

学校評価

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549