最新更新日:2024/11/08
本日:count up11
昨日:32
総数:360008
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

12月21日(水) 登校風景

画像1 画像1
 校庭の草木に霜が降りる冷たい朝ですが、池野っ子達は元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

12月20日 下校風景

画像1 画像1
 池野っ子たちが元気に下校して行きました。また明日ね。

12月20日 6年 卒業に向けて

6限目、6年生は卒業に向けてやっていました。

まずは、卒業文集。寄せ書きで「将来の自分へ」ということで、文章を書きました。その後、グループで読み合い、よいところ、修正した方がよいところなどを伝え合いました。自分よがりの文章にならないように、友達の意見も聞きながらまとめていました。

その後は、卒業式で歌う曲の選曲です。実行委員の人たちで選んだ2曲から1曲を決めます。実際に曲を聴いてから、その曲のイメージとか雰囲気などを話し合っていました。これも、卒業式で、自分たちのメッセージがこもった歌いたいとの熱い気持ちがありました。曲は、後日に再度、曲を聴いて決定するようです。

卒業に向けて、どんどん気持ちが高まる6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・里芋ご飯     ・白ごまつくね
・たくわんの和え物     ・わかめ汁

 今日は「里芋」についてのお話です。「里芋」は、中心に大きな親芋がなり、その周りを囲むように子芋、さらにその周りに孫芋が増えていくため、1つの親芋から多くの子芋、孫芋を収穫することができます。どんどん増えていく縁起の良い食べ物として、色々な行事に使われています。

 「里芋」は皮をむくと、ヌルヌルしています。このぬめりの元は食物繊維です。お腹の調子を良くし、便秘を防ぐ働きがあります。「里芋」の旬は秋から冬で、今とても美味しい時期なので、「里芋」を入れて炊き込んだ「里芋ご飯」にしました。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 2年 冬休み用の本

2年生が図書館へ行って、冬休み用の本を借りました。

自分で読みたい本を探して探して、5冊までにおさめました。

その後、それらを図書カードに記入して、司書の先生のところに持っていきました。ピーピーと鳴ったら、借りるのは完了です。

冬休みは17日間あります。借りた本だけでなく、たくさん本を読んで知識を増やしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 図書ボラ:話し合い

図書ボラ「ドルフィンブックママ」さんによる会議がありました。

2月に行われる全校読み聞かせの打ち合わせです。

子どもたちにどんな形で喜んでもらうのか、じっくりと話し合ってみえました。

その話し合いを聞いていると、いまから楽しみが湧き上がってきました。

毎年子どもたちがとても楽しみにしています。また、今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月20日 図書ボラ読み聞かせ

図書ボラ「ドルフィンブックママ」さんによる読み聞かせがありました。

たくさんの人が集まってきて、聞きました。

今日の絵本は「へんしんプレゼント」という題です。サンタさんが、名前を連呼していくと、うれしいプレゼントとして返ってくるというお話でした。

途中から、からくりが分かり、みんなけらけら笑いながら聞いていました。

久しぶりの読み聞かせ、とてもよい雰囲気で進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 三校交流会

画像1 画像1
 三校交流会の様子です。

12月20日(火)_登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝の池野っ子達の登校の様子です。

12月19日 下校風景

画像1 画像1
 池野っ子たちが元気に下校して行きました。また明日ね。

12月19日 6年 思い出を作ろうの会

6年生の「ぴょんとラビと思い出を作ろうの会」の様子です。

6年生にとっては、本当にぴょん・ラビとふれあえるのは最後になりそうです。

ぴょんもラビも、6年間いっしょに過ごしてきた仲間と言えるでしょう。

みんないい表情をして、ぴょん・ラビとふれあっていました。
画像1 画像1

12月19日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・味噌煮込みおでん
・いわしの生姜煮     ・手作りほうじ茶プリン

 皆さんは「地産地消」という言葉をご存じだと思います。「地元で生産されたものを地元で消費する」という意味ですね。今日の給食には、犬山市内でとれた「ほうじ茶」を使ったプリンがでましたが、「地産地消」の観点で見ると、どんなことがメリットでしょうか。

 第一に環境に優しいですね。近くで作っているので、運ぶ距離が短く、ガソリン等の燃料が少なくすみ、空気も汚しません。第二に、野菜などを新鮮で美味しく味わうことができます。運ぶ時間も短いので、傷みも少なくすみます。特に、愛知県は農業が盛んで、たくさんの野菜を生産しています。地元の野菜をたくさん食べることができますね。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 門松

画像1 画像1
 今年も立派な門松をシルバーさんに作っていただきました。ありがとうございました。池野小学校の玄関は新年を迎える準備完了です。
画像2 画像2

12月19日 3年 年賀状投函

3年生が年賀状の投函にでかけました。

自分でかいたおじいさん・おばあさんへの年賀状です。

場所は、池野小の近くの郵便局です。局員さんに直接手渡しました。

上手にかけた年賀状、喜んでくれるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 2年 跳び箱

2年生の体育の時間です。跳び箱をやっています。

普通の跳び箱と、わりと柔らかい跳び箱と、2種類使って練習しています。

うまく跳ぶ人は、すでに6段まで跳べていました。すばらしい!

今後もっと練習して、もっと高いのを跳べるようになりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業はリズムやテンポが大事だと思います。各学級の授業をされている先生と児童の呼吸といいますか、発問や受け答えのタイミングが、とても大切だと感じています。これがあってくると、時を忘れて学びが深化していくように感じるのです。

12月19日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。寒い朝ですが、今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

12月15日 4年生「世界にほこる和紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「教科書によると、和紙ってふだん見る紙と違うらしいよ。」
「やぶれにくいって本当かな。」
小学校の校長先生で和紙の工芸館館長さんだった先生に、和紙の作り方を教えていただきました。紅葉の押し葉などを入れ、実際に作ってみました。
「丈夫そうで、千年もちそうだよ。」
国語の教科書にあった和紙のとくちょうについて思い出していた子もいたようです。近年、障子などの和紙でできたものを見かけなくなってきています。「こうぞ」を使った伝統的な作り方にふれるよい機会になりました。冬休み前に、青空の下、みんなで作ったのもいい思い出になりそうです。

1年生 読書推進活動「本の回転寿司」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校司書の田中先生と「本の回転寿司」をしました。
「タンタンタン」のタンブリンの音で、本を回転させます。
初めての体験に、みんな興味津々で、読書を楽しんでいました。

1年生 今週も楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業づくりコーディネーターの水谷先生と言葉あそびの勉強をしました。
「さるる」の本を使って、新しい言葉を教えていただきました。
楽しく言葉を覚えられました。
 
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 学び発表会
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336