最新更新日:2024/11/15 | |
本日:33
昨日:48 総数:585478 |
2年 長さ調べ 1/27予想してみよう。 と先生に言われ子どもたちは 「20cmかな?」 「25cmかな?」 「30cmかな?」と予想をノートに書いてみました。 そのあと、30cmものさしで実際にはかってみました。 答えは25cm5mmでした。 先生が1mものさしを見せて1mって思った人はいないよね。ずいぶん長いよね。 と話すとうんうんとうなずいている子がいまいした。 見当をつける力は大切です。他の物もどれくらいの長さか予想してからものさしで調べました。 1年 平均台遊び 1/27始めはかにさん歩きで平均台から落ちないように慎重にわたりました。 次は平均台をぴょんと飛び越しました。 「できるかな?」と言いながらまたいで越していた子もいましたが、何回もするうちにぴょんと飛び越せる子が多くなりましたね。 エコ美化委員会 アルミ缶の回収 1/27エコ美化委員の子どもたちが登校の時に集めてくれました。 今日もたくさん集まりました。 ご協力ありがとうございました。 1年 好きな場面をかこう 1/27今日は、好きな場面を選んで絵を描いてお話を視写しました。 たぬきが糸車をつかって糸を紡いでいる場面などどの子も上手に描いていました。 この場面は「夜だっけ?」など絵を描きながら場面の読み取りもしっかりしていました。 4年 冬の詩をつくろう 1/263学期も第2弾ということで冬をテーマに作品づくりが進んでいます。 学校公開のときにおうちの方に見ていただく予定です。 一生懸命作品づくりをしている姿がかっこいいです。 6年 プログラミングの授業 1/26主人公を歩かせたり、何かをさせたりするために命令を組み合わせていきます。 ICT支援員の方から「命令をすべてかいてもできるけど繰り返しなどを使ってできるだけ短い言語でプログラムすることが大切だよ」と教えていただきました。 どの子も12のステージをクリアして次は好きな主人公を選んで取り組んでいました。 雪の中の登校 1/25子どもたちの登校前に先生たちが融雪剤をまいたり、雪と氷をどかしたりして子どもたちの登校に備えました。 通学団でも上級生が下級生を気遣いながら登校している姿を見ました。 大きなけがもなく登校できてほっとしています。 3年 昔の道具を紹介しよう! 1/25道具の使い方、今の道具との比較などそれぞれ興味のあることをまとめて、発表します。 お家の人や、親戚にインタビューをして情報を集める子、実物やレプリカ、写真を準備している子もいました。みんな気合十分です!! 1年 雪遊び 1/25寒さを忘れて夢中で遊んでいました。 また、雪の日は遊びたいですね! 3年 算数 1/25重ねたり、折ったりと工夫して調べました。どんなことに気づくことができたのでしょうか。この後の学習に役立ちそうですね。 3年 跳び箱運動 1/254年 なりきり詩 1/255年 自分のペースで 1/24自分のペースを考えながら走っています。 2組に分かれて走るので待っている友達に応援されながら走っています。 寒さに負けず 1/24寒さに負けず、なわとびをする子で運動場はにぎわっています。 二重とびの競争をしたり長縄跳びを先生と一緒にしたりみんな仲良く元気に遊んでいました。 全校集会(季節のお話)1/24校長先生から次のようなお話がありました。 みなさん、おはようございます。 つい先日、「あけましておめでとうございます」という挨拶をしたばかりですが、 もう2023年の4回目の月曜日を迎えました。 先週は、避難訓練や漢字・計算コンクールをがんばりましたね。 今日は、季節の話をしたいと思います。 日本では4つの季節がありますね。 春・夏・秋・冬です。 今はどの季節に入りますか? 「冬」ですね。 昔は、24節気といって1年を太陽の動きに合わせてさらに24の季節に区切っていました。春・夏・秋・冬の4つの季節をさらに6つずつ細かい季節に分けていたのです。 日本は、昔はほとんどの人々が田で米をつくったり畑で野菜をつくったりして過ごしていました。毎年決まった時期にたとえば田植えとか稲刈りなど決まった仕事や衣替えなどきまった行事をする目安として使われていました。 現在でも季節の節目として24節気が使われていたのです。 冬は、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒に分けられます。 皆さんは、「冬至」は、聞いたことがありますか? 冬至は1年で昼つまり太陽が出ている時間が一番短い日です。 そして、1月20日から2月3日までを「大寒」といいます。 今日1月23日は大寒という節気になります。 「大寒」は最も寒さの厳しい頃という意味です。24節気の最後の節気になります。 今週は、天気予報では、雪が降るかもしれないと言われていますね。 では、2月4日からは何というでしょう? 2月4日から2月18日までは「立春」といいます。季節は「春」になるのです。 2月3日は特に何というか知っていますか? 冬と春の分け目の日です。 答えは、「節分」といいます。豆まきをして鬼退治をする日ですね。 2月3日は冬と春の季節の分け目にあたります。 もうすぐ春がやってきます。季節の小さな変化を感じてたのしみながら生活していきましょう。そして、最後の厳しい寒さを工夫して乗り切りましょう。 寒い時期は風邪など病気にかかりやすいです。「手洗いや空気の換気、マスク」「早寝早起き朝ごはん」となわとびなどの運動で元気に過ごしましょう。 6年 小村寿太郎ってどんな人? 1/24教科書で調べたり友達と相談して調べました。 先生が「関税自主権とは何ですか?」という説明に子どもたちは前のノートを見ながらお互いに説明し合っていました。 どの子もノートを工夫してまとめているのに感心しました。 1年 粘土遊び 1/24「動物と一緒におさんぽ」というテーマでつくります。 先生は、「粘土をひねり出して首や足をつくってみてね」 と話していました。 「ぼくは、マンモスをつくりたい」 「私は、うさぎをつろうかな」 と楽しそうにつくっていました。 3年 音楽の鑑賞 1/24先生が「あとから感想を聞くね」と言ってから曲をかけると目を閉じて聴いてる子や体を揺らしながら聴いている子などさまざまでした。 「感想が言える人!」と先生が言うとたくさんの子が手を挙げていました。 「曲がいきなり大きい音で始まっている」 「怖い感じがするので短調かな?」 と前学習した言葉を使って意見を言ったり前回の曲と比較して意見を言ったりしていました。感想内容がさすが3年生!と感心しました。 学力テスト 1/241年間のまとめのテストです。 どの子も頑張って取り組んでいました。 4年 高跳び 1/23 |
|