最新更新日:2024/11/16



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up20
昨日:28
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/27 お金を出せるかな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業では、お金の模型を使って学習しました。
 38円のチョコレートを買うには、十円玉を3個と五円玉1個と1円玉3個を出せばよいことをペアで話し合いながら確認しました。

1/27 読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しいお話に 心がわくわくしました。
 心地よい声に 心が和みました。
 
 朝の教室に 温かい空気が漂っていました。
 

1/27 くれよんさんの読み聞かせ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くれよんさんの読み聞かせがありました。

各クラス素敵なお話を読んでもらいました。

うれしい時間ですね。

1/27 100センチってどれくらいの長さかな?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は長さの授業に入りました。

黒板の長さはどれくらいだろう?と考えていく中で、

自分の腕を伸ばすと何センチくらいか調べ、

「100センチの長さってこれくらいなんだね。」

と、100センチの長さの感覚を感じることができました。

1/27 オンライン博物館見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、オンラインでの博物館見学がありました。
博物館の方から話を聞きながら、昔のくらしや道具について学びました。
使い方などたくさんの発見があり、質問をしている子も見られました。

1/27 ふりこの実験(5年生)

理科の授業ではふりこを使って実験をしました。重さ、長さ、ふりはばを変えて実験をしました。どのグループも協力して実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

五目きしめん・牛乳・鶏肉とごぼうの甘辛がらめ 

○献立メモ

 今日は、「正しいはしづかいの日」です。
 つるつるとした「きしめん」を、はしで上手につかむことができますか?めんをはしで上手につかむ時は、はし先が自然と手前に動きます。はし先が反対側に向いたり、つかみ損ねて、汁をはね上げたりしないよう、慎重に練習してみましょう。また、油で揚げた鶏肉やごぼうは、滑りやすいです。はしで上手につまみ、姿勢よく食事ができるとすてきですね。

1/27 小数と分数(3年生)

 今日の算数の時間は、小数と分数の大きさくらべをしていました。今日は、数直線上で比べるのではなく、分数を小数に直したり、小数を分数に直したりしながら大きさをくらべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 汽車が走る様子をあらわそう(2年生)

 今日の音楽の時間は、「汽車は走る」の曲に合わせて鍵盤ハーモニカと木琴を使って汽車が走る様子を合奏していました。木琴の音やピアニカの音を合わせると、まるで汽車が走っているような雰囲気になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 情報を得る手段について(5年生)

 今日の社会の時間は、私たちが情報を得るための手段について学んでいました。現在は、テレビ・ラジオ・新聞だけでなく、ネットからも簡単に情報を得ることができます。私たちは、その情報を鵜のみにするのではなく正しい情報かどうかを吟味することも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 昔の道具について(ひまわり)

 今日は、一宮市博物館からもらった資料を見ながら、昔の道具について学んでいました。竹のざるの写真を見ながら、「うちにもあるけど金属でできているよ」と話していました。よく観察できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 学校行事を通して小学校生活を振り返ろう(6年生)

 今日の英語の時間は、学校行事の思い出を英語でたずねる練習をしていました。「What did you see?」の聞きかたで、修学旅行で見たものをたずね合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 感想画を書こう(1年生)

 今日の図工の時間は、本の感想画を描いていました。お話の中にカメレオンが出てくるので、絵の参考となるイラストをネット検索していました。自分なりの色にして感想画を描いていきます。どんな絵になるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 空気のあたたまりかた(4年生)

 これまでに水のあたたまり方を学習したので、今日は、空気のあたたまり方を実験していました。密閉された容器に煙を充満させて、温めた時の煙の動きを見ていました。予想通りの結果になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 ほめ言葉のシャワー(5年生)

ほめ言葉のシャワーを行いました。みんな仲良く、ほめ上手!!素晴らしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 すごろくしながら(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、100までの数を学習しました。
 そこで、数の大小や順序を確かめながら、すごろくをしました。また、100まであといくつかを考えてサイコロをふり、ゴールをめざしました。

1/26 国語授業の研修を行いました

 今日は、子どもたちの下校後に名進研小学校の岩下修先生をお招きして、国語授業の研修を行いました。今回の研修では、物語文の授業の進め方を模擬授業形式で教えていただきました。とても楽しく学ぶことができました。今日学んだことは日ごろの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・ひきずり・めばるのあんかけ・みかん 

○献立メモ

 今日は、『旬を味わう日』です。
 冬においしい白身魚の「めばる」や、「温州みかん」を味わいましょう。また、愛知県の郷土料理である、鶏肉を使ったすきやき「ひきずり」も出ます。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことからそう呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという意味もあったそうです。

1/26 使う電気の量の違い(6年生)

 今日の理科の時間は、豆電球と発光ダイオードで使う電気の量に違いがあるかを実験して確かめていました。手回し発電機にコンデンサーをつないで電気をため、明かりのついている時間を比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 分数の学習をしました(ひまわり)

 今日の算数の時間は、分数の学習をしました。分数の計算に取り組んだり、帯分数の問題に取り組んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp