最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:133
総数:346744
校訓 正しく・強く・世のために

公園で秋見つけ (1年生)

 昨日「生活科」の学習ではるひ夢の森公園へ秋探しに行きました。
 夏の頃の様子と変わっているところを探し、花や落ち葉を観察しました。
 見つけた落ち葉を使ってグループで落ち葉アートを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会

 運動会が終わったばかりですが、6年生は1週間後に修学旅行が控えています。さすが最高学年です。静かによい姿勢で待ち、話している人の方へ体を向けることができていました。
 早寝早起きなど、規則正しい生活を心がけ、楽しい修学旅行にしていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生授業風景

 書写の時間に「元気な子」の練習をしました。お手本を見ながら、繰り返し練習して上手になりました。姿勢もよいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景

 九九の勉強をがんばっています。3組では、七の段まで自分で九九カードを使って繰り返し練習をしていました。先生が出すカードの答えも正確に早く言えました。やる気いっぱいでした!!
 お家でも練習をがんばっていることと思います。保護者の皆様これからもご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年生)

 6年生は小学校生活最後の運動会でした。
 ダンスでは、練習してきた成果を発揮し、全員揃ったダイナミックなダンスを踊ることができました。
 競技の「タマとツナ」では、本番まで赤白それぞれのチームで戦略を考えた結果、引き分けとなりました。徒競走も含め、全員が諦めずに頑張りました。
 保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5年生)

 台風の目では、息の合ったチームワークを見ることができました。
 ダンスでは、高学年らしく、大きな動きで踊ることができました。
 また、準備や後片付けにも、6年生と協力して積極的に取り組むことができました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(4年生)

 徒競走では、全力で走る姿がとてもかっこよかったです。
 ダンスでは、明るく元気に、楽しく踊ることができました。
 学年競技では、みんなのオモイダマを協力して運ぶことができました。
 運動会を通して、成長したことをこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(3年生)

 今日はたくさんの応援をありがとうございました。
 子ども達は緊張した表情でしたが、徒競走、ダンス、みんなつながれ協力リレーと、どの競技も力いっぱいやり遂げることができました。全学年で行う運動会の楽しさを感じながら、思い出に残る一日になったのではないかと思います。 
 子ども達の頑張っている姿や笑顔を見ていただけて、とても幸せな一日となりました。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての全校での運動会でした。
 多くの人たちに応援される中、児童からは緊張も伝わってきましたが、それぞれの競技を通して、多くの「ラッキー(幸運)」を届けてくれたと思います。
 これからの頑張りにとても期待できそうです。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

運動会 (1年生)

 初めての運動会精一杯頑張りました。
 1年生は、ダンス・玉入れ・徒競走を行いました。
 当日は、今までの練習の成果を一人ひとりしっかりと発揮することができました。
 練習も本番も「スマイル」で行うことができました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の運動会に向けて、5・6年生の児童が運動会の準備を行いました。委員会ごとに担当場所に分かれ、任された仕事を一所懸命に行う姿がとても立派でした。
 保護者の皆様、明日の運動会当日、子供たちの頑張る姿がさまざまな場面で見られることを楽しみにしていてください。

授業風景(5年生)

 外国語の授業では、道案内の仕方について学習しています。場所を尋ねたり、答えたりする語句を一生懸命覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の活動

 先日、図書ボランティアの皆様に、新刊のカバーかけをしていただきました。今日、委員会の活動で新刊を出しました。
 また、9月から10月にかけて1〜4年生は清須市立図書館の本を学級文庫として利用して、読書活動を楽しみました。
 いつも、図書館コーディネーター、ボランティアの皆様、委員会の子どもたちの活動によって明るい図書室が作られています。これからも11月の読書週間に向けて新刊を出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年授業風景

 書写の学習では、文字の組み立て方を意識して「岩」という文字を練習しています。
 理科の学習では、空気の仕組みを知るため、紙鉄砲を作り、音を出して楽しく学びました。
 図画工作の学習では、色セロハン紙を使用して、光の通る感じを考えて作品作りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 黒ばんがにっこりするかな

 道徳で「黒ばんがにっこりするかな」を読んで、がんばって何かをやり抜くとどんな気持ちになるか考えました。
 みんながにこにこ笑ってくれるようなことをたくさんしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生テープカッター制作2

 完成させるまで丁寧に作業に取り組みました。タブレット端末で撮影し、お互いの作品の良さを見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、運動会に向けて全体練習の2回目を行いました。実際に当日と同じように椅子を運ぶところから練習を行いましたが、児童は指示をしっかりと聞いてスムーズに実施することができました。また、ラジオ体操の練習も行いましたが、大きな動きで体操をすることができました。
 いよいよ今週の土曜日が本番となります。保護者の皆様、子供たちの頑張る様子をぜひご覧ください。

6年生授業風景

 図工でテープカッターを作っています。電動糸鋸を使って形を切り抜き、絵の具で彩色しています。混色や色の濃淡など工夫してオリジナルの作品を完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

 社会科で、私たちのらしを守ってくれる警察署や消防署について学習しています。学習のまとめとして、一人一人新聞を作る予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれみふぁそ の おとで(1年生)

 手の形は「ねこのて」で、ドレミファソの音を使って、「かっこう」や「かえるのがっしょう」を演奏しました。先生の伴奏に合わせて、指の場所を変えることにも気を付けながら真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

春日小だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

学年だより1月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155