最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:111
総数:545793
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

11月29日(火) クロムブックでアンケート回答(3年生)

画像1 画像1
一人に1台配付されているクロムブック。様々な場面で活用をしています。
今朝は生活・学習状況アンケートに答えていました。端末を使って調査を行うと、集計作業があっという間に終了します。

11月29日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
昨日行った進路学習や本日行うブレインストーミングについて、担任の先生方から振り返りやがんばりを期待するメッセージがありました。

11月29日(火) 雨の日の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降って外庭の掃除ができない日は、普段できていない特別教室の清掃を行います。調理室や被服室などを行います。生徒数の少ない北方中ならではの取り組みです。

11月29日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の火曜日になりました。時折止むことがありました。いつもに比べると暖かな朝です。
天候は雨ですが、テンションを上げて一日過ごしましょう。

11月28日(月) 放送委員会の活動

 本日、放送委員会では、常時活動・今後の予定の確認、特別企画の原稿を完成させました。また、放送本番に向けて、練習を行いました。いよいよ近日放送開始です。楽しい放送ができるようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月) 3年生リーダー会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のリーダー会では、歌声コンクールの学年掲示物をつくりました。また、終業式に行う学年集会のまとめのスピーチの役割分担を行いました。協力して進めることができました。

11月28日(月) 進路学習の様子

 1年生の進路学習の様子です。本日は、『何のために働くのか?何のために学ぶのか?』をテーマに話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 生活委員会

委員会で靴の記名点検を行いました。2学期も残り1か月になろうとしているためか、記名がしてあるものの薄くて判別できないものや、完全に消えてしまっているものが多くみられました。そのため、委員会でどのように働きかけると記名の習慣化が図れるかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月) 委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、最後の委員会の様子です。
掲示物やポスターを作成したり掃除をしたりして、学校のためにそれぞれの委員会が活動しています。月に1回の委員会ですが、役割をきちんと果たしています。

11月28日(月) ご飯、牛乳、コンソメスープ、ミンチカツ、ひじきとえだまめのサラダ

画像1 画像1
 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っていました。ブロッコリーは味や香りにくせがなく、いろいろな料理に使うことができます。スープに入った他の野菜とともに、素材の甘みを感じながらおいしくいただきました。

11月28日(月) ペースを掴んで(2年体育科男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年男子の体育では長距離走の計測をしていました。
はじめの1,2周で自分のペースを掴み、そのペースで残りを走り切ります。スピードの上がり下がりがない方が体力のロスなく走り切れるそうです。

11月28日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜のサッカーW杯、日本対コスタリカ戦は惜しくも0−1で敗戦となり残念でした。第3戦のスペイン戦で決勝トーナメント進出を期待しましょう。
3年生はいよいよ進路希望調査を提出し、保護者会を経て私立高校・専修学校の受験校決定になります。心穏やかに進路決定の準備を進めましょう。

11月28日(月) 読書タイム(3年生)

画像1 画像1
今朝3年生のみなさんは、進路希望調査を提出しました。週末ご家庭で話し合いがなされての結果だと思います。3年生の皆さんの心中はどうかはわかりませんが、いつもと変わらず落ち着いた雰囲気の中で読書の時間が流れていました。

11月28日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。どんよりと曇った朝になりました。
早いもので、今週の週の後半は12月です。寒さに負けず1週間生活しましょう。

11月25日(金) さくらさくら(1年音楽科)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽では、日本の伝統楽器である箏を使って「さくらさくら」を演奏していました。
今まで箏のことを勉強し、実際に箏にさわって見ると、良い音が出ます。そうするとさらに興味がわいてきます。また、楽譜にはどの弦を弾くのかが書いてあるので、さほど簡単に演奏ができました。2,3人のグループで楽しく「さくらさくら」を順に演奏していました。

11月25日(金) クロスロールパン、牛乳、さつまいものシチュー、オムレツのいろどりソースがけ

画像1 画像1
 さつまいもは、焼いても煮ても揚げても良しの万能食材です。その上、おかずだけでなくデザートとしてもおいしくいただくことが出来ます。今日はシチューに入っていました。ほんのりと甘くてシチューによく合いました

11月25日(金) 進路面談(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後から3年生は進路面談を行っています。
進路希望調査を月曜日に提出します。帰宅してから、おうちの方としっかり話し合いをして、よりよい進路選択をしてください。

11月25日(金) 協力して作業を進めています(1年技術科)

画像1 画像1
画像2 画像2
本棚の制作は、木材の切断を終えた生徒から接着剤とくぎを使って、接合に入っています。
生徒同士協力して、板を押さえてくぎを打ったり、きりで穴をあけたりしています。
思い通りの本棚に近づいているかな?

11月25日(金) 完成に近づいています(2年美術科)

画像1 画像1
寒くなり廊下に腰を下ろして作業するには、少し厳しい時期になってきました。
遠近を意識して描いてきた作品も、完成間近になっています。最後まで丁寧に作品を仕上げてください。

11月25日(金) 新聞記事の切り抜きを通して考えよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の朝は新聞活用の時間です。
1年生の教室では、新聞記事を切り抜き、自分の考えをノートにまとめていました。
サッカーW杯、イノシイ出現、交通事故、介護問題など多岐に渡り、自分の意見を書きグループで交流します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562