ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

1年生 鑑賞教室

 鑑賞教室で、打楽器のすてきな演奏を楽しみました。
 演奏者のみなさんから、めずらしい楽器の名前や演奏方法を紹介していただきました。今まで聞いたことのないような音色の楽器があり、聞き入っていました。知っている曲が流れると、にこにこしながら曲にのっていました。
 演奏に合わせて手拍子でリズムをとって、会場のみんなで演奏する楽しさを感じていました。
画像1
画像2

6年 虹色音楽隊 ミニコンサート

画像1
画像2
画像3
鑑賞教室として、プロの演奏グループ、虹色音楽隊をお招きして打楽器アンサンブルミニコンサートが行われました。「剣の舞」から始まったコンサートは「ジブリメドレー」「紅蓮花」など子どもたちの馴染み深い演奏で大いに盛り上がりました。教室に戻った子どもたち。「癒された〜」「疲れがとんだ〜」と大満足でした。虹色音楽隊の皆様、ありがとうございました。

学校便り「みどりっ子便り」 No14 掲載しました

「お知らせ」のタブからもご覧いただけます。
学校便り「みどりっ子便り」 No14

6月23日の給食

本日の給食は「食育の日献立」です。「沢煮うどん・牛乳・みそかんぷら・ツナあえ」です。
本日は郷土料理の「みそかんぷら」です。「かんぷら」とはオランダ語を語源とするじゃがいもの古い呼び名で、福島県では「じゃがいも」を表す方言として残っています。
みそかんぷらは、ゆでたり揚げたりしたじゃがいもに、甘いみそだれをからめて食べる福島県の郷土料理です。
給食ではいつも汁物などに使う2倍以上の量のじゃがいもを、機械で1回、手で3回洗ってから油で揚げる、という手間のかかる料理です。野菜たっぷりの日でしたが、とてもよく食べていたようです。

農家では今ごろの時期に、育ち具合を見るためじゃがいもを少しだけ掘ります。その新じゃがの味見をするため、または秋から冬に残った小さいいもを食べるため、ということで初夏か冬によく作られます。
本日のいもは長崎産ですが、あえもののきゅうりは郡山市産です。

<みそだれ 分量 子芋70g(片手に乗るくらい《3〜5個》に対して>
・みそ 3g ・砂糖 3g ・日本酒 1g ・水 適量(1〜2g)
材料をあわせたあと、アルコールを飛ばすために小鍋で一度沸騰させ、いもとたれが熱いうちにからめます。みそと砂糖を同量、それを好みの分量の酒と水でゆるめる要領です。
お好みでしょうゆ、すりごま、みりん・青じそなどを加えます。ゆるめる加減は好みですが、ジャム程度のかたさが目安です。

※じゃがいもは日光に長く当たると緑色になります(夏は数時間で変色します)。
緑色の部分にはソラニンやチャコニンという、苦みやえぐみのある毒ができます。
緑色になったじゃがいもは使わないか、緑色を感じなくなるまで厚く皮をむきましょう。緑色になった子いもは、食べられる部分が残らないので、使ってはいけません。
画像1画像2画像3

2年生 プール大すき!

 昨日は今年度初めてのプール授業でした。
 子どもたちは水の中に潜ったり、かけっこをしたりして、遊びながら水に親しんでいました。
 久しぶりのプールに、「つめたーい!」「気持ちいいから、ずっと入りたいな!」などと、大興奮の様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 みんなで通学路を歩こう

 生活科の学習で通学路を歩きました。身の回りの安全を守るための信号や看板に目を向け、安全な歩き方について一つ一つ確認しながら歩きました。
 毎日の登下校を振り返り、旗当番の家の人や見守りたいの方たちの活動を思い出し、多くの人の支えによって自分たちの安全が守られていることも確認しました。
 歩いている途中,東部中央公園を見つけ、楽しい公園であることを口々に紹介し合い、
「今度、みんなで来たいね。」「遊びたいね。」
と、新たな期待も膨らませていました。
 また、一つ楽しみな活動が増えた一日となりました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

今日の6校時、クラブ活動が行われました。どの子も楽しそうに活動していました。写真は工作クラブ、科学クラブ、ダンスクラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年 特設体育部始まりました!

画像1
画像2
画像3
今年の特設活動が始まりました。今年度は人数の関係で、体育部のみの開部となりました。今回の練習は、ラダーを使って「腿を引き上げる」ことを意識した運動を行ったり、100mのタイムを図ったりしました。陸上運動は地道な練習の繰り返しです。球技などと比べて練習試合もできません。(記録を計ることはありますが)記録を計っても、なかなか記録は縮まりません。逆にタイムが落ちることの方が多いです。0.01秒縮めるために、1センチメートル高く、遠く跳ぶために地道な練習を繰り返していくことになります。自分の記録、能力を向上させるために、是非頑張ってほしいものですね。

6月22日の給食

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・ビビンバの具(豚肉の甘辛煮・ナムル・のり)・わかめスープ」です。
ビビンバの具は自分たちでごはんに乗せ、まぜごはんにしながら食べます。下学年を中心に、残食は少なめでした。残食がまったくないクラスも複数ありました。

緑ケ丘一小の給食では、食物せんいやビタミンを多くとってもらうために、今年度から麦ごはんの回数を週1回ほど多くしています。
麦ごはんは白ごはんよりぱさぱさしていて量も増えるため、カレーやビビンバのような、ごはんを食べやすいメニューの日に多く取り入れています。
丼物やカレーはかむ回数が減りやすい献立でもあるので、麦ごはんでかむ回数を増やそうという目的もあります。
ビビンバの具にはぜんまいの水煮や大根の葉なども使い、食物せんいが多くなるように工夫しています。
画像1画像2画像3

5年生 泳力向上に 向けて

画像1
画像2
画像3
 「やっとプールに入れる!」「プール苦手だなあ…。」泳ぐことが苦手な子や得意な子がいます。一人一人の実態を考慮し、全員が泳力を高められるように、1学期間指導していきたいと思います。

5年生 初めての 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 6月21日は5年生になり、初めての水泳学習でした。ご家庭での水着や用具の準備、ありがとうござました。火曜日は気温も高く絶好のプール日和でした。1学期無事故で実施するために安全管理等、徹底していきたいと思います。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

2年生 町たんけん(その2)

 先週の町たんけんの様子です。
 写真は「まつパン」「Vチェーン」「駐在所」での1枚です。
 お店の方に、ドキドキしながらも一生懸命質問していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 今年初めてのプール

 6月20日(月)に、今年初めてのプールに入りました。気温は、28度ありました。けのびから始まり、バタ足、クロール、自分ができる泳ぎをやりました。「楽しかったあ。」「気持ちよかった!」という子どもたちの声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

6年 琴出前授業

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き、今日は2組さんと1組さんが琴の勉強をしました。丁度、社会科の学習で「貴族のくらし」を行っています。その中で「国風文化」(平安時代の中期から後期にかけて 発達した,日本の風土や生活にあった 貴族の文化)を行いました。その中で貴族が「琴」をたしなんでいたことも学びました。今から1200年あまりも、昔から伝わっている文化を子どもたちは楽しんでいました。

1年生 楽しかった読み聞かせ

 先週、絵本の窓さんの読み聞かせがありました。
 手遊び歌では、手ぶくろのしかけに夢中になって見入っていました。かたつむりの遊び歌では、本当のかたつむりくんが登場してびっくり!大型絵本も読んでいただいて、本の世界を楽しむことができました。
 次の読み聞かせをとても楽しみにしていました。
 
 
画像1
画像2
画像3

6月21日の給食

本日の給食は「コッペパン・牛乳・ももジャム・鶏肉のハーブ焼き・キャベツとにんじんのサラダ・クラムチャウダー」です。
サラダのさやえんどうは郡山市産です。また、ももジャムは給食用に福島県産のももを加工して作られたものです。
鶏肉のハーブ焼きにはバジルとにんにくという二種類のハーブを使っています。焼いている間、ハーブのいい匂いがしていました。

ふだんの食事で不足しがちな栄養素は「鉄分」です。鉄分は血液の赤血球のもとになる成分で、不足すると手足が冷えたり、階段の上り下りなどなんでもない動作で息切れをおこしたりします。
給食でもなかなか必要量を満たしづらい栄養素なので、あさりや濃い緑色の野菜などのような、鉄分の多い食材を積極的に取り入れるようにしています。
汁物は、いもや貝、野菜や海藻などの不足しがちな食べ物を簡単に多くとることができ、人気もあるので、おすすめの料理です。水煮のあさりは塩気があり、だしも出るので減塩に役立つ素材でもあります。
暑い日でしたがスープの残食は少なめでした。
画像1画像2画像3

6年生 日本の伝統楽 箏(十三絃 十七絃 三絃)に親しむ

 今日は,須賀川市からお琴の先生をお招きして,日本の伝統楽器(十三絃 十七絃 三絃)に親しみました。柱(じ)と呼ばれる可動式の支柱音程を音程を調節して絃を弾いて音を出します。子どもたちは、3名の先生方に教えていただいて,名曲「さくらさくら」を上手にひくことができました。子どもたちは、「楽しかった」「面白かった」「また弾きたい」等々の感想から分かるように日本伝統楽器に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 学年プール開き

画像1
天候に左右され、なかなか水泳学習ができないでいました。ようやく水温、気温が条件を満たしましたので、待望の学年プール開きを行いました。まず、水慣れとして水中じゃんけん。負けた人は勝った人のまたくぐり!その後、現段階での水泳能力を確認するために25mの記録を取りました。(7月中旬に行う学年水泳記録会の時に、今日の自分を1秒でも1mでも向上することができていたら、その子の「勝ち」です。)前述しましたが、小学校の水泳はプールに入った数に比例して上達します。(水泳が苦手な子は、まずは「背泳ぎ」からスタートします)6年生の水泳可能日は、月・水・木・金です。時間割に体育がなくとも天候によってはプールに入る場合もありますのでご準備のほどよろしくお願いします。



6月20日の給食

本日の給食は「朝食モデル献立」です。「麦ごはん・牛乳・納豆・肉野菜炒め・にらのみそ汁・オレンジ」です。
忙しい朝にもさっと作れて、夏に必要なビタミンをとることができる献立を目指しました。残食も比較的少なめだったように思います。
本日の納豆は郡山市産、オレンジは国産(和歌山)のバレンシアオレンジです。

肉野菜炒め、みそ汁の野菜、果物はあらかじめ切って冷蔵庫に入れておくことで、さらに短時間で作ることが可能です。市販のカット野菜も、忙しい朝には活用できます。

余裕があれば卵を焼いたり、みそ汁や野菜炒めに入れたりすると、さらにバランスがよくなります。
みそ汁はインスタントでもいいですし、インスタントにねぎやにらを少し加えるのも、おすすめです。

6年生は5月に野菜炒めの調理実習を行い、家庭でも実践しました。夏休みやお休みの日などに、こんな形でまた実践してみるのはいかがでしょうか。
(給食では炒め物に肉を入れましたが、ハムやベーコン、ツナ、コンビーフ、大豆ミート、魚肉ソーセージなどに変えることもできます)
画像1画像2

3年生 歯の学習

 養護の先生より、楽しいクイズや動画を通して、むし歯予防について学びました。永久歯の生えかわりのこの時期は、むし歯になりやすいことを知り、正しい歯磨きの仕方を熱心に学んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961