最新更新日:2024/11/21 | |
本日:20
昨日:40 総数:389053 |
学校生活アンケートについて
4月から2か月半が過ぎました。新し環境、新しい学級の仲で悩んでいることや困っていることなどを把握するなどの目的で学校生活アンケートを実施しています。アンケート結果を見て、必要に応じて児童との二者懇談を担任が行います。
誰もが安心して互いに気持ちよく生活できるように心がけて支援・指導を行っていきます。 本の貸出を再開
システムの変更に伴い中止していた図書の貸出を再開しました。さっそく低学年は学級で一緒に図書室を利用しました。これから雨も多くなるので、多くの子どもが図書室を利用できるようにしていきます。
あたたかいパス回し
3年生はボール運動をしています。パスを速く回すことも大切ですが、相手のことを考えたパス回しをしていました。決められた回数のパスがつながるように「あたたかいパス回し」を見ることができました。
マット運動の発表
練習してきたマット運動の発表をしていました。一人一人に対して、とても温かい雰囲気で行われていたので、誰もが安心して自分の演技をしていました。演技後の拍手は、自信につながると考えます。
家庭学習強化週間を振り返って
20日までの家庭学習強化週間への取組ありがとうございました。子どもたちは、タブレットを使って取り組んだ感想などのアンケートを行っています。様子を見ていると「漢字の練習をがんばったんだよ」「塾の勉強もあったけど楽しかったよ」などと声をかけてくれました。
ONBの会学区連絡会
20日にONBの会の連絡会を行いました。大治町内全体の会長様、副会長様、各小学校区の区長様、大治小校区のONBの会の皆様、PTA会長、副会長が集まり、情報交換を行いました。
大治小校区のONBの会は「会員一人一人が無理をせず、お互いに助け合い、できる範囲で子供たちとこころの通う仲間になろう」という心得を大切にして活動していただいています。 見守りのおかげで、交通事故などがなく安全に子どもたちが登下校できています。子どもたちもオレンジ色の上着を着た方々を目にすると安心するようです。 大治小校区では、こういった子どもたちの見守りに参加していただける方を随時探しています。毎日でなくても、短い時間でもよいので、地域の宝である子どもたちの安心・安全のためにお力添えをいただける方が見えましたら学校までお知らせください。 PTAによる挨拶運動
中学校と連携して小中連携挨拶運動を21日の朝に実施しました。PTA役員の皆様にも多数参加していただき、いつもより元気のよいあいさつができていました。また、一部の役員の方々には、中学校の周辺や交差点などで子どもたちの登校を見守っていただきました。こういった機会だけでなく、日頃から可能な日に子どもたちの安全を見守っていただける方を増やしていきたいと考えています。
今日の給食(6月20日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 ソースチキンカツ きんぴらごぼう こんぶ和え 一口ゼリー(もも) 今日のチキンカツは、愛知県産の「三河赤鶏」でした。三河赤鶏は、愛知県三河地方の山間部で自然の恵みを受けながら、ストレスの少ない環境のもと、自由にのびのびと動き回れる鶏舎で育てられている鶏です。 あいうえおで遊ぼう
国語の学習で、ことば作りをしています。教科書の文を参考にしていろいろな文を作りました。
「あいちが いちばん あいうえお」 「ありが いそぐよ あいうえお」 「からすが かあかあ かきくけこ」 「たいこを たたこう たちつてと」 などなど 家庭でも一緒に作ってみましょう。 令和4年6月20日大治小だよりの掲載
配布文書一覧に先週行っていただいたPTA活動に関する内容を大治小だよりとして掲載しました。また、愛知県小中学校PYA連絡協議会の方針なども記載しました。
明日、21日は大治町内の小中学校が合同で行う挨拶運動があります。家の近くで児童の安全を見守っていただければ幸いです。 アサガオの観察
アサガオの観察をする際に、観察するポイントをいくつか確認しました。色、形、大きさ、太さ、におい、さわった感覚などをじっくり観察していました。
たしざんの学習
1年生の算数ではたしざんの学習がはじまりました。今後、家庭でも計算カードを使った学習に協力いただくことになります。黒板に答えを書きたい子どもがたくさんいました。
今日の給食(6月16日(木))ごはん 牛乳 ハンバーグの赤しそソースかけ 大治にんじんのおかか和え 愛知県野菜のみそ汁 冷凍みかん 6月は“食育月間”、毎月19日は“食育の日”です。6月19日の“食育の日”に愛知県内の小中学校では、「愛知を食べる学校給食の日」として、地場産物(地元でとれた野菜や果物などの食材)を取り入れた給食を実施しています。大治町では、今日、「愛知を食べる学校給食の日」を実施しました。給食の時間には、給食委員が給食の紹介をしました。 給食のごはんは、海部東地域でとれた“あいちのかおり”という品種の米を炊いたものです。牛乳は、愛知県で飼育されている牛からしぼった牛乳です。 今日のハンバーグには、愛知県産の“米こうじ”・“れんこん”が入っていました。ハンバーグにかかっていたソースは、大治町でとれた“赤じそ”を使いました。おかか和えの“にんじん”、みそ汁の“たまねぎ”も大治町産の野菜でした。みそ汁には、愛知県産の大豆から作った“豆腐”や“油揚げ”、“みつば”も入っていました。冷凍みかんは蒲郡市でとれたみかんを凍らせて作ったものでした。 大治町産、愛知県産の食べ物をたくさんいただくことができました。 教育実習生と一緒に
16日で2年生に配属された3週間の教育実習が終わります。体育の鉄棒では、積極的に子どもたちに声を掛けて支援していました。
自分の身長よりも高い鉄棒に挑戦する子どももいて、自分の技を見てほしくてたまらない様子でした。 大縄跳びをしました
6年生の体育ですが、「水泳」を3日間行い、いったん水泳はお休みです。今日は、大縄跳びをしていました。学級が一丸となって応援したり、掛け声をかけたりしてまとまりを感じました。失敗しても温かい雰囲気が生まれていました。
PTAによる読み聞かせ
PTAふれあい委員会の皆様による「読み聞かせ」を行いました。3年ぶりとなりましたが、低学年の子どもたちのために本の選定や準備をしていただきありがとうございました。子どもたちも、保護者による読み聞かせを楽しみにしていました。
読み聞かせを行った方々からは「みんな静かに聞いてくれて読みやすかった」「のぞき込むように絵本を見てくれてうれしかった」などの感想がありました。 5・6年生 情報モラル
6月15日(水)の6時間目に情報モラルについて学びました。
各教室をタブレットでつないで、授業を行いました。音声と文字という2つの言語の違いについて考えたり、言葉による捉え方や伝え方について話したりして、どのように情報と付き合っていけばよいのか話し合いました。「もしかしたら…」と様々な場面をイメージしながら取り組みました。 感想の一部を紹介します。 「自分では褒め言葉かもしれないけど相手は嫌な言葉だったかもしれない。それで喧嘩になるかもしれないそれがエスカレートしたら相手が自殺するかもしれない。だからメッセージ内容をちゃんと見てから送りたいと思いました。中学生になってラインをするときには相手の気持を考えて使うようにしたいです。」 「LINEや電話のアプリは実際似合わなくても話すことができる便利な機能だけれども、使い方を間違えたり、中途半端な自分の気持ちでおかしな画像や動画を送ったりすると自分はそういう気持ちで送ったわけではないけれど喧嘩の原因や相手との誤解が生まれてしまうこともある機能なので送る際には本当に送ってもよいものなのか、だめなものかをしっかり考えてメッセージを送りたいです。」 校長先生からの挑戦
9月から開始する水泳指導について考えるために、担任の先生が4年生が水泳指導を行っている様子を見に行き、係の方とも打ち合わせをしました。そのかわりに、校長先生が授業をしました。
「コグトレ」「ビジョントレーニング」といった様々な活動を通して、人には得意不得意があるということを体験したようです。楽しそうな元気な声が、2年生フロアいっぱいに広がっていました。 家庭科「夏をすずしくさわやかに」
「夏を快適に過ごすための住まい方や衣服の着方、手入れができるようになろう」というめあてに向かって取り組んでいます。教科書を見ながら、快適に過ごすための方法や今できることを考えました。普段は、洗濯機で行う洗濯を手洗いで行いました。子どもたちは、自分で洗ったり干したりして、きれいにすることの気持ちよさを実感していました。また、衣服に付いている取り扱い表示についても興味をもち、洗い方に気を付けようとする子もいました。
今日の給食(6月15日(水))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 竹輪の天ぷら(カレー味) 野菜のうま煮 茎わかめサラダ 野菜のうま煮の中には、“がんもどき”が入っていました。がんもどきは、豆腐を水切りしてつぶし、小さく刻んだ野菜などを混ぜ込んで丸め、油で揚げたものです。雁という鳥の肉に似せたもどき料理が変化したものだと言われています。今日のがんもどきには、にんじん、ごぼう、ひじきなどが入っていました。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |