最新更新日:2024/11/27
本日:count up4
昨日:13
総数:56463
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

5年生 教室訪問が始まりました

画像1 画像1
来年度の児童会長を決める選挙を来週に控え,今週は他学年への『教室訪問』がありました。3年生から6年生までの教室へ行き,選挙管理委員の人の進行で推薦責任者と立候補者が演説をします。演説が終わると質問が出されることもありました。もちろん,その場で答えます。自分の考えやビジョンがあってこそ答えられるものだと思いますが,二人とも堂々と答えていました。表に立つ人も立たない人も,児童会選挙を創っている一人として,来週の立会演説と投票に向かっていってほしいです。

3年生 来年度の児童会に向けて

画像1 画像1
来年度の児童会会長候補の教室訪問がありました。3年生も緊張気味に、でも背筋を伸ばしてしっかりと2人の候補の話を聞くことができました。投票は来週です。4年生からは児童会の一員として、堀金小学校を作っていく立場となります。少しずつ、責任ある行動が求められる場面が増えてきます。

5年生 5大栄養素を学びました

画像1 画像1
今週は,本校栄養教諭の先生より『五大栄養素』の授業をしていただきました。2学期に家庭科で学習したこともあってか,ご家庭で会話に出てきているのか,5つの栄養素はスラスラと挙げられました。食材を栄養素に分けようとすると…意外とむずかしい「こんにゃく」「ごま」も,改めて勉強になりました。毎回の食事に「全ての栄養素をバランス良く」というのはなかなか難しいですが,給食の献立を参考にしたりして,自分でも献立を考えられるように成長していってほしいです。

2年生 発育測定と健康教室

今週は、2年生最後の発育測定がありました。保健室の先生が、一人ずつ身長を測りながら「4月から○センチ伸びたよ。」と一人一人の成長を子どもたちに伝えてくれました。伸び方は一人一人違いますが、自分の成長を嬉しく感じているようでした。測定の後は、教室に戻って「背が伸びるひみつ」についてお話を聞きました。子どもたちは、脳から「伸びて〜」と命令がでて骨が伸びるから背が伸びること、この命令は子どもの時だけでること、骨は寝ているときに伸びることなどを知り、驚いていました。そして、だからこそ、バランスのとれた食事や運動、寝ることの3つが、子どもにとってとても大事であることを学びました。バランスのとれた食事をすることで、様々な栄養素が助け合って力を発揮したり、早寝早起きを繰り返すことで「伸びて〜」の命令が出てきたりするのだそうです。この話を聞いた子どもたちは「えー!じゃあ一回ちゃんと寝ただけじゃだめじゃん。」「だから、毎日早寝早起きをしなくちゃいけないんだね。」などと納得している様子でした。規則正しい生活を心がけてほしいですね。

5年生 児童会の引継ぎへ向けて

画像1 画像1
来年度の児童会へ向けた動きが始まっています。2月の児童総会後には,6年生から新役員へと引継ぎが行われ,さっそく5年生が主導する新年度児童会活動がスタートします。先日は,事前のアンケートで“やってみたい”とした希望者を集めて,各員会の3役(委員長、副委員長、書記)候補を決める話し合いの場を設けました。本日からは,児童会長選挙の候補者による昇降口近辺での朝の“辻立ち”とクラス訪問などの選挙運動も始まっています。ですが,あくまでも主役は5年生全員。「役員だけでなく、5年生みんなで児童会を引継ぎ、学校をよりよくしていこう」と,話しています。

6年生 発育測定と保健指導がありました

画像1 画像1
12日(木)は発育測定と保健指導がありました。保健室の若松先生から感染症と思春期の心についてお話を聞きました。「心と体はつながっている」というお話では、植物にちくちく言葉を浴びせると枯れてしまうというもので、とても驚いて聞いていました。心も体も健やかに成長していくことが大切だとわかりました。

1年生 プログラミング学習に挑戦!

クロームブックで「ビスケット」という教材を使って、プログラミングの学習をしました。今回は魚の絵を描いて、それを海で泳がせるという学習でした。まず色や線の太さを選んで好きな魚を描きます。次にその魚の動き方を考えて魚の位置を決めます。左右の魚の距離や高低によって泳ぐ向きや速さを変えることができます。仕組みを覚えると、子どもたちはあれこれ試しながら、いろいろな海の生き物を泳がせて、楽しい海の世界を作っていました。初めてのプログラミング学習でしたが、みんな楽しく学ぶことができました。

5年生 情報モラルについて考える

画像1 画像1
10日(火)に,安曇野市教育委員会の方にお越しいただき,過日実施したネットなどの利用に関するアンケートの結果をもとに,情報モラルについて考える時間を持ちました。
 堀小の5年生で,自分用のスマホなどを持っているという子が約2割。動画やゲーム,音楽視聴などで,ほとんどの子どもたちが日常的にネットとつながっているのが実態です。実際に安曇野市であった,ネットトラブル(使いすぎ,高額課金,情報拡散,友だち関係の悪化等)の実例を、驚きながら真剣に聞いていた子どもたち。「永遠に残ってもいいものだけを書くこと!」,「個人情報は絶対にネット上に載せないこと!」という強いメッセージは,大いに響いたと思います。最後にお願いとして3つ,1おうちの人と話し合い,ネット利用についての約束作りをしてほしい,2何かあったら親や先生に必ず相談してほしい,3ゲームやネット以外でも夢中になれるものを探してほしい,と話がありました。ぜひこの機会に,改めておうちでも情報・ネットとの付き合い方について話題にしていただけたらと思います。 

3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。9日間の冬休みが終わり、1月6日より3学期が始まりました。1時間目にはオンラインで始業式を行いました。3年生と5年生の代表児童が3学期の目標を堂々と発表してくれました。学校長からは、3学期に全校でがんばりたいこととして、1授業に集中して取り組む 2気持ちのよいさいつを広げる 3相手の気持ちを考える この3つを大事にして、3学期をがんばっていきましょうという話がありました。48日間という短い学期ではありますが、1年間のまとめをするとても大事な3学期です。一日一日を大切に、自分の決めた目標に向かってがんばっていってほしいと思います。3学期も保護者や地域の皆様には、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

消毒ボランティアのみなさんありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウィルスの感染がはじまって、3年がたとうとしています。その間、ほぼ毎日、消毒ボランティアの皆さんが、児童の下校後、消毒を行っていただいています。本当にありがたいことです。そんなボランティアさんに感謝の気持ちを伝えようと、全校でお礼のメッセージを書きました。子どもたちの感謝の気持ちがいっぱいつまったメッセージボードができました。消毒ボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。ご来校の際に、ぜひ、メッセージをご覧いただければありがたいです。

2学期の課程が修了しました

本日(12月27日)をもって、登校日数85日間の2学期の課程が修了しました。まだまだ残暑が厳しい8月23日から始まり、寒さが厳しくなってきた本日までのことを考えると、2学期の長さが感じられます。2学期も新型コロナウィルスに影響を受けた学期になりました。学級閉鎖や学年閉鎖になることがあったり、感染拡大予防のため全校で集まる行事が縮小されたりしてきました。しかし、このような状況下でも、9月には運動会を連学年で開催できたり、6年生の修学旅行をはじめ多くの学年行事が予定通り行えたりしたことは本当にありがたいことでした。コロナ禍の中で、子どもたちは感染予防に努めながら、元気に生活してくれたことも本当にありがたいことです。保護者の皆様のご理解ご協力に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。さて、明日からは年末年始休業になります。ご家族で過ごす時間を大切にして、子どもたちにとって有意義なお休みになることを願っています。

寄付をいただきました

○堀金に会社を構えている「丸壽産業株式会社」様から小学校図書館への寄付をいただきました。大変、ありがたいことです。寄付金から以下のものを購入させていただく予定です。また、寄付金で図書館の畳の張り替えも予定しています。3学期には、贈呈式およびお礼の会を行いたいと考えております。
 ●児童書約600冊  ●図書館用電子黒板 ●大型絵本用書架 ●紙芝居棚 ●可動式書架

○ヘアーサロン本庄二木様から手指消毒用のアルコールを寄贈していただきました。今年で3回目になります。大切に使わせていただきます。

ベルマーク200万点達成!

画像1 画像1
ベルマーク教育助成財団法人様より、ベルマーク200万点達成の賞状 が贈られてきました。保護者や地域の皆さんの長いご協力に感謝申し上げ ます。また、今年度はベルマークボランティアとして、9名の保護者の皆 さんに集計を行っていただきました。ありがとうございました。

5年生 児童会選挙に向けて

画像1 画像1
来年度の児童会のリーダー,児童会長を決める選挙が1月下旬に行われます。それに向けて,今週は各クラスで候補者の選定(1名ずつ)を行いました。1組,2組ともそれぞれ複数人の立候補希望がありました。希望者の考えや思いを聞き,質疑応答のうえで選ばれた2人が,21日に推薦責任者とともに選挙管理委員会へ届け出を行いました(写真)。立候補者はもとより,彼らを選んだ一人一人も「学校をよりよくしていきたい」という思いは同じ。選定の過程でそれを確認することができ,学校を引っ張る立場への一歩を踏み出す気持ちを持てた点でも,とても有意義な時間となりました。

イングリッシュデイが行われました

画像1 画像1
22日(木)にイングリッシュデイが行われました。朝から、英語の音楽が流され、放送委員会の放送も流ちょうな英語でびっくりしました。また、各教室では先生方の工夫をこらした授業が展開されていて、英語に親しむ様子が見られました。中学校や市教委の先生も参観に来られ、子どもたちの授業に向かう姿をほめていただきました。

金管バンド まとめのコンサート

画像1 画像1
12月18日に金管バンド部のまとめのコンサートがありました。新型コロナウィルス感染拡大のため、十分に練習ができなかったと思いますが、部員全員が気持ちを一つにしてすばらしいコンサートになりました。曲の発表ばかりでなく、楽器紹介などが工夫されていて、とても楽しい時間を過ごすことができました。ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

4年生 委員会活動をがんばっています!

もうすぐ冬休みになりますが、委員会活動は盛り上がっています!保健委員会の「風邪を防ごう月間」や環境向上委員会の「節水節電月間」など、12月は月間や旬間がたくさんあります。各委員会が朝の会や帰りの会で呼びかけをしたり、みんなの取り組みをチェックしたりして、それぞれの活動への意識を高めています。今週からは選挙管理委員会の活動も始まり、委員会活動も引き継ぎが近づいてきました。4年生から5年生になると、委員会活動への責任も大きくなっていくので、今から気持ちをしっかりと作っていけるといいですね。

1年生 しめなわ作り

画像1 画像1
14日(水)に、朗人大学の方が、しめ縄の作り方を教えてくださいました。まず、わらをねじりながら1本の縄を作りました。それをしゃもじのような形にして、3本のわらを入れて形を整え、わらで縛ると出来上がりです。わらをねじるのも、形を整えて縛るのもなかなか難しかったのですが、みんな一生懸命頑張っていました。できるようになった子どもは、2つめや3つめを作ることに挑戦していました。朗人大学の皆さんとふれあいながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちは「これを家に飾れば神様が来てくれる。」とうれしそうに持って帰りました。

OZさんの作品が体育館に展示されました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日に、堀金小学校の体育館で、『学校ミュージアム』が行われました。『学校ミュージアム』では、7つの美術館等が作品を持ち寄って展示したものを、子どもたちが説明を受けながら鑑賞しました。全校が参加し、自由時間には自分が気になった作品のところへ足を運び、「すごい!」「おもしろい!」と目を輝かせながら様々な作品に触れていました。その中で、今回ゲストとしてきていただいたOZさん(山口佳祐さん)が、体育館中央で大きな紙を広げ、1時間目から6時間目までの長い時間をかけて一つの大きな作品を描いてくれました。時間が経つにつれて変化する作品に、子どもたちはわくわくが止まらない様子で、「その筆ってかたいの?」「どうやって描いているの?」など、OZさんに様々な問いかけをしていました。できあがった作品を当日は見ることはできませんでしたが、12月14日(水)の休み時間に作品寄贈式が体育館で行われ、ステージに完成された作品を飾ることができました。作品を目にした子どもたちは、「きれい!」ととても嬉しそうに見入っていました。

1年生 あさがおのリース作り

画像1 画像1
生活の学習で、あさがおのリース作りをしました。リボン、モール、綿、どんぐり、まつぼっくりなどで飾り付けをしました。グルーガンを使い、思い思いのところに好きな物を飾っていきました。12月に入って、「やったー。12月だ!」「もうすぐサンタさんが来る。」と、クリスマスをとても楽しみにしている子どもたち。みんなの作っているリースを見て、一層クリスマスの気分が盛り上がり、夢中で飾り付けをしていました。すてきなリースができあがりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013