宮西小日記最新更新日:2024/11/15 | |
本日:37
昨日:163 総数:934641 |
10月4日(火) 読書の秋
10月に入り、図書館の前の掲示物も変わりました。気温も低くなってきて、すっかり秋です。
10月には読書週間もあります。図書館を利用して、たくさん本が読めるといいですね。 10月4日(火) 6年生 5倍希釈って?
算数の時間に「5倍希釈」について考えました。
先生が持ってきたジュースの原液を5倍に薄めるには、水をどれだけ入れたらいいか考えました。 子供たちから出てきた答えは、水80mlか水100ml。どちらが正しいのかを考えました。 友達同士で話あったり、友達の説明を聞いたりしてもどちらが正しいのか分かれたまま。 そこで先生に、 「5倍っていう考え方、どこかでやらなかった?」と聞かれ、 「あ!割合!」と思いだした子供たち。 割合の考え方を使うことで、どちらが正しいか考えることができました。 次の授業からは、原液と水の割合の表し方について考えていきます。 10月4日 5年生 帯分数の計算
分数の足し算引き算にも慣れてきました。
今日は、帯分数の足し算、引き算です。 帯分数には整数が含まれているため、少し計算がややこしくなります。 みんなで考えた方法は2つ。 1つ目は、帯分数を仮分数に直してから通分、計算する方法。 2つ目は、帯分数を整数と分数に分けて、別々に計算する方法。ただし、この方法は、計算した後の分数が仮分数になっていると直す必要が出てきます。 どちらの方法でも計算の答えが出れば間違いではありません。 子供たちは、自分のやりやすい方法を選んで計算に取り組みました。 算数のめあては、「は(やく)・か(んたんに)・せ(いかくに)」です。ミスのない方法で、正確に計算できるといいですね。 10月4日(火) 4年生 授業風景
国語の時間には「ごんぎつね」を学習しています。
今日は、最後の場面の読み取りでした。教科書で出来事を朝得た後、順番に兵十の気持ちについて考えていました。 算数の時間は、「何倍でしょう」の学習です。クジラとイルカの体の大きさ比べから何倍になっているか割合を考えました。 図工の時間は、「ギコギコ クリエイター」の製作に入りました。のこぎりを使っていたを切って製作していきます。今日は、どんなものが作りたいかアイデアスケッチを描きました。 10月4日(火)4年 エコ新聞
総合学習で、エコに関することを調べて、新聞にまとめています。
たくさんみんなに知ってもらいたいことがあるので、整理して書くのに苦労しました。 みんなに読んでもらいたいですね。 10月4日(火)3年 今日の一コマ
国語の授業では、自分の考えを黒板に書いて発表しました。
ローマ字の練習をしました。ローマ字表を見なくても、書いたり読んだりできるようになってきました。 視力検査をしました。毎日の生活習慣も視力に関係するので、注意しましょうね。 10月4日(火)5年 テスト
テストに取り組みました。
自分の学習を振り返るよい機会です。結果から学ぶことの方が大切ですね。 10月4日(火)6年 授業風景
社会では、鎌倉から室町時代の文化について学習をしています。今日は、慈照寺金閣について調べました。
来週出かける修学旅行でも、見学してきます。今から楽しみですね。 理科は、地層について映像資料で確認をしました。これまでの地球の歴史では、すごいことが起こっていたんですね。 習字の授業では、小筆の使い方を学んでいます。墨の量や筆圧など、微妙な力加減が難しいなあ。 10月4日(火) 3年生 ちいちゃんはどんな気持ち?
国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
その場面で起こった出来事からちいちゃんの気持ちの変化を考えていきます。 「手をつないでくれたと教科書には書いてあるけど、ちいちゃんがはどんな気持ちになったと思う?」と先生に聞かれ、 「うれしかった。」 「不安じゃなくなった。」 「安心した!」 と友達の意見から、ちいちゃんの気持ちについて深く考えることができていました。 教科書の文を根拠にどんな気持ちであったか考えていくことで、読みが深まっていきます。 10月4日(火)登校
おはようございます
毎日、交通安全に気を付けて、登校してくださいね。 今日もよい一日にしましょうね。 10月4日(火)の給食
美味しく頂きました!
10月4日(火) 2年生 買える?買えない?
算数の時間に不等号の使い方を学習しています。
今日は、習った不等号を使って、持っているお金で、買い物ができるかどうかをみんなで考えました。 鉛筆と消しゴムを買って150円より多いのか少ないのかを不等号で表し、買えるか買えないかを判断しました。 2年生のこの学習は、高学年の算数にも出てくる「見積もり」の考え方です。算数の学習は、計算して答えを出すことだけでなく、実際の買い物場面で予算より多いか少ないかを考える場面につながります。校外学習のお菓子を買うときは、まさにこの考えを使う場面ですね。学校での学習をぜひ、生活の中で生かしてほしいです。 10月4日(火) 1年生 運動場でやってみたよ!
今日の運動会の練習は、運動場でやってみました。
はじめに、広がって自分の位置を確認しました。 体育館とは違い、広い運動場での練習は場所の感覚をつかむのが大変! 前の友達を見失ったり、詰めすぎて間隔が狭かったり… 目印に合わせて広がる練習が必要です。 でも、曲に合わせて踊るときは、先生の見本なしでみんなが踊ることができていました。 踊りはばっちりですね! 早く運動場の場所を覚えて、広い運動場で、かっこいい姿をおうちの人に見せられるように頑張りましょう。 10月3日(月)ひまわり 視力検査をしました。
視力検査がありました。丸のあいている方をよく見て、指や言葉で保健の先生に教えました。いい目ですね。
10月3日(月)ひまわり 運動場で踊ったよ。
今日は3年生の「ミックスナッツ」をはじめて運動場で踊りました。並ぶ場所を覚えて、がんばりました。どんどんかっこよくなっていますね。
10月3日(月) 今日の給食10月3日(月)3年 授業風景
算数では、はかりで重さを測る学習に取り組んでいます。測定する前に、測る物の重さを予想してから測ります。そうすることで、手にした時の重さを推測する練習になります。日常生活でも、だいたいの重さをイメージできると、役に立つことがありますね。
10月3日(月)4年生 算数
算数では割り算の性質を学びました。練習問題を通して様々な工夫の仕方が考えられました。前に出て説明をする時、指で示したりしてより伝わるように頑張っていました。
10月3日(月)6年 運動会の練習
運動場では、運動会の練習が始まりました。
6年生の児童が、音楽に合わせて旗をふっていました。これから練習が重ねられていくと、一斉にふられる旗の音が聞こえるようになってきます。運動会では、最高の演技をしてくれると期待しています。 10月3日(月) 運動会の練習
10月に入り、秋が深まってきたなあと感じるようになりました。運動場での練習も先日ほどの暑さは気になりません。
今日は、3年生、6年生、2年生が練習していました。 3年生は、運動場で間隔を取った場所を確認して練習しました。 6年生は、2曲目の振り付けの練習に入りました。 2年生は、屋運で、ボックスステップの練習を確認しました。 どの学年も、やる気で頑張っていました。完成が楽しみです。 |
|