6/10(金) 3年生・国語「作文の清書完成!」

 構成「主張→現状・根拠→主張」を考え、推敲・確認をして清書完成!
 それぞれがそれぞれ工夫しながら清書へ向けて頑張っていました。中にはタブレットPCを構成や推敲していくなかで効果的に使っている生徒もいて感心しました。
 各自の必要に応じて身近な文房具のように使っていける一人一台端末。そんな授業、めざす生徒の姿が垣間見れてうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(金) 2年生・テストに向けて

 来週は一学期第二回定期テストがあります。今回は9教科です。2年生では、休み時間などを使って、勉強を進めている姿が多く見えました。明日からは休日です。しっかりと休息を取りながら、計画的に進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10(金) 羅針<校長室より> #心に寄り添う(2)

 6/1に実施した「親子で生活アンケート」を受け、今週を教育相談週間として全学年・全学級で、全員の生徒との教育相談(面談)を実施しています。
 本校では“心に寄り添う”をキーワードに、各学期に1回ずつ、必ず全ての生徒と直接お話しする機会をつくることで、いわゆる、ごくごく普通にふるまっている生徒が、生活の中でモヤモヤしていたり不安になったりしていることをため込んでしまわないように吐き出してもらい、生徒一人一人の理解を深め、個に向き合って支援していく機会にしています。また、いじめの早期発見・早期対応のための対策の一つでもあります。
 この定期相談の場に限らず、全ての教育活動が教育相談の場であり、日ごろから教育相談的な姿勢を心掛けて生徒に接していけるよう職員一同努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(金) 3年生・修学旅行の行き先はどんなところかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の事前学習として,行き先についての調べ学習にこれまで取り組んできました。今日は,調べた内容をクラスで発表をしました。

みどころや,その場所の成り立ちなど,生徒自身が項目を考えて,まとめ上げました。

発表を聞いて,ますます旅行が楽しみになりました。

6/10(金) 3年生・授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の家庭科の授業では、保育体験で幼児に読み聞かせを行う、手作り絵本の制作に取り組んでいます。下絵からお話の内容まですべて自分で考えてできる、世界に一つだけの絵本です。出来上がりがとても楽しみです。

6/10(金) 季節感が感じられる学校

 登校時の強雨から始まった今日、昨日までとうってかわって、日中は湿度が高く梅雨入りが間近にせまってきたことを感じさせるような一日になりました。
 ボランティアの皆さんが世話していただいている花壇も夏の花へと移り変わってきて、生徒の季節感を育てることにも一役買ってもらっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/9(木) 進路指導だより「来年度からの県立高校の統合、学科改編、コースの新設及び経済社会とリンクした実践的な商業教育へのリニューアル」

 2023年度生徒募集から県立⾼等学校15校において改編等がおこなわれますが、6/1に県教委のWebサイトにも情報がアップされていますので紹介します。
2023年度県立高等学校における全日制単位制への改編、学科の改編、昼間定時制課程の併置について(県教委Webページへ)

<参考>子の15校のうち、特に大中生が最近受検したり進学したりした高校でみると次の学校が該当します。

県立稲沢緑風館高校
・稲沢高校、稲沢東高校、尾西高校を統合した新しい学校 

一宮商業高校、古知野高校、津島北高校、愛知商業高校
・経済社会とリンクした実践的な商業教育へのリニューアル

県立城北つばさ高校
・中間定時制で県内初となる総合学科を設置

6/8(水) 国語「図表についての考察をお互いに発表しよう」

タブレットPCにある図表や入力したコメントをもとに、それを使って言葉で表現し合う授業です。タブレットPCがアウトプット学習のための道具として使われています。こうやって、あくまでもめあてに迫るためのデジタル文房具になっていくことが一つの理想だと思っています。#生徒同士をつなぐ
画像1 画像1

6/8(水) 心に寄り添うメッセージ

 今日から1学期第2回定期テストのテスト週間に入り売ました。例年より早く、また今回は9教科のテストになり、テスト勉強の進め方・やり方も大切になります。担任の先生もそこはよくわかっていて、教室に励ましのメッセージが書かれていました。
画像1 画像1

6/8(水) 美術「校内写生・光と影の色を意識して仕上げよう」

 写生作品も完成に向けて大詰めです。仕上げに向けてみんなよく集中していました。
画像1 画像1

6/8(水) 個人懇談会のWeb希望調査、ご協力ありがとうございました

 本校は学校DXの一環として、個人懇談会の希望調査をGoogleフォームによるWeb調査に切り替えて3年目になります。以前は家庭と紙媒体のやりとりによって実施してきましたが、一連の事務手続きをオンライン化したことで、印刷・配布・回収・集計にかかっていた時間を大幅に短縮することができ、あわただしい学期末を職員が生徒に向き合う時間に回すことができています。
 いつもご協力いただきありがとうございます。#学校と家庭がつながる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(火) 2年生・テスト週間前最後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
明日からテスト週間に入ります。テスト週間前最後の部活動で一生懸命活動していました。また、1年生の仮入部期間も今日が最後で2年生が優しく教えている姿も見られました。

6/7(火) 百聞は一見に如かず...

 先生の話を聞いて、教科書や資料集、ノートをを見て学ぶ授業は大切。でも、実際に観たり確かめてみたりしたことは、座学の何倍も身につくものです。
 本校の理科の授業は、学ぶべきことが多い中でも、ここぞという場面で実験や観察を大事に授業を進めてくれています。手間や準備に時間がかかる実験・観察ですが、生徒の「好奇心」をくすぐり、よりわかる授業づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1

6/7(火) タブレットPCはアウトプットのためのデジタル文房具

 タブレットPCの使い方は様々ですが、本校が大切にし、めざしている使い方は「アウトプットのための道具」としての使い方。自らの考えや発想を、人にわかりやすく伝えるために使っていけることこそが、これからの時代を豊かに生きていく力になると考え取り組んでいます。#先生と生徒がつながる #生徒同士がつながる
画像1 画像1

6/7(火) 薬物乱用と健康について学ぶ

 2年生の保健の授業は健康な生活についての学習。今日は薬物の乱用についての授業でした。
 薬物乱用の問題は低年齢化が進んでいて、生徒も「言葉」をよく知っています。保健の授業だけでなく学校教育全体の中で繰り返し正しい知識と判断力を身につけさせていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(火) 2年生・"Please tell us."

画像1 画像1
 今日の英語の時間の課題は "Please tell me." お題は "What do you know about Draemon ?"身につけたことを使ってアウトプットする授業の一コマでした。
 単語や文法を憶え、それを実際の場面で使うことができるまで高めていくことが新しい指導要領のめざす授業。全教科にわたって表現していく力の育成を大切にしています。

6/4(土) 部活動懇談会&参観、ありがとうございました。

 公開日最終日の授業後は、部活動懇談会を開催しました。顧問から直接ご挨拶・説明をさせていただくとともに、いくつものご意見・ご質問を伺うことができました。
 部活動は,学級・学年とは違った集団に属しての活動です。異年齢の交流,それぞれの活動ルールの順守など,生徒の成長を加速する刺激がたくさんあります。お聞かせいただいた生の声を大切にして活動を進めていきます。今後とも保護者の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

6/4(土)保健室だより・暑さに備えて(熱中症予防)

6月に入って天気の良い日が続いています。熱中症指数は「注意」の値で推移しています。風があり、さわやかな毎日です。しかし、確実に暑さは増しています。学校では熱中症対策として、運動場にテントを張ったり、WBGT値をみんなにわかるように掲示したりしています。また、帽子をかぶる、水分を多めにとることも大切です。毎日天気予報を見ながら自分でできる熱中症予防を主体的にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(土) 学校公開 −今日の授業風景ー

3時間目の授業風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(土) 学校公開 −今日の授業風景ー

3時間目の授業風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31