最新更新日:2024/11/29 | |
本日:132
昨日:234 総数:2372894 |
12月10日(土) 草刈りボランティア“SDGs11 住み続けられるまちづくりを”これからも主体的に行動していくことを目指していきます。 12月9日(金) 授業の様子(3年生)野菜の調理の方法について考えました。 1日に摂取すべき野菜をどのようにとるとよいのか考える場面では、ユニークな意見がたくさん出ていました。 12月9日(金)昨日の授業の様子12月9日(金) 薬物乱用防止教室(1年生)
1限にライオンズクラブの方を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。動画を視聴したり、講師の方の話を聞いたりしました。終始、真剣な表情で話を聞くことができました。今日の授業で改めて薬物乱用の怖さがわかりました。薬物乱用防止教室で学んだことを忘れずに、今後も生活していきましょう。
12月8日(木) 進路学習(2年生)12月8日(木) 職業調べ(1年生)自分の興味がある職業について真剣に調べたり、自分に合った職業はどんな仕事か考えたりすることができました。 12月8日(木)昨日の授業の様子(特別支援学級)12月7日(水) 体育の授業(1年生)
このブログから1年生の授業を連続して紹介します。
まずは、男子体育の様子です。 授業のめあてはバレーボールのスパイクをうまく打つことです。担当の先生の説明がとてもわかりやすく、生徒が意欲的にスパイクの練習に取り組む姿が印象的でした。 12月7日(水) 電子黒板を使った授業(1年生)
理科の授業の様子です。力の矢印の作図方法を、電子黒板を活用して効率良く説明されています。電子黒板に使う色もよく工夫されている様子が印象的でした。
全1年生教室には、電子黒板が配備され、活用が進んでいます。 12月7日(水) 英語の授業(1年生)
写真は英語の授業の様子です。正しい発音の仕方や語句の使い方を徹底的に演習しています。どの生徒もよく聞こえる声でハキハキと発声している様子が印象的でした。
12月7日(水) 理科の授業(1年生)
理科の授業では音の分野の問題演習に取り組んでいました。音はいろいろな物体に当たり反射します。音は音速で広がっていくので、音が聞こえた時間の遅れから、反射した場所までの距離が容易に計算できます。海や湖の深さなど、直接測定が難しいような距離も、この原理を用いて測定できます。さて、問題をしっかりと解くことは出来ましたか。
12月7日(水) 朝のメッセージ(1年生)12月6日(火) 担任の先生のメッセージ(1年生)
人権週間に関わる担任の先生のメッセージを見つけました。とても深い内容で印象的でした。
12月6日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)12月6日(火) 合唱練習(2年生)聞いた事がある生徒も多いですが、そのぶんアルトやテナーは音程を取るのが難しく、苦戦している様子でした。本番に向けて、精度を高めていきましょう! 12月5日(月) 数学の授業(1年生)
数学の授業の様子です。角の二等分線の作図の方法を学んでいます。電子黒板が上手く活用されており、とてもわかりやすい授業内容でした。
12月5日(月)今日の授業の様子(特別支援学級)12月5日(月) 今日から南部中人権週間
今週は人権週間です。南部中学校では、生徒朝礼で生徒会長から「人権」についての話。校長先生から「自分の当たり前を見直そう」という話。そして1時間目は全校で作文を読んで、自分ができることを考えたり、朗読を聞いて作者の気持ちを考えたりしました。また、今週は昼の放送で、全国中学生人権作文コンクールなどの入賞作品を生徒会役員が朗読し、同世代の考え方を聴きます。
いじめやSNSトラブルなどの身近な問題や社会全体の問題など、「人権」を考えることはとても重要なことです。 この1週間、お互いが周囲の人の人権を尊重しているかどうか、自分の行動や言動を振り返ってみましょう。 12月4日(日)オール西尾張大会(男子バスケットボール部)続く2回戦の十四山中学校との試合では、後半に一時12点差となる苦しい展開でしたが、そんな時こそアグレッシブに行こうと、ディフェンスやリバウンドを頑張り、見事逆転勝利を収めることができました。この逆転勝利は、チームとしてもかなり自信のつくものになったと思います。試合の後は、会場の片づけまで、進んで行い、会場を後にしました。 3回戦は17日となります。次の試合でも力を出し切れるように、準備していきましょう。 保護者の皆様、朝早くから、昼食の用意や送り出し、そして会場での応援等ありがとうございました。17日は詳細が決まり次第ご連絡します。3回戦もよろしくお願いします。 12月3日(土)オール西尾張大会(女子バスケ部)
愛西市立佐屋中学校にて、オール西尾張大会が開催されました。1回戦の相手は滝中学校です。試合前に「初めて戦う相手だからこそ、自分たちの『らしさ』を全開にして、ゲームに入ろう」と話した通り、良い入り方をすることができました。終始リードを保ったまま、優位に試合を進め、無事勝ち切ることができました。
試合後は、次の試合のオフィシャルがありました。これは一部の部員が行うため、その間は休憩となる部員もいます。しかし、休憩する部員は1人もいませんでした。そこには、会場校の許可を得て、トイレ掃除や廊下掃除に黙々と取り組む部員の姿がありました。佐屋中学校の先生が、試合を終えて帰る前の我々のところに来てくださり、「本当にありがとうございました。ピカピカでした。素晴らしい生徒のみなさんですね!」と感謝の言葉をくださいました。 忘れもしません。昨年度の西尾張大会。現在の3年生が、試合後に会場校のトイレ掃除を行いたいと申し出てくれ、清掃活動に取り組み、会場校の先生に感謝されたということがありました。 3年生の女子バスケ部のみなさん。当時1年生だったみなさんの後輩は、あなたたちの背中を見て、しっかりとその姿を引き継いでくれていますよ。きっとこの先も、後輩たちが良いバトンをつなげて、良い伝統を築いてくれると確信した瞬間でした。現在カタールで行われているサッカーワールドカップでも、試合後の控室や、サポーターの清掃活動の様子が話題となっていますが、「本当に清々しいものだな」と実感することができました。このような姿を見ることができるのは教師冥利に尽きると思います。心が温かくなり、本当によい一日を過ごせました。みんな、ありがとう。 保護者のみなさま、朝早くから昼食の準備や送り出し等、本当にありがとうございました。次の試合もベストを尽くせるよう、チーム一丸で頑張りたいと思います。 Together(一緒に) Everyone(みんなで) Achievement (達成しよう) More(もっと多くのことを) 1.2.3 TEAM! ブラボー!! |
|