最新更新日:2024/11/25 | |
本日:31
昨日:37 総数:713344 |
|
1.13 今日の給食☆一口メモ 今日の春巻には、愛知県で育った「青じそ」が使われています。青じそは、別名「大葉」と呼ばれ、愛知県は生産量日本一です。香りがよく、食欲増進などの効果もあって、古くから漢方薬として使われてきました。刺身のつまなどに添えられているのにも、こうした効果が期待されているんですね。さわやかな香りは中華料理の春巻にもよく合いますね。 1.13 なわとびチャレンジ最終日
2学期から取り組んでいる「なわとびチャレンジ」。
寒さに負けず、全校児童が運動場に出て、先生と一緒になわとびをがんばる開明小学校の伝統です。体力作りと一緒に、なわとびのスキルも上がりましたね。 「なわとびチャレンジ」は終了しますが、これからも授業やご家庭でなわとびを続けていってください。 1.13 紙はん作り(2年生)
下絵に合う形に好きな色のタックカラー紙を切って、貼っていきました。色が付いていくとどんどん鮮やかになりますね。
1.13 発進!!電気自動車(6年生)
発電した電気で、車が走るか実験中!
1.13 彫刻刀の使い方(4年生)
動画を見ながら、彫刻刀の使い方のポイントを学習しました。安全に気を付けて使い、素敵な作品を作りましょう。
1.13 作品作り(ひまわり学級)
一人ひとりが、先生と一緒に思い思いに作品を作っています。出来上がりが楽しみですね!
1.13 登校の様子
しびれるような寒さの中、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2・4〜6年生が15:50です。 1.12 理科の実験(6年生)
今日は3学期初めての理科の授業です。手回し発電機で作った電気で明かりをつける実験をしました。
豆電球と発光ダイオードでは、明かりがつく時間に変化があり、気づいたことをまとめました。 1.12 みんなで楽しく(5年生)1.12 初走り(ひまわり学級)1.12 今日の給食福神漬け」です。 ☆一口メモ 今日の給食には、久しぶりに「福神漬け」が登場しました。福神漬けは、だいこんやなす、うり、れんこん、きゅうり、なた豆、しょうがなどの材料を醤油漬けにした漬物です。7種類の材料を七福神になぞらえて名付けたという説や、福神漬けさえあれば、おかず要らずでご飯が進み、お金がたまるから、など名前の由来は諸説あります。カレーライスに福神漬けの取り合わせは、大正時代、船旅のカレーのメニューに添えられたのが始まりと言われています。不思議と相性のよい組み合わせですよね。 1.12 図工と体育(4年生)
1枚目は、図工の時間の様子です。今日から、版画です。どんな作品にしようか、Chromebookで調べながらアイディアを出しています。
2枚目は、体育の時間の様子です。今日は、4分間走を行いました。少しでもたくさん走ろうと、みんな真剣に頑張っていました。 1.12 むかしの道具(3年生)
今とむかしの道具について、同じところや違うところなどをみんなで話し合いました。発表している友達の方を向いて話を聞いていますね。
1.12 九九のきまり(2年生)1.12 練習の成果は(1年生)
冬休みに練習をしたなわとびがどれくらいできるようになったかを、先生に見てもらいました。
1.12 登校の様子
しびれるような厳しい寒さの中、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。 1.11 係活動の振り返り(6年生)
今までの係活動でできていること、もう少し頑張りたいことなど、先生と一緒に振り返りました。明日からの活動に生かしていきましょう。
1.11 漢字の広場 (5年生)1.11 寒さに負けず(4年生)
水が冷たい中の水ぶき、風が冷たい中での外掃除ですが、開明小学校をきれいにするためにがんばっています!
1.11 今日の給食☆一口メモ 「こんぶ汁」は木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。毎年、おばあちゃんのおうちでお正月に食べる料理だそうです。お正月は親戚などが集まり、昔から家族で親しんできた『行事食』を味わう機会も多いですね。 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)を「春の七草」といいます。1月7日の朝に「七草がゆ」を食べて、その一年の健康を願う風習があります。給食では、ご飯に春の七草を混ぜ込みました。新たな気持ちで3学期をスタートさせましょう。 |