ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

6年 敬・信・愛 2

画像1
画像2
画像3
活動が終わり、班長さんが1年生を教室に送っていきます。始まる前に比べて確実に1年生との心の距離が縮まっていました。

6年 敬・信・愛 1

画像1
画像2
画像3
緑ケ丘第一小学校の素晴らしい伝統の一つに「みどりのきょうだい」があります。これは、1〜6年生が、まるで本当の「きょうだい」のように一緒に遊んだり、お掃除をしたりする活動です。異学年交流は「敬・信・愛」(けい・しん・あい)です!お互いが「信」じられる存在だからこそ、下の学年の子は「6年生ってすごいな〜!」「あんな6年生になりたいな〜」と尊「敬」の眼差しで6年生を見ます。お互いが「信」じられる存在だからこそ、6年生は慈「愛」の眼差しで、下級生のお世話をする……。自己肯定感、自己有用感を得ながら。今日は各班で、自己紹介や清掃分担をした後に6年生が企画・準備した遊びをみんなで遊びました。1〜6年生まで、素敵な時間を過ごすことができました。

6月17日の給食・お茶をいただきました

本日の給食は「ごはん・牛乳・鱒(ます)の青じそ風味焼き・五目煮豆・いんげんのみそ汁」です。
本日のさやいんげんは郡山市産です。
魚の味付けに使ったのは市販の青じそドレッシングです。給食では青じそドレッシングを基本に他の調味料を加えて漬け込み、焼きました。
じつは、ご家庭で余ったドレッシングを大量消費するのによい料理です。
他の調味料を使わずに、ドレッシングをそのまま漬け込むたれとして活用することもできます。
また、青じそドレッシング以外のドレッシングを使用しても、風味の違いが楽しめます。こんな形で魚料理を身近にしていくのは、いかがでしょうか。

※静岡からお茶が届きました※
静岡牧之原茶「望」推進協議会より、児童1人に1パックずつお茶をいただきました。
本日配付させていただきました。ありがとうございました。
今回配られた「望」は牧之原茶のブランドで、「しずおか食セレクション」にも認定されています。覆いをして育てられることにより、甘味やうまみが増え、鮮やかな緑色をしていることが特徴です。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 最新号

 本日(6/17)配付の学校便り「みどりっ子便り」No13を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、バックナンバーをご覧いただけます。子どもたちの活躍の様子を、ぜひご覧ください。
学校便り「みどりっ子便り」 No13

3年生 リコーダー講習会

画像1画像2
東京リコーダー協会の井川先生にお越しいただき、講習会を行いました。
いろいろな大きさのリコーダーや、おなじみのメロディーの演奏に子どもたちも興味津々!きれいな音色を目指して、これから練習をがんばっていきます。

6年 小中連携研究協議会

画像1
画像2
画像3
先生方は、今日は午後から緑ケ丘中学校で、中学生の授業風景、清掃風景などを見学させていただきました。その後、中学校の先生方と様々なお話をさせていただきました。現在、中学校での家庭学習の課題としては、「取り組み方の違い」(意欲面)や家庭学習時間不足、受け身的取り組みによる伸び悩みがあげられるそうです。4月から6年生は「3行日記」を毎日の課題の一つとしています。(2枚目の写真)これは中学校に向けてのアドバンテージの一つです。(3枚目:実際、緑ケ丘中学校で使用しているもの)家庭学習習慣を定着させる最後のチャンスになります。お子さんの実態に応じて「一緒に」(隣に座って宿題状況を把握したり教えたりする)「寄り添って」(同じ空間で、子どもの学習状況を把握する)「突き放して」(家庭学習に関して一任し、最後に実物を見て確認印を押す)ことが大切です。ご家庭でもお声掛けを是非お願いいたします。

2年生 町たんけん(その1)

 今日は待ちに待った町たんけんの日でした。
 事前にまとめた質問用紙をたんけんバックに提げて、緑ヶ丘の地域をまわりました。
 写真は「ギャラリーマナ」「ピュア(美容室)」「消防団屯所」の見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年 おめでとう1年生の会 2

画像1
画像2
画像3
自然に1年生の目の高さまで腰を折って話す6年生。自然と1年生と笑顔を交わし合う6年生。すっかり1年生と仲良しになった6年生。あちらこちらで、1年生を思いやる姿が見られました。遅ればせながら1年生のみなさん、「ようこそ!緑ケ丘第一小学校へ!」優しい6年生のお兄さん、お姉さんは、みなさんの入学が、とてもうれしいです!何か心配なこと、わからないことがあったらいつでも、6年生にお話ししてください。素敵な空間を共にできた時間でした。明日(16日)はお弁当の日になります。ご準備、よろしくお願いいたします。

6年 おめでとう1年生の会 1

画像1
画像2
画像3
5年生の時から計画していた「おめでとう1年生の会」を行いました。本来、4月に行う予定ではありましたが、コロナ禍、まん延防止策延長などを受け本日の開催になりました。わずかな時間ではありましたが、「○×ゲーム」「ジェスチャーゲーム」「どろけい」などをして1年生と触れ合うことができました。また、1年生が、何回反復横跳びができたか、数を数えてあげたり、応援してあげたりしました。

1年生 6年生との交流会 その2

画像1画像2
 縦割班の「みどりのきょうだい」のお兄さんやお姉さんとあいさつをして仲良くなりました。6年生から手作りのメダルのプレゼントをかけてもらいました。1年生の胸でかわいく輝いていました。大満足の1年生は、代表に合わせて大きな声でお礼を伝えることができました。
 「6年生がとても優しかったよ。」
 「休み時間に一緒に遊びたいな。」
6年生のことをもっともっと大好きになった1年生!これからのみどりのきょうだいでの活動が楽しみになりました。

1年生 6年生との交流会 その1

 6年生が1年生を「おめでとう1年生の会」に招待してくれました。
 ○×ゲーム・ジェスチャ−ゲーム・鬼ごっこと、6年生の工夫を凝らした交流ゲームを楽しみました。ルールを分かりやすく教えてくれたり、困っていると声をかけてくれたりと、6年生の優しさがいっぱいでした。
画像1画像2画像3

6月15日の給食

本日の給食はカミカミ献立「麦ごはん・牛乳・鶏肉の四川ソースかけ・中華サラダ・もやしスープ」です。
サラダのキャベツは郡山市大槻町産です。
鶏肉の四川ソースかけは、鶏のから揚げにピリ辛のたれをかけたものです。
四川ソースは郡山市の給食で十年以上前から使われているたれで、一般的にはゆで豚(豚しゃぶ)やサラダチキンなどにかけて使われます。
きゅうり、ゆでたもやしやにんじんなどを添えると、さらにおいしく食べられます。
今日は残食も全体的に少なめでした。

※明日6月16日はおべんとうの日です。お弁当を忘れずに持ってきてください。また、17日(金)は朝食調査最終日となっております。

<四川ソース 1人分>
・おろしにんにく 0.5g ・おろししょうが 0.5g
・しょうゆ 2g ・酢 1g ・砂糖 0.3g ・甜面醤(テンメンジャン) 3g
・ごま油 0.5g ・ラー油 0.3g
材料をあわせたあと、小鍋で一度沸騰させ、冷やします。一度煮ることで全体がなじみます。
名前は辛そうですが、辛さはラー油の量で調整できます。この分量だと、少しぴりっとするくらいです。
しょうゆとテンメンジャンを同量、酢とごま油、ラー油で好みの味に調える。にんにくとしょうがで風味付けというたれです。
画像1画像2画像3

6年 キラキラした瞳の先に

画像1
画像2
画像3
キラキラした瞳。集中して子どもたちは一点を見つめています。その瞳の先には…。先週、「絵本の窓」さんによる「絵本の読み聞かせ」が行われました。子どもたちはいつも以上に「し〜ん」と集中して絵本を見つめていました。子どもたちが初めて本に触れたのは恐らく「絵本」だったのではないでしょうか?中には「1年生の時に読んだ絵本が大好きで百回近く読んでいるんです。」というお子さんや「小さいときに毎日のように同じ本を『読んで、読んで!』ってお家の方にお願いしてたんだ。」というお子さんもいました。絵本の読み聞かせの効果としては、次のようなことが言われています。(所説あり)読み聞かせをすることで、子どもは「文字」と「声」と「絵」という3つの情報を多角的に取り込むことになります。 人の脳はさまざまな情報が重なることによってより強く記憶できるという仕組みを持っていることから、読み聞かせを行うことで複数の情報が一度に取り込まれ、子どもの記憶力を向上させる効果がある、そうです。と、難しい話はさておき、「絵本っていいな〜」「ほっこりするな〜」「絵本って楽しいな〜」そんな時間も大切ですね。「絵本の窓」の皆様、ありがとうございました。

6月14日の給食

本日の給食は「食パン・牛乳・ハムチーズフライ・グリーンサラダ・カレースープ」です。
グリーンサラダはキャベツが郡山市大槻町、さやえんどうが白河、アスパラガスが会津、きゅうりが福島県産で、調味料以外の材料がすべて福島県産という品です。
今日はサラダの残食もだいぶ少なめでした。

アスパラガスやさやえんどうは一年中お店に並ぶ野菜です。でも、旬の時期に身近でとれたものならではの甘味や風味が強く感じられるのは、今の時期だけです。
アスパラガスやさやえんどうは、とれてから時間がたつごとに甘味がなくなり、すじっぽさが強くなるので、新鮮なうちに調理することが、とくに大切です。
生のまま保管するよりは、さっとゆでてから保存した方が味が変わらず、長もちします。
ご家庭でもぜひ、旬の味を取り入れてみてください。
画像1画像2画像3

6年 おめでとう!一年生の会

画像1
画像2
画像3
 水曜日に伸びに伸びてしまった「1年生おめでとうの会」を行います。新型コロナウィルス感染防止策を徹底しながら「1年生と、より仲良くなる」ために行っていきたいと思います。今日は、実行委員会さんを中心にリハーサルを行いました。縦割り活動は子どもたちの情感を養うとても大事な経験です。(詳細は後日)水曜日、どんな活動になるか楽しみですね。

6月13日の給食

本日の給食は「五目とりめし・牛乳・じゃがいものカレー炒め・すまし汁」です。
まぜごはんのごぼうは福島県産、炒め物のじゃがいもは長崎県産の新じゃがです。
新じゃがはみずみずしくねばりけがあり、煮くずれしにくいため、揚げ物やふかしいも、炒め物に向いています。
しゃっきり感を残したいときは細く切って生から炒め、ほくほくさを味わいたいときは、太めに切って一度ゆでたり、レンジで加熱したりしてから炒めます。(今回は細めに切って生から炒めています)
じゃがいもの炒め物は、味付けや具によって、和洋中といろいろなアレンジができます。
ご家庭でもぜひお試しください。

郡山市保健所より食育月間にあわせて、1年生と1年生の保護者を対象に、食に関する資料をいただきました。
1年生用の資料には、朝食調べを記入する欄もあり、さっそく今日から活用させていただいてます。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年生 英語の時間がはじまりました

 はじめての英語の時間です。英語の先生に、ドキドキしながら英語で名前を紹介したり、あいさつをしたりすることができました。自己紹介をしてすっかり仲良しになりました。
 英語の先生の生まれた国の大きさや人気のスポーツを教えてもらい、飛行機で13時間もかかることを知って、びっくりしていました。
 これから、英語をたくさん学んで世界を広げていくのが楽しみです。
画像1画像2画像3

6年 タブレット持ち帰り 始めました

画像1
画像2
画像3
週末、家庭にタブレットを持ち帰り、タブレットドリルを行ったり、歴史の調べ学習、国語の提案文のまとめなどを行ったりすることを課題の一つとしました。今日子どもたちが持ち帰ったのは1枚目の写真の物です。市から借りている個人用タブレット端末、充電器、そしてそれを入れるバッグです。バッグはPTA,児童奨励費から、一人一人のお子さんへのプレゼントとなります。ICT機器は正しく使うととても効果があるものです。タブレット端末確認書を再度、お子さんたちと確認の上、お話して頂けたら幸いです。

6月10日の給食

本日の給食は「ごはん・牛乳・ハンバーグ和風ソースかけ・キャベツと塩こんぶの漬物・麩のみそ汁」です。
歯と口の健康週間最後のかみごたえメニューは、キャベツと塩こんぶの漬物です。大きめに切った野菜に、うまみと歯ごたえを与える塩こんぶの組み合わせが特徴です。
キャベツは郡山市大槻町、きゅうりは福島県、みそ汁の小松菜は小野新町でとれたものです。

今回の漬物はキャベツ・にんじん・きゅうりという組み合わせですが、塩こんぶの漬物は、かぶ・大根・ピーマン、エリンギなどいろいろな野菜でおいしく作ることができます。
切った野菜に塩こんぶをまぜるだけ、という手軽さででき、作り置きしてもおいしく、海藻もとることができるので、何か一品足りないときにおすすめです。
(給食では野菜は加熱しています。味加減は塩こんぶの量で調整します。お好みでごま、しょうが、にんにく、ごま油、とうがらし、酢などを加えるのもおすすめです)

〜給食委員会の朝食に関するポスター紹介も本日で最後です。〜
来週は朝食の調査が行われます。調査用紙は給食委員の手書きという、気合の入りようです。
一週間「朝食を食べてきたか」「野菜や汁物を食べてきたか」を調査します。
最終日には「誰かといっしょに食べてきたか」という調査も行われます。
「朝食に野菜や汁物をプラス一皿」が、県全体の課題です。
朝食を食べることは、夜にじゅうぶん睡眠をとっているか、朝に余裕をもって過ごせているかなど、多くのことに関係があります。朝食を通して、生活習慣全体を見直してみるのはいかがでしょうか。
画像1画像2画像3

1年生 係活動がんばっています

1学期も折り返し。

できることが日に日に増えている1年生です。
係活動も頑張っています。

おそうじ係に、電気係。黒板係に、おたより係。
仲間同士助け合いながら、クラスのために、みんなのために頑張っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 全校集会
1/18 児童会委員会発表準備
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961