最新更新日:2024/11/21 | |
本日:2
昨日:38 総数:360871 |
10月19日 5年 お話会
今日は5年生のお話会です。
今日のメニューは、 詩「かんがえごと」 昔話「みそ買い橋」 本「図書館に児童室ができた日」です。 10月19日(水) 登校風景10月18日 市民展へ向けて
来週27日より、犬山市民展が開催されます。
今日の下校後に、先生たちで作品を選んだり、その作品を台紙に貼ったりの作業をしました。 金曜日には、犬山市南部公民館に作品を搬入します。とても楽しみです。 10月18日 下校風景10月18日 新しい竹馬
新しい竹馬を7つ入れました。
以前のを見たら、さびさびで下のキャップもありません。これでは、子どもたちは使わないなと思いました。 新しいのは3段階に設置してあります。上手になったら、どんどん大きいのに挑戦してほしいです。 10月18日 音楽室の換気の検査15分おきに二酸化炭素の濃度を調べてくださっています。 結果は、「しっかりと換気できています」とのことでした。 音楽会の練習にも力が入ります。 10月18日 1年 かさの勉強
1年生が算数の「かさ」の勉強です。なんと理科室で行っています。
ビーカーとビンで、どちらが「かさ」が大きいのか、実際に水を入れて調べています。 体験的に学ぶと、その内容が深く入っていくものです。 みんな楽しく取り組んでいました。 10月18日 言葉の変化
6年生が国語で、言葉の変化について学んでいました。
同じ日本語でも、時代によって言葉が変化していきます。 昔「ランニング」 → 今「タンクトップ」 昔「とっくり」 → 今「ハイネック」などなど。 「かわや」なんて言葉も出てきました。 みんな興味津々です。 10月18日 2年 輪っかづくり
2年生が書写の勉強を終わって、輪っかづくりにがんばっていました。
太さがちがう、長さをちがう、大きさがちがう輪っかをつなげていきました。 みんなそれぞれちがう長い長い輪っかができました。 みんな大喜びです。 10月18日(火)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・てん茶飯 ・秋の味覚汁 ・にじますの甘露煮 ・ほうれん草のなめたけ和え 「てん茶飯」は、犬山市で採れた「てん茶」とごまを混ぜて作った香りの良いごはんです。「てん茶」は、中国のお茶で、少し甘いのが特徴です。 また、「にじますの甘露煮」に使用されている「にじます」は、愛知県でとれたものを使用しています。「にじます」は、鮭の仲間です。1歳になると、体にピンク色の帯が現れ、これが虹の様なので、「にじます」と名付けられたそうです。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さず残さずいただきましょう。 10月18日 6年 やまなし
6年生の国語の授業の様子です。
これまで、宮沢賢治の「やまなし」を勉強してきました。 今日は、やまなしの世界観を、宮沢賢治とはどんな人なのかを、ノートにまとめていました。 静かに考えて、静かに書き込んでいました。 10月18日 2年 リズム打ち
2年生の音楽の授業です。
曲に合わせて、ウッドブロックとトライアングルで、リズムを打ちます。 まずは、楽器なしでやってみて、次は実際に楽器を持って行いました。 曲の途中で、リズム打ち部分がなくなるところもあり、みんなよく曲を聞きながら進めていました。 10月18日 4年 お話会
4年生のお話会がありました。
今日のメニューは、 詩「きってのあじ」 本「夜にくちぶえふいたなら」 昔話「ものぐさジャック」です。 「きってのあじ」 おてがみ だすとき ひいばあちゃんは いつも きってを なめてから ふうとうに ぺたんと はりつけます ねえねえ きっては おいしいの? ひいばあちゃんの すきな あめみたい? くちを つぼめて しわよせて ひいばあちゃんが いいました そのときどきで ちがうのよ うれしいときは あまーくてね しょっぱかったり にがかったり 切手の裏をなめてから、封筒にぺたんと切手を貼る様子が、詩で表されていますが、最近、そういうことも減ってきました。切手がシールになっていたり、手紙自体出すことが少なくなってきました。実際、切手をなめたことがある人は、クラスで1人でした。 ひいばあちゃんと子どものふれあいの様子をえがいた詩でした。 10月18日(火) 授業風景10月18日(火) 登校風景10月17日 下校風景10月17日 後期委員会2
後期の委員会活動の様子、放送・図書委員会、環境・整備委員会です。
放送・図書委員会は、放送と図書で仕事が入れかわります。初めての仕事になるので、どんな役割をするのか説明を聞いていました。 環境・整備委員会は、「ぴょんとらびと思い出をつくる会」を、劇・放送・ポスターで宣伝するので、どの役割をするのか、話し合っていました。 10月17日 後期委員会1
後期委員会の第1回目です。本校は、前後期で委員会のメンバーは変わりません。
しかし、委員長や役割分担は変わります。新たな気持ちで後期の委員会がスタートです。 まずは、代表委員会と保健・給食委員会の活動の様子です。 代表委員会は、あいさつ運動について話し合っています。いけのこまるをモチーフにした、あいさつ運動のイラストをまとめ始めました。 保健・給食委員会は、今度の金曜日にある学校保健委員会で披露する寸劇の練習中です。 10月17日(月)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・ヨーグルト ・バターチキンカレー ・マカロニサラダ カレーライスが生まれたのは、インドと言われています。その頃よく食べられていた羊の肉の独特のにおいを消すために、たくさんの香辛料を使うことを、お釈迦様が考え出し、それがカレーの誕生につながったそうです。 カレーは、やがてインドを植民地として支配したイギリスに伝わり、その後、明治時代の日本に伝わったそうです。さらに、日本人の好みに合うように工夫され、カレーは人気メニューになりました。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さず残さずいただきましょう。 10月17日 4年 バレーボール
4年生が体育で、バレーボールの練習をしています。
ソフトバレーボールというボールで、手でうってもそんなに痛くありません。 小学生は、床にワンバウンドしてもOKです。円になってパスしていましたが、10回ぐらいは続いていました。床でワンバウンドしてもいいので。 みんなキャーキャー言って、楽しんでいます。 |
|