最新更新日:2024/11/08
本日:count up5
昨日:22
総数:161761
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【3年生】国語の学習

昨日、すがたが変わる食べ物についての作文を4年生、先生方に見てもらい、いいところやアドバイスをもらいました。
今日は、3年生同士で読み合いました。

「すがたをかえる大豆では、こういう書き方をしているから、まねしてもいいかも」
「はじめとおわりで、くふうという言葉が統一して使っているからいいと思う」

くわしくいいところやアドバイスを伝えることができました。
昨日の学習が生きていますね!
交流したことを生かして、さらにわかりやすい文章にします。
じっくり考えて、清書をしていこう!
画像1 画像1

【5・6年生】理科の実験

画像1 画像1
 今日の理科は、ものの溶け方の実験をしました。

 どうすればたくさん溶けるのか、それぞれが仮説を立てて実験開始。
実験中は、水を増やす、温める、冷凍庫で冷やす、という各自の方法で取り組み、熱心にものの溶ける様子を見ることができていました。

【1年生】生活科と音楽のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休んでいた友達と久しぶりにオンラインのミートでつながりました。
「○○さん、久しぶり!元気?!」
「元気だよー!」
と笑顔で会話したり、授業のようすを見たり
お互い、つながってあたたかい気持ちになれました。

通学班集会

通学班集会を行いました。登下校時のふりかえりとともに、生活の中での交通安全に関わることをふりかえりました。夏とは違った観点でもふりかえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カルタ大会について

例年行われている年明けの「カルタ大会」について話し合いました。昨年度と違うルールや、新たな改善点を踏まえて、より良い活動になるように話し合えました。
良い活動になるようにつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百科事典を使おう

4年生は、伝統工芸品を調べて伝える学習を行います。そのために、百科事典の使い方を司書の赤尾先生と学びました。
調べるものがどの百科事典のどのページに載っているのか、どんどん調べて、マスターしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

文章を伝えるために

3年生の国語の授業で、これまでに身近な食べ物がさまざまな形に変わって提供される状況を、「書き方」と「内容」を中心に文章を作成しました。今日は、その文章を読んで、4年生や先生方からアドバイスをもらいました。今後は、そのアドバイスをもとに、さらに相手がイメージしやすい文章作成を目指します。

今日の授業を経て、4年生の学習では、さらにわかりやすい文章づくりの授業を行なっていきます。改めて、6年間通して、授業はつながっていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】算数・ものの いち

 今日は、「たからさがし」の活動を通して、平面上の位置の表し方を学びました。

 宝の位置を決める人、インタビュアーになって質問する人、宝の位置を答える人、3つの役割を順番に行いました。
 「右から3番目です。そして、上から2番目です」
 「わかりました。クローバーです。」
 「正解です!」
 自然と笑顔がこぼれます。

 位置の表し方を順序よく伝えることは、プログラミング教育ともつながっています。
 そして、正しく伝える練習、大事なことを落とさずに聞く練習にもなりました!
画像1 画像1

【3年生】国語

画像1 画像1
「文章を読み合い、さらに分かりやすい文章にしよう」

それぞれがテーマを決めて文章を作りました。
それを、4年生に聞いてもらいアドバイスをもらいます。
授業を見にきている先生方からもアドバイスをもらいます。

より分かりやすく、魅力的な文章にバージョンアップしますよ

言葉の世界を広げる

画像1 画像1
言葉に関係するしかけ(問題)が階段の踊り場に掲示されます。

子どもたちが作った問題があったり、先生からの投げかけがあったり…

階段を通る度に、言葉の世界が広がります♪

やんちゃ村花植え

3、4年生がやんちゃ村の花植えを行いました。どんな花壇になるのか、楽しみに待ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】算数・ものと ひとの かず

 今日は、絵や図も用いて考えました。

 今までは式を立てて考えていましたが、○を並べて考えます。
 「全員で9人だから、まず○を9つ書いて…」
 「ゆうとさんは前から5番目だから、その後ろは…4人だ」

 絵や図を書いて解くことのよさや楽しさを感じることができました。

 のこった時間も、タブレットを活用して復習問題に取り組みました♪
 
画像1 画像1

【5・6年生】図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から彫刻刀を使った学習が始まりました。

 彫るときにどの部分を残していくのか、マジックを使って下絵を描きながら確認。
 彫刻刀で彫るときにも、線に気を付けながら彫り進めていくことができました。

人権を考えよう

朝会で校長先生から、サッカーのW杯や中国のコロナ政策を踏まえて人権のお話をしていただきました。「自分らしく生きる」ためには、どんなことを意識していくべきか、行動するべきか、考えてみてください。

LGBTQ、投稿待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3〜6年生】体育の学習

体力作りとして、授業の初めに縄跳びをしています。
あやとびや二重跳びなど、難しい技にもチャレンジしています。
「まえとび勝負しよう!」
みんなで競い合いながら、楽しく行っています。
楽しく体力をつけていきましょう。

今、ハードル走に取り組んでいます。
今回はタブレットで、自分たちの様子を撮りました。
動画を見て、気づいたことをホワイトボードに書きます。
「ハードルとハードルの間は何歩がいいかな」
「足は前に突き出すといいね」
次回のハードル走に生かしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、縄跳びとボール運動をしました。
縄跳びは、両足跳びと後ろ跳びの検定を行いました。
検定表を励みに、みんな頑張っています!

ボール運動では、ドリブルや体の周囲を回したり、投げて手拍子したり、
リレーもしました。

最後は、サッカーゴールのペットボトルを的に、投げたり転がしたりして
みんなで協力して倒しました。

【4年生】算数の学習

小数のかけ算の学習に入りました。
整数の計算の仕方をもとに、小数のかけ算の計算の仕方を説明します。
計算の仕方を板書し、それを指さして説明しました。

「小数を10倍して、整数にしてから計算します」
「10倍したので、答えを出すときは10で割ります」

全員が自分の言葉で説明しました。

聞き手も自分の考えと同じか、付け足しがあるかなど考えながら聞きます。

「いいです!」
「そこは○○ではなくて・・・」

自分の考えを持ち、しっかり聞いているから反応ができますね。

新しい学習も、自分たちの力で解決しながら、楽しく学習を深めていきましょう!
画像1 画像1

【3・4年生】篠笛の練習

学習発表会に向けて、放課の時間に篠笛の練習に励んでいます。
授業が終わり、次の授業の準備をしたら、すぐ練習開始!
毎放課きれいな篠笛の音色が聞こえます。
練習を積み重ねるたびに、美しくなっていく音。
毎日成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】1年生への読み聞かせ

国語の学習「はんで意見をまとめよう」で、1年生に読み聞かせする本を決める話し合いをしました。
1年生が楽しめて、本が好きになってくれる本はどんな本だろうと考えました。
二人で話し合い、決めた本を実際に読み聞かせしました。

家で毎日読み聞かせの練習をしていた二人。
その成果も出せました。

「『どこからきたのおべんとう』では、バナナが外国からきていると知って驚きました」
「ゆっくりすらすら読めていて、聞きやすかったです」
「1年生のほうを見て読めていて、すごかったです」

1年生のみんなや、1年生の先生からうれしい感想をもらいました。
しっかり話し合って、練習したから、本を好きになってもらえたと思いますよ!
頑張りました。1年生のみんなも、しっかり聴いてくれてありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】国語・ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お店屋さんごっこを通して、相手の話を受けて話をつなぐ練習をしました。

 「いらっしゃいませ〜」
 「おすすめの商品は何ですか?」
 「おすすめは、りんごです」
 「では、りんごをください。千円払います」
 「おつりは五百円です。ありがとうございました!」

 3〜6年生、そして先生方にご来店いただき、よい学習ができました!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 身測1年
1/13 避難訓練 身測3・4年
1/16 身測5・6年
1/18 委員会
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280