ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

3年生 新年のごあいさつをもうしあげます

画像1
画像2
10日(火)から3学期が始まります。
子どもたちに元気に会えることを楽しみにしています。
今日は、用務員さんがエアコンの掃除をしてくださっています。
子どもたちを迎える準備万端です。
本年もご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

2年生 新年明けましておめでとうございます

画像1
 新年明けましておめでとうございます。
 2023年がスタートしました。
 今年もよろしくおねがいします。

1年生 あけましておめでとうございます

画像1
1ねんせいのみなさん、あけましておめでとうございます。

げんきに すごしていますか?
ふゆのぎょうじや ふゆのあそびを たのしむことはできましたか?
お手つだいを つづけていますか?
ふゆ休みのおもい出を みんなから聞くのを、せんせいたちは たのしみにしています。

ことしは、うさぎどしです。めあてにむかって、うさぎのように大きくぴょーんとチャレンジしていきましょう。


1学年担任一同
画像2

4年生 明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます!
 冬休み楽しく過ごしていますか?今年はいよいよ高学年の仲間入りですね。1年の目標をしっかり決めておきましょう。残りの冬休みもけがや病気に注意し、楽しく過ごしてくださいね。
 3学期の始業式に会えるのを楽しみにしています。

画像1

4年生 食育

 栄養士の先生に食育「よくかんで食べよう」の授業をしていただきました。タブレットを使って、どんなことに気を付けてかむともっとよい食べ方になるかをよく考えていました。
画像1画像2画像3

4年生 人権教室

 人権擁護委員の方を講師にお招きして人権教室を行いました。いじめは絶対にしてはいけないこと、ただ見ているだけでもいじめであること、相手の気持ちを思いやり行動することの大切さを考えることができました。
画像1画像2画像3

1年生 なわとびチャレンジ

縄を使った運動遊びがスタートしました。
縄を結んだり、跳び始めの縄の長さの確かめなど、初めての学習にわくわくいっぱい。

前とびや後ろとび、かけ足とびに、あやとび等、多くの跳び方へのチャレンジもスタートしました。上手な友達の跳び方を見ると、
「すごいねえ。」。
「ぼくもやってみたい。」。
「練習する。」等、たくさんのやる気に満ちた言葉が聞かれてきました。
冬休みもたくさんの跳び方にチャレンジしてくれることと思います。

81日間の2学期、1年生は、大きくたくましく成長しました。
たくさんの皆様のご協力・ご支援に感謝申し上げます。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年生 保健体育

 養護教諭の先生に、体の中で起こる変化について授業をしていただきました。赤ちゃん人形や分かりやすいスライドを使って、女の子に起こる変化や男の子に起こる変化について教えていただきました。「安心しました」「よく分かりました」という声が子ども達から聞かれました。体の中で変化の起こる時期や起こり方には個人差があるということも学ぶことができました。
画像1画像2画像3

学校便りNo37、生徒指導便り「冬休みのしおり」

 本日(12/23)配付の学校便りNo37と生徒指導便り「冬休みのしおり」を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
学校便り「みどりっ子便り」 No37
冬休みのしおり

5年生 調理実習 5

画像1
画像2
今日は友達と一緒でしたが、冬休みは家族のお仕事の一つとして、ぜひ挑戦してもらいたいです。

5年生 調理実習 4

画像1
画像2
画像3
「なんか、もっと食べたいかも」「自分で炊くと美味しい!」普段から食べているご飯ですが、自分で炊いたものは格別だったようです。

5年生 調理実習 3

画像1
画像2
画像3
「強火は何分間だっけ」「鍋で炊くのは初めてだから、なんかすごいなあ」普段は炊飯器で炊くご飯ですが、鍋で炊くと見た目や香りの変化がよくわかり、学びがたくさんありました。炊飯をしながら、洗い物や記録も進めました。

5年生 調理実習 2

画像1
画像2
画像3
12月22日に、5年3組で炊飯の調理実習を行いました。「米を研ぐのは手が冷たくて痛い!」寒い中での炊飯は大変でした。火をつけて、変化する米に興味津々でした。

12月22日の給食

今日の給食は「ツナごはん・牛乳・ブロッコリーおかかマヨあえ・五目スープ」です。
ツナごはんは、いわき市の給食でとても愛されている人気料理です。
なんと、いわき市ではコンビニエンスストアのおにぎりとして、商品化もされているとのことです。
ツナとにんじんを甘辛く炒めたものを、ごはんにまぜるだけという簡単な料理です。スライサーなどを使えば、小学生でも作れます。
冬休み中などにぜひ、ご家庭でチャレンジしてみてください。
今日は肌寒い日だったためか、スープがよく食べられていたようでした。

<ツナごはん材料 一人分 ごはん150g(米で0.5合)に対して>
・ツナ 40g(油ごと使います) ・にんじん 30〜40g ・しょうゆ 3.5g ・砂糖 2.5g ・みりん 1.5g(ツナとにんじんが同量くらい。味付けはめんつゆでも大丈夫です)
1.にんじんはマッチ棒くらいのせん切りにする。
2.鍋またはフライパンににんじんとツナを入れ、にんじんの水分で蒸しながら炒める。焦げそうな場合は、底が少し浸る程度に水を入れてもよい。にんじんがやわらかくなったら調味料で味を調える。
3.2の具をあたたかいごはんに入れてまぜ、5分くらい保温してできあり。
※ツナの油で炒めるので、ツナは油入りのタイプが向いています。最後に卵でとじると「にんじんしりしり」という沖縄料理の副菜になります。

3学期の給食は始業式の翌日、1月11日からです。3学期からは給食用お盆が黄色の樹脂製になる予定です。
2学期の給食が、食中毒や事故などなく無事終了できたこと、皆さまに感謝申し上げます。
皆様がよい冬休みと新年を過ごすことができますように、給食室一同願っております。
画像1画像2画像3

6年 縄跳びの練習

2月の縄跳び記録会に向けて,体育の時間に縄跳びの練習が始まりました。持久跳び5分間や「二重跳び」「はやぶさ」などの練習に励んでいます。
画像1
画像2

6年 理科の実験

今日は,「炭酸水には,何がとけているか」を実験しました。炭酸水から出るあわの正体は,石灰水が白く濁ったことから二酸化炭素であることを証明することができました。
画像1
画像2
画像3

12月21日の給食

今日の給食は冬至献立「麦ごはん・牛乳・焼き魚(鮭)・冬至かぼちゃ・根菜汁・みかん」です。
22日の「冬至」にちなみ、かぼちゃと煮あずきを混ぜた「冬至かぼちゃ」、運気を上げる「冬至七種(とうじななくさ)」の一つ「にんじん」が入った「根菜汁」を出しています。
ごぼうは福島県産、ねぎは郡山市阿久津産、かぼちゃはメキシコ産です。
冬至かぼちゃは今回、蒸しかぼちゃにあんをかけるという形だったためか、「甘くておいしい!」と人気があったそうです。

冬至は一年で一番昼が短いため、昔は冬や一年の終わりとされていました。
悪いことが終わり、これから良いことが訪れる「一陽来復(いちようらいふく)」を願い、魔よけと滋養強壮に役立つあずきやかぼちゃを食べる習慣が「冬至かぼちゃ」となっています。
そのため、冬至かぼちゃも土地ごとに違いがあり、全国各地にいろいろな風習や言い伝えがあります。
ちなみに冬至七種は「なんきん(かぼちゃ)・にんじん・かんてん・きんかん・ぎんなん・れんこん・うんどん(うどん)」です。「ん」が二つつく食べ物で「運をつける」とされています。

明日12月22日は、行事等による給食費調整のため2年生・ひまたん学級の2年生のみおべんとうの日です。2年生はお弁当を忘れないようにお願いします。
画像1画像2画像3

5年生 調理実習 1

12月19日、20日と調理実習を行いました。炊飯器ではなく耐熱鍋を用いてご飯を炊きました。児童たちも沸騰する鍋を楽しそうに見つめ、試食の際には声を揃えて「おいしい!」と言い、喜んでいました。児童たちの成長を感じた実習となりました。
画像1
画像2
画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No36

 本日(12/21)配付の学校便りです。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
学校便り「みどりっ子便り」 No36

12月20日の給食

今日の給食はケーキリザーブ給食「食パン・牛乳・ハンバーグ・カラフルサラダ・野菜スープ・ケーキ(チョコ・いちご・いちごゼリーより1個選択)」です。
今日は華やかさを出し、カロテンをしっかりとってカゼ予防をするために、パプリカや小松菜、にんじん、ほうれん草など色の濃い野菜を多く使用しました。
「これだけ野菜が多いと、ケーキを食べても『野菜食べたから大丈夫』って気持ちになります」という感想もありました。

今回のケーキはアレルギー対応がされた「米粉使用・卵ぬき」のケーキです。他のアレルギーが多いナッツ類なども不使用になっています。いちごゼリーは給食委員の児童が選びました。
児童のみなさんが楽しみにしているデザートなので、崩れたり間違えたりしないようにと数える方も真剣です。クラスごと美しく詰められたケーキに気合が感じられました。
給食前には廊下を通る児童のささやきにも「ケーキ」や「チョコ」「いちご」などの単語が、楽しそうな声と共に何度ももれて聞こえていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 第3学期始業式 交通指導
1/11 身体測定(高)
1/12 身体測定(低)
1/13 身体測定(中)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961