最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:137
総数:570571

くすの木 図工 11/24

画像1 画像1
 今日の図工の時間は、クリスマスオーナメントを作りました。トイレットペーパーの芯を使って、かわいいサンタさん・トナカイ・雪だるまが完成しました。

PTA下校の見守り 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校の見守りありがとうございました。安全に下校することができました。

6年 働きが大きかったのは? 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦国の世から天下統一に向けて織田信長と豊臣秀吉、どちらの働きが大きかったでしょう。今まで学習したことから自分の考えをワークシートに書いていました。
 その理由もいくつか書きます。
 ノートや教科書を読み返しながら考えていました。 

2年 道徳の授業 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「なかよしだけど」というお話を読んでみんなで話し合いをしました。
 仲良しのお友達が自分に家にやってきました。
 約束の時間よりもずいぶん早くやってきました。
 くつはそろえずにあがってきました。
 主人公のぼくは何か変だな?と思います。
 先生が「なにが変なのかな?」
「どうすればいいのかな」
「くつはどうやってそろえるの?」と質問をすると説明してくれる子がいました。
 仲良しだけれど礼儀は大切ですね。

4年 愛知県の魅力を伝えよう 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に和紙のよさについて学習しました。
 その書き方を生かして愛知県のよさを文章で表現します。
 名古屋城 名古屋港水族館 ジブリパーク などそれぞれテーマを決めて説明文を書いていきます。
 今日はテーマについて詳しく調べていました。

5年 調べてまとめよう 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間に工業生産について学習しています。
 中京工業地帯は、自動車の生産がさかんで全国1位だそうです。
 工業のさかんな地域について特色を調べてワークシートにまとめました。

1年 自動車くらべ 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に説明文「自動車くらべ」の学習をしています。
 はしごしゃの仕事について読み取りワークシートに書いていました。
 みんな先生の話をしっかり聞いているので感心しました。

1年 繰り下がりのひき算 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、文章問題に挑戦しました。
 11枚カードがあります。そのうち7枚が表をむいていました。裏になっているカードは何枚でしょう。
 ノートに式と答えを自分で考えて書いていました。
 繰り下がりのひき算もずいぶんできるようになりましたね。

2年 点を線で結ぼう 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に三角形と四角形について学習しました。
 点を直線でつないで三角形や四角形をかきました。
 定規を上手に使って図形をかくことができましたね。

3年 すがたをかえる〇〇 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「すがたをかえる大豆」という説明文を学習しました。
 自分ですがたをかえる食品を選んでどんなものにかわるのかを調べました。
 牛乳 卵 米 とうもろこし などを選んでいる子が多かったです。
 クロムブックでどんなすがたにかえるのかを調べていました。

2年 素敵な作品がいっぱいでした! 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、作品展で展示した作品を持ち帰りました。
どの子の作品もその子らしさがあふれている素敵な作品ばかりでした。
児童鑑賞日には、お互いの作品のよいところをたくさん見つけていました。

4年 台上前転の練習 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台上前転の練習をしました。
 踏み切りや手のつく位置、空中姿勢などに気を付けて練習をしました。

5年 英語の授業 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業でお店で注文をする練習をしました。
 「いらっしゃいませ」や「いくらですか?」
 「○○円です」などの言い方を練習しました。
 近くの子と練習したり、ノートに書いたりして学習を定着させています。

1年 くり下がりのひき算 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に繰り下がりのひき算の学習をしています。
 みんな集中してノートに式を書いて問題を解いていました。
 「できた!」と思わずガッツポーズ!
 がんばっています。

5年 理科の実験 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験でミョウバンをろ過しました。
 グループで協力してろ過の実験をすることができましたね。

3年 読書感想画 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「ナイチンゲールのうた」というお話の感想画を描いています。
 先生にお話を読んでもらい、気に入った場面を絵で表現しています。
 クロムブックにお話が書かれているので読み返しながら描いている子もいました。
 

3年 方位磁針の使い方 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に方位磁針の使い方について学習しました。
 「どうして方位磁針の赤い針は北を指すのかな?地球には磁石があるのかな?」と疑問をもった子がいました。先生も答えに困ってしまいました。
 不思議なことを自分で調べてみるといいですね。

生活委員会 あいさつ運動 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいさつ運動の日でした。
 生活委員の子どもたちがポスターをもってみんなにあいさつをしてくれました。
 寒くなってきて背中を丸めて登校する子もいますが元気なあいさつのおかげでシャキッとなりました。
 生活委員会のみなさん、ありがとうございます。

くすの木 みんなで合奏 11/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなでミッキーマウスマーチを演奏し、おうちの方に聴いていただきました。
 真剣にキーボートを弾いていました。
 頑張りました!

KHS感謝の会 11/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 KHSの方をお招きし、感謝の会を開きました。
 今年は、6年生がパンジーの鉢植えとメッセージをかいてプレゼントをしました。
 毎日の登下校の見守りや田植えや田んぼの管理など本当にお世話になっています。
 教室では、子どもたちが、感謝状を渡し、一緒に赤飯を食べました。
 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます